goo

ためらいの倫理学 内田樹

最近は著者の読んでいない本を見かけると迷わずに入手するようになった。本書も本屋さんで平積みになっていたので入手したのだが、読んでみると、著者の最初の単著とのこと。すぐに文庫化されたようで、文庫になってから10年以上経っている。この本が何故、本屋さんで平積みになっていたのかは不明だが、もしかすると著者の本がブームになっているのかもしれない。最初の単著ということだが、出版されるまでの経緯が少し変わっている。作者によれば、色々言いたいことがあるので、HPを開設してそこに文章を載せていたら、それがたまたまある出版社の編集者の目にとまり、出版ということになったらしい。その編集者がいなければ、著者も普通の大学の先生のままだったのではないかと思うと、偶然というのは面白いものだと思う。内容は、一言で言えば「判らないことを判らないと認識することが大切」ということが全編を通じて書かれている。読んでいて、「結局はそういうことだろうなぁ」と感じたのだが、著者自身があとがきで「結局はそういうこと」と述べているのを読んで少しびっくりした。こういうことはあまりないのだが、自分で勝手に解釈すると、著者の文章が自分の波長に合っていると感じることがある。それが、私が著者の本が好きな理由なのだと感じた。(「ためらいの倫理学」 内田樹、角川文庫)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )