団塊世代の人生時計

 団塊世代として生きてきた「過去」、「現在」、そして「未来」を、自分自身の人生時計と共に綴り、「自分史」にしてみたい。

春野菜

2019-06-22 17:56:48 | 食べること

春野菜

2019年6月22日(土)

 

 4月21日、叔母の葬儀がありました。母の弟のwifeであります。血族、姻族を含めて全員亡くなりました。あっ!wifeの方は元気な方がおられます。

 

 葬儀の帰り、浜勝へ行きました。トンかつであります。

 

 テイクアウト

 広島産を増やしてもらえないかしら。

 

 キャベツ、漬物食べ放題であります。

 

 wifeが注文したロースかつ丼1190円也です。

 

 私が注文したかつカレー1290円也であります。

 

 叔母の葬儀で出された弁当を残して、翌22日に食しました。美味しかったです。叔母は料理が上手で、一度鯖寿司をご馳走になったことがありますが、絶品を通り越していました。

 生きのよい鯖を使うことが最も大切なことではありますが、重しを乗せ一晩寝かせるのであります。一般的な鯖寿司は、叔母のものに較べるとスカスカといった感じです。

 

 4月25日、道の駅「湖畔の里福富」へ行きました。

 

 

 酒都東広島市にありますので、凄い種類の酒類を置いてあります。一升瓶も置いてあります。getしたかったのでありますが、酒類には月5000円までと決めておりますので、お足ありませんでした。

 

 アスパラガスであります。

 

 イノシシ肉であります。

 

 これこれ、春野菜のこごみであります。当然getいたしました。

 たらの芽。これもgetいたしました。

 

 タケノコは今年は貰い物で沢山いただきました。多分5㎏以上!

 

 わらびであります。get!

 天ぷらにしてあるのがありましたので、当然get!

 

 ほうとうより薄い感じです。昨年山梨へ行った時、wifeがほうとうを食べたかったのですが、私が居酒屋へ入ったものですので、ありつけませんでした。wifeは放蕩が好きなんです。(笑)

 米30㎏10000円也!米って安いですなぁ!日本人は米を喰わずしてどうするんですか?と思います。私のwifeは朝は決まってパンであります。大ばか者!であります。まだ、ほうとうの方がマシであります。

 これは、目で見た段階でgetしたも同様です。

 

 ダムが造られ、道の駅も造られたんです。ダム長者の家が並んで建っていますですよ。

 

 

 28日、長姉の家でご馳走になりました。春野菜の天ぷらをたらふくご馳走になりました。私のwifeは天ぷらをしないのであります。私は天ぷらが大好きなのであります。wifeと天ぷらとどちらが大切かというと、大天ぷらのwifeということになります。

 

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1318623763

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有田から広島へ向かって帰っています

2019-06-22 17:02:39 | 

有田から広島へ向かって帰っています

2019年6月22日(土)

 4月15日、有田から広島へ向かって帰っています。

 

 これは、武雄温泉の楼閣であります。wifeが、何年か前に武雄に泊まったことがあると言い張るのであります。・・で、立ち寄ったのでありますが、私ゃ、全く記憶がありませんでした。

 確かに20年位前、有田の方に行き、陶器を買った記憶はあるのでありますが、もう茫洋としておりますです。

 

 昼時になりましたので、武雄町にある大藤という飲食店へ入りました。

 

 賑々しいメニューであります。

 

 イカを生け簀で飼っております。「飼って」というのはチト違うかも知れません。食べることを前提にしていない場合の方が多いと思いますので。

 

 樹齢3000年とあります。

 TVを見ておりますと、若返りの酵素をネズミで実験して人間にも応用が利くのではないかとの報道がありました。一体何時まで生きればいいんだ!と思います。自然の摂理に反して命を長らえても、恐らく多分良いことはありますまい。身体と心のバランスがより崩れますです。最近の高齢者の自動車事故を見ると、こりゃ、バランスが欠如していることがよく分かります。

 

 先のイカですが、「飼う」ではなく「飼育」ですな。

 

 

 恐らく多分近所の仲良しさんと思いますが、食事が終わっても相当粘っておりました。それが許容される店だと思いました。

 

 私が注文した日替わりランチ800円也。肉は鶏肉でした。

 

 妻が注文したがばい丼セット750円也。佐賀の人は「がばい」が凄く好きであります。

 

 途中、役所の前にこんな棟がありました。吉野ケ里遺跡にあやかっているのであります。

 

 スーパーに立ち寄りました。家に帰ってからの食材の購入のためです。

 

 

 

 

 あらまぁ!あらがあるではありませんか! あらのアラがありましたので、getいたしました。王者の風味でありました。かつては、クエ鍋パーティをよくやったものであります。

 

https://blog.goo.ne.jp/windy-3745-0358/e/d4c09bea639f6be5ef601c5aab14f89a

 

 

 にしん3尾で298円也!

 

 

 にぎりも買って帰りました。

 このスーパーは鮮度が良くて安いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐賀から有田へ向かっています

2019-06-22 15:25:04 | 

佐賀から有田へ向かっています

2019年6月22日(土)

 4月14日、佐賀市内お東横インへ宿泊し、翌日有田へ向かっております。

 

 武雄観光協会と看板が出ております。土産を買うことにいたしました。

 

 有明ののりであります。あゃ、有明の開門はどうなったんでしょうか・・?多分閉めたままと思いますが、徐々に海が死んでいくのでしょうか・・。

 

 天山があります。

https://blog.goo.ne.jp/windy-3745-0358/e/e9003d090e62383c01686813918223db

 

 

 小城ようかんをお土産として5本getいたしました。

 割と安いです。

 有田に近いので、焼物もあります。

 

 お茶の値段の違いの薀蓄であります。私ゃ、薄い味が好きなものですので、高いものは必要ありません。

 wifeが324円は安いと言って買いました。値段がうれしいうれしの茶であります。

 

 次に立ち寄ったのは、産直市場です。なないろ市場。

 

 鮮魚に力を入れています。

 生け簀もありました。

 

 このスイカは2160円也です。私が子どもの頃は、スイカは貰って食べるものでありました。強欲資本主義により物々交換の道が閉ざされていまいました。ゆえブツブツ言うのであります。

 

 このソーセージをgetしたかったのですが、wifeが渋い顔をするのであります。ウン十年前wifeをgetいたした訳でありますが、運のつきでありました。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐賀城

2019-06-22 14:44:24 | 

佐賀城

2019年6月22日(土)

 4月14日、佐賀城へ行って参りました。新しい発見がいろいろとありましたです。

 

 生憎の雨でありましたが、小降りになりましたので、傘も不要でありました。というか無かったのですが、支障がありませんでした。

 まず、佐賀県のこの城に対する力の入れようが分かろうとすることがありました。駐車場が無料!こんな都市部の観光施設で無料という場所を私は知りませんです。

 

 鍋島直正候であります。藩財政を立て直した功績が有名であります。

 

 

 この金具は何の役をするのでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 小さな城であります。

 天井です。複雑な枠組みをしています。

 地下は備蓄倉庫です。

 直正候です。

 

 イヴェントが行われていました。

 佐賀八賢人の武勇伝であります。

 

 佐賀県は、小さな県ですが、この時代偉人を多く輩出しております。今もプライドが高いですよ。

 

 左が島義勇、右が江藤新平です。江藤の正義の志には感銘を受けました。

 

 

 入る時には気づかなかったのですが、鉄砲の痕だといいます。

 なかなか、感銘深い城でありました。

 雨は止んでおりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする