団塊世代の人生時計

 団塊世代として生きてきた「過去」、「現在」、そして「未来」を、自分自身の人生時計と共に綴り、「自分史」にしてみたい。

石原日本維新の会と公明党

2012-12-07 18:09:00 | 政治
                       石原日本維新の会と公明党

                                                    2012年12月7日(金)

 日本維新の会の無節操振りは、兵庫県の公明党の候補を推薦するということで表れています。何と、公明党が候補を立てている9選挙区で候補者を立てずに選挙協力を行っているのです。(関西が地盤の維新の会がです。)
 曰く。大阪都構想を実現するためには、大阪市議会で公明党の協力が必要。
 
 その公明党に対して、石原日本維新の会代表は、11月30日の党首討論で、「私は公明党という政党はあまり評価できない。日本を衰退させた大きな原因は憲法だ。その憲法を大幅に考え直すことに、どうも公明党の幹部は反対のようで、公明党が同意しないなら、自民党が公明党と連立している限り、自民党には期待できない。」と言ってのけました。

 公明党は、憲法9条の改正には消極的です。一方維新の会の石原代表、橋下代表代行共バリバリの9条改正論者です。これだけ重要な違いがあるのに選挙協力とは、みんなの党の渡辺代表に言わせれば、「理念、政策の一致のない野合」ということになるでしょう。
 

 ここからは私の憶測ですが、石原代表の発言に慌てたのが橋下代表代行でしょう。ともかく大阪都構想が実現できなければ、「実行力をウリ」にしている橋下氏の面目丸つぶれですから・・。

 石原代表になんとか謝ってもらったと思われます。日本維新の会のホームページで石原氏は「公明党と憲法の考え方について私の発言が、誤解を招いたことは大変遺憾に思います。」との談話を掲載し、公明党は、公明新聞に「石原代表が陳謝 党首討論での憲法をめぐる発言で」との記事を掲載しました。しかし、石原代表が真に謝ったとは到底思えません。


 選挙後、さまざまな政党の連携が模索されると思いますが、選挙前に言ったことと違うことをするなどという選挙民を騙すことだけはしないで欲しいものです。

 というか、有権者としては、選挙前から言っていることが二転三転するような政党は、選挙後もそうなると予想しておいた方が良いと思います。私は最もブレまくるのは日本維新の会だと予想しています。何せ、両巨頭ですから。野田総理大臣風に言えば、「頭が二つあり、どこへ行くか分からない」。


 それにしても、石原氏の発言は、維新の会の分裂の要因になりそうなものが多く、私は「楽しみ」にしています。竹中平蔵氏といえば、橋下氏のブレーン中のブレーンですが、石原氏はその竹中氏に対して「好きじゃねえんだ」と言い放ちました。この方の好き嫌いは激しく徹底していますから!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石原慎太郎日本維新の会の代表の末路

2012-12-06 18:42:04 | 政治
                  石原慎太郎日本維新の会の代表の末路

                                                    2012年12月6日(木)

 石原慎太郎日本惟新の会の代表が、その代表の座を放り出す可能性が濃くなりました、・・と私は考えています。

 この方、放り投げるのがお得意で、衆議院議員のときも東京都知事のときもそうでした。「行き詰る」と放り出すのです。

 氏が日本維新の会の代表になったのは、ずばり、自民党と連立を組み、憲法を「改正」し日本を「普通の国」つまり戦争ができる国にしようということだ、と私は考えています。しかし、最近の選挙情報を見ると、自・公が安定過半数を取りそうなのに対して、惟新の会は伸び悩んでいます。つまり、自民党と惟新の会の連立は難しそうだということです。

 放り出す二つ目の理由は、石原氏の方が惟新の会に利用されているのではないかということです。石原氏は原発の「フェードアウト」を直さすと公言しましたが、松井幹事長に「もう80歳ですから」と歯牙にもかけてもらえませんでした。先の連立の問題でも、石原氏が自民党との連立に積極的なのに対して、松井氏は「自民党との連立はない」と断言しました。(5日のTV放送を私が視聴して確認しています。)

 石原氏は、自分は弁慶になって義経(橋下氏のこと)を頼朝にするのだ、と主導権を握っているようなことを言っていますが、主導権は完全に旧惟新の会に握られています。(私は、党首討論のような他党党首と議論する場には石原氏は惟新代表として登場させてもらえないだろう、と予想しましたが、今のところそうなっています。それは当然でしょう。惟新の会の公約も知らずに、公約に反した発言をする訳ですから・・。)

 石原氏のように、自我が強く自尊心の強い尊大な人間がこういった扱いに我慢ができる訳がありません。(長年東京都知事というお山の大将であった訳ですから身にも染みついているはずですから。)

 石原氏が放り出すのは、早ければ、選挙結果で自民党との連立が不可能になった時だと予想しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最低賃金

2012-12-05 18:26:43 | 政治
                           最低賃金

                                                    2012年12月1日(土)

 橋下日本維新の会代表代行が、最低賃金を廃止するということを公約に掲げました。
 いよいよ、新自由主義による「競争」論者が、「牙を剥き出した」という感がいたします。

 私は、この公約は多くの批判の前に、引っ込めざるを得なくなると考えていますが、橋下代表代行には、一旦言ったことを引っ込めるなんて「最低」な人間にならないよう、断固として主張し、維新の会として引っ込めるのであれば、会を辞めてでも自らの主張を行動に移す意地を見せてもらいたいものです。


 以上は冗談としても・・・
 橋下氏の考える「競争」とは一体何でしょう。
 資本家(企業)と労働者が同じ土俵のもとで、賃金という目標に向かって対等な競争ができると思っているのでしょうか?
 仮に、企業と労働者が対等な競争ができると考えているとしたら、現行の労働法制を真っ向から否定することになります。

 資本家と労働者では力の差があるので、社会法制を通じて、労働者の権利を保障するようになっているのです。
 橋下氏は弁護士ですから、そういった労働法制の考え方は私よりはるかに通じています。それだけに、極めて悪質と言わざるを得ません。


 この方の極言は、このように社会法制を否定するようなものの他、論理的に理解不能のものもあります。
 橋下氏は、「憲法9条とは、突き詰めると平和には何も労力がいらない、自らは汗はかかない、そういう趣旨だ。」と主張しています。これは随分乱暴な解釈と思いますけど、氏がそういう考え方をするのは「自由」です。しかし、東日本のがれき処理に関して、「日本では、がれき処理になったら一斉拒否だ。全ては憲法9条が原因だ。」に至っては、無茶苦茶な論理です。

 橋下氏は、右か左かと言えば、明らかにバリバリの右ですが、さすがにこの「全て憲法9条が原因だ」には、右翼中の右翼の方からも批判が出ています。

 
 「一水会」顧問の鈴木邦男氏は、11月22日の朝日新聞で次のように述べています。

 「自民、維新も改憲を主張しています。僕も学生時代はそう主張してきました。教育がダメなのも政治がダメなのも外交や防衛がダメなのもみんな憲法が悪いからで、憲法さえ変えればすべてよくなると。よく考えてみればそんなことあるはずない・・憲法という大きなものに責任を転嫁して、山積している現実の課題をなかなか片づけられないことに国民の目がいかないようにしている感じがしています。」

 右翼の方の主張だけに、説得力があります。


 先の最低賃金廃止の公約を廃止した時、橋下氏がどのような「極言」で言い訳するか、見ものです。




(2012年12月5日、追記)

 12月4日の朝日新聞によると、「最低賃金『廃止』を『改革』に」という見出しで、日本維新の会が衆議院選挙の公約に掲げた「最低賃金制の廃止」を「市場メカニズムを重視した最低賃金制度への改革」に修正したとあります。


 私が予想したとおりの結果になりましたが、橋下氏の「極言」の言い訳はアナウンスされていないようです。
 維新の浅田政調会長は取材に対し「我々の意図していたことが伝わっておらず、誤解を生む表現だったので直した」と説明したとありますが、一体どのような「誤解」を生むというのでしょうか。
 この「最低賃金の廃止」ほど明確なものはありませんよ。労働市場においてその市場メカニズムにより賃金が決まる訳ですから。


 同記事では、「廃止」は、維新が11月29日に発表した政権公約「骨太2013~2016」の中で、議論の余地があるとする政策実例に記載、とあります。
 橋下氏は、「政策実例」は「公約ではない」ととってつけたような言い訳をしていますが、「議論の余地」があるのであれば、党内議論を行って結論を出して発表すべきでしょう。こんな「議論の余地」があるものを「公約もどき」で発表されたら、選挙後どのようにも政策を変えることができるというものです。

 なんともはや、粗雑で乱暴な手法であることよ!
 橋下氏のブレーンには、経済産業省の元官僚で古賀茂明氏がいます。この方はTVに良く出て発言し、その緻密な頭脳には敬意を表していますが、橋下氏の粗雑な手法とは生理的に合わないハズです。
 この方もいずれ、飯田哲也氏と同様、橋下氏と袂を分かつことになると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弱いところは齢

2012-12-04 18:18:40 | 政治
                         弱いところは齢

                                                    2012年12月1日(土)

 日本記者クラブの主催で政党党首の討論会が行われました。(11月30日)
 私は録画し全て視聴しましたが、石原日本維新の会代表は齢80歳と最も高齢で、その弱いところは齢のような気がしました。

 私が最も感じたのは、石原氏は「場」が分かっていないということです。
 記者からの質問に対して、それに答えるのではなく、持論を展開し、挙句の果てには、質問者を攻撃するありさまです。
 一般にお年をめすと独りよがりになると言われていますが、そのアレです。

 もっとびっくらしたのは、原発についての維新の政策で、「2030年までにフェードアウトする」としていることを知らなかったことです。
 この政策は、党首討論の前日(29日)石原氏も同席して衆院選公約「骨太2013-2016」と「政策実例」として発表されました。それを知らないとは! (というより、お歳の方に特徴の耄碌かも・・、とは影の声)

