今までの自分にとって、最も面白くない選挙結果は、
「自民党安定過半数」だった。
その意味で今回の結果も確かに「面白くない」。
もっとも今回は、民主党を政権の座から引きずりおろす選挙だったから、
その目的は果たされているので、”最も”面白くないわけではない。
ただ、過去何度も自民党に脱皮を期待すべく”お灸”をすえた国民を
裏切り続けてきたのを目の当たりにしている。
それがまた繰り返されそうで、その意味ではやはり「面白くない」。
民主党に比べれば、その前のダメだった自民党のほうがまだマシだったという
のが国民の感想だとすれば、一番不幸なのは国民だ。
選挙区で自民が圧勝したのは、
民主以外で政権を託せそうな候補者は自民しかいなかったためで、
比例区で自民が伸びなかったのは、
党として支持しているわけではないということ。
私自身の投票もこの内容
(ただ、党総裁が安倍氏だったからこの結果なわけで、
谷垣氏だったらこうはいかなかった)。
自民が内から改革できるかといったら心もとない気がする。
何しろ、世代交代といっても、2世への交代ばかりだから
(4世の小泉進次郎は期待できるが)。
まぁ、せいぜい維新とみんなに頑張ってもらうしかない…といいたいところだが、
維新と未来、それに民主も分裂する可能性があるな。
政権担当可能な自民以外の党に再編成することが先か。
「自民党安定過半数」だった。
その意味で今回の結果も確かに「面白くない」。
もっとも今回は、民主党を政権の座から引きずりおろす選挙だったから、
その目的は果たされているので、”最も”面白くないわけではない。
ただ、過去何度も自民党に脱皮を期待すべく”お灸”をすえた国民を
裏切り続けてきたのを目の当たりにしている。
それがまた繰り返されそうで、その意味ではやはり「面白くない」。
民主党に比べれば、その前のダメだった自民党のほうがまだマシだったという
のが国民の感想だとすれば、一番不幸なのは国民だ。
選挙区で自民が圧勝したのは、
民主以外で政権を託せそうな候補者は自民しかいなかったためで、
比例区で自民が伸びなかったのは、
党として支持しているわけではないということ。
私自身の投票もこの内容
(ただ、党総裁が安倍氏だったからこの結果なわけで、
谷垣氏だったらこうはいかなかった)。
自民が内から改革できるかといったら心もとない気がする。
何しろ、世代交代といっても、2世への交代ばかりだから
(4世の小泉進次郎は期待できるが)。
まぁ、せいぜい維新とみんなに頑張ってもらうしかない…といいたいところだが、
維新と未来、それに民主も分裂する可能性があるな。
政権担当可能な自民以外の党に再編成することが先か。