goo blog サービス終了のお知らせ 

今日こんなことが

山根一郎の極私的近況・雑感です。職場と実家以外はたいていソロ活です。

選挙結果に思う

2012年12月16日 | 時事
今までの自分にとって、最も面白くない選挙結果は、
「自民党安定過半数」だった。
その意味で今回の結果も確かに「面白くない」。

もっとも今回は、民主党を政権の座から引きずりおろす選挙だったから、
その目的は果たされているので、”最も”面白くないわけではない。

ただ、過去何度も自民党に脱皮を期待すべく”お灸”をすえた国民を
裏切り続けてきたのを目の当たりにしている。
それがまた繰り返されそうで、その意味ではやはり「面白くない」。

民主党に比べれば、その前のダメだった自民党のほうがまだマシだったという
のが国民の感想だとすれば、一番不幸なのは国民だ。

選挙区で自民が圧勝したのは、
民主以外で政権を託せそうな候補者は自民しかいなかったためで、
比例区で自民が伸びなかったのは、
党として支持しているわけではないということ。
私自身の投票もこの内容
(ただ、党総裁が安倍氏だったからこの結果なわけで、
谷垣氏だったらこうはいかなかった)。

自民が内から改革できるかといったら心もとない気がする。
何しろ、世代交代といっても、2世への交代ばかりだから
(4世の小泉進次郎は期待できるが)。

まぁ、せいぜい維新とみんなに頑張ってもらうしかない…といいたいところだが、
維新と未来、それに民主も分裂する可能性があるな。
政権担当可能な自民以外の党に再編成することが先か。

大・大掃除

2012年12月16日 | 生活
冬期休業による帰省を前にした日曜、
名古屋の棲み家を大掃除。
年に一度のこの時のためにとっておいた掃除なので、
大・大掃除(だい・おおそうじ)と呼びたい。

今日は大掃除の日と決めておいたが、取り掛かるまでにだらだらと二時間は要した。
掃除って取り掛かるまでの敷居が高い。
まずは布団干しとシーツの洗濯で心のウォーミングアップ。
でも一旦始めると、もうエンジンがかかりっぱなし。

動作を促進するために、iTunesから元気な音楽を大音量で鳴らす(隣室は無人)。
モー娘の「Loveマシーン」なんて聴いていると、昔の日本は”明るい未来”があったんだな~と掃除をしながらもつい感慨にふける。
一番ノリがいいのは、クラシックながら「Bugler's Holiday」
これは運動会気分になれる。

最初にとりかかるのは居間。
部屋の隅からは、節分の豆やらBB弾やらが出てくる。
これらは心当たりがあるのだが、
靴下の片方が出てくるのは解せない。
だって、靴下は履く時も脱ぐ時も両足なのに、
なんでいつも片方だけ行方不明になり、こうして片方だけ出てくるのか。

掃除をして出てくるのは、こういう不要なものだけではない。
先日、お気に入りの木製腕時計が室内で行方不明になったのだが、
大掃除の時に見つかるだろうと楽観していたら、案の定見つかった。
探した所とはまったく別の所から出てきたから、大掃除のおかげだ。
さらに、なんと、封筒入りの八千円が出てきた!
いままで大掃除でゲットした最高金額。
まるで宝探しだ。

居間の掃き掃除・ぞうきん掛け、ワックス掛けを終えると
次はドアの向うの台所。
昨年まではコンロ回りのこびりついた掃除がたいへんだったが、
今年はIHになったので流しだけの掃除で済み、楽。

音楽はクリスマスソングに変更。
マライア・キャリーの「All I Want for Christmas is You」なんかは掃除にいいのだが、
山下達郎の「クリスマス・イブ」はついシンミリしてしまってよくない。

台所が終わると、次は難物・浴室。
敵は黒いカビと排水溝。
ただ、最近は毎日のシャワー時にお湯で浴室の天井・壁を洗っているので、
へんな汚れはない。

そして最後はトイレ。
掃き掃除、ふき掃除の後、
ここまで使っていた雑巾を捨てるつもりで、便器の外と内を拭く。

これで終わった。
朝10時から開始して、昼休みもとらず、掃除し続けて、午後3時に終わった。
掃除してきれいになった台所などを見ると、もっと頻繁に掃除しようと思う
のは、今日だけだとわかっている。

干していた布団をしまい込み、シーツは生乾きなので、まだ干し続け、
スーパーにシュークリームを買いに行って、
掃除後のきれいな部屋で、コーヒーブレイク(シュークリームが昼食代わり)。

これで名古屋宅での年末の最重要作業が終わった。