 石原氏は、その場で、「公約」を直すという趣旨の発言をしましたが、前日発表した公約を翌日反故にするとは、無責任極まれりといったところでしょうか。

 まぁ、そもそも日本維新の会にとって「公約」とはそんなものです。橋下代表代行は、「マニュフェストってどこまで重要視しなきゃいけないんですか。」と国民との約束である公約を、身体の痛みの際に貼る膏薬程度にしか考えていないのですから。



 原発について、国民の反対が強いので、この石原氏の発言は日本維新の会でも反発がでてきそうです。党内民主主義のない「党」ですので、誰かのツルの一声で決まるのでしょうけれど、それは党内矛盾を抱えることになり、その矛盾は増幅しいずれ党内分裂の動きになるでしょう。




(2012年12月4日、追記)

 12月2日の朝日新聞によると、松井日本維新の会幹事長は、この日(1日)のテレビ番組で(石原代表のことを)「もう80歳ですから」と言って、代表の発言(公約を直す)を打ち消した、ということです。

 確かに、石原氏の弱いところはその齢であることははっきりした訳ですが、党代表が、「10年先の経済のシュミレーションもしないのに30年代になくすと言っても暴論に近い。とてもじゃないがやってられないし、代表を辞めますわ」とまで言ったことを幹事長が打ち消すことができるのでしょうか。


 橋下代表代行は、「この国の統治機構はどうなっているのか」という趣旨の発言を繰り返していますが、むしろ問われているのは、日本維新の会の「統治機構」そのものでしょう。


 さらに驚くべきことは、2日の「報道ステーションSUNDAY)で橋下氏はこの「2030年までにフェードアウトする」ということを「公約」ではないと言い放ちました。
 選挙は、各党が公約を掲げ論争するものです。もし本当に公約でないとすると、議論する資格がないということでしょう。言いかえれば、議論に加われば、世間一般の常識では「公約」ということになるということです。まぁ、非常識な橋下氏にそのことの理解を求めるのは難しいかもしれませんが・・。


 余談ですが、同TV番組で日本みらいの党代表代行の飯田哲也氏への個人攻撃は聴くに堪えないものがありました。飯田氏の名前を何度も挙げ、その主張は実現性のないものだと執拗に繰り返すのです。橋下氏がフェアであれば、本人のいる前で言うべきです。この人の執念深さといったら並大抵のものではありません。大阪市の職員がTVのインタヴューに答えて橋下市長を批判的に述べたのに対して、その職員を探し出し「反省文」を書かせたのです。市長が一職員にそこまで権力を振りかざすのはもう異常中の異常と言ってよいでしょう。



 とまれ、原発政策について、石原氏と橋下氏で考え方の違いがあることが明確になりました。この矛盾はいろんな場面に出くわす度に増幅するでしょう。つまり、日本維新の会の分裂です。
 まぁ、その前に、もう80歳の石原氏をTV出演させることをしないようにすると思いますけど・・。
 客観的に見て、石原氏はTVで他党の論客と論争できません。持論を繰り返すだけで、相手の質問とか疑問に答えられないのですから・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きがる家

2012-12-01 09:17:10 | 食べること
                           きがる家

                                                    2012年11月27日(火)

 この日は、変則的でした。

 妻が高校の同級会へ出席するということで、コンサートは私一人が行くことに・・。

 コンサート後家に帰っても、食事がないので、外食することにしたのですが、馴染みのない場所で、どの店を選んで良いか分からず、「気軽な」気持ちで選んだ店が「きがる家」。「きがる」は多分「気軽」でしょう。

 異性の(注 私は男性)威勢のよいスタッフがいて、実にお勧め上手。何時もならストッパーに妻がいてチェックがあるのですが、気軽に乗せられました様です。変則的な場面で、冷静になれないという自分を知りました。

 勘定が4,220円也。そんなに大して食べた訳でも多飲した記憶もないのですが、これでは、自らに対して「アカンジョー」。



 変則は、写真のアップにもあり、必ず入口を載せるのですが、欠落していました。


・2012年11月10日、広島市中区「きがる家」。




 これはお通しと言われている、注文しないのに出てくる不思議な物体です。なお不思議なのはお代が要るということです。



 刺身の盛り合わせです。鰆が脂がのっていて良かったです。



 日本酒に力を入れている店です。結構多くの酒類ではなく種類を置いてます。



 特に地元広島県のものを中心としているのは、好感が持てます。好燗でした。



 このステーキが高かったのですね、多分。



 産地は分かりませんが、二枚貝ではあさりが味の王でしょうか。



 プリップリッで、たまりません。



 以上しか食べてなく、アルコールはビールに日本酒2合だったとおもうのですけど・・。
 やはりストッパーが居ないといけません。



・リピータイ度(また行きたい度)     ★★☆☆☆
 妻と一緒に行き、リベンジをしてみたいです。




(2013年2月24日、追記)

 入口の写真をアップします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする