玄冬時代

日常の中で思いつくことを気の向くままに書いてみました。

つくられたイメージ

2017-09-06 13:55:22 | 芸能

我々はいつもマスコミによっていろんなイメージを付与されて、それを信じている。ところが、そのイメージとは何なのだろうか。

たまにはいい歌を聞きたいと思った。そうすると、ベテランの歌手となり、いつも聴く稲垣潤一をネットで探した。偶然、松浦亜弥とのコラボが出てきた。すぐ変えようと思ったら、稲垣は「若手では歌がうまい」と松浦を評した。それでしぶしぶ聞いてみた。

https://www.youtube.com/watch?v=wu7KkW5FMeg&list=RDMMwu7KkW5FMeg&index=1

いろいろ松浦亜弥を聴くと、はるな愛にイメージが植えつけられていたことに気が付いた。アイドルは必ずしも歌が下手ではない。若くて、歌がうまくて、話のうまい歌手はいいな。 https://www.youtube.com/watch?v=iGyVs4xEkmw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非常時ですか?

2017-09-04 15:21:48 | 政治

北朝鮮のミサイル打ち上げいらい、官房長官記者会見はことさらに非常時を演出している。そして、東京新聞記者の質問を抑圧し始めた。これって、笑っちゃうけど、歴史書で見た戦前のマスコミ統制の始まりだよ。ちょっと小規模だけど。

非常時を煽って、国民の眼を外に移して、侵略していった昔の大日本帝国のほんの一端を集団的自衛権と共謀法で実験的にやる気なのかな。それとも単なる加計・森友問題隠しなのか、あの幼稚な保守主義の安倍さんの本心はわからず、乱暴なだけの菅さんはやる気があるようだけど。

でも、恐い時に、愚かな連中が政権を握っている。結果として恐いことにならないだろうか?悲しいことに、この点では、日・米とも北朝鮮とあまり大差がないような気がしてきた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しい長期の一党支配

2017-09-01 10:55:55 | 政治

戦後70年、ほんの数年を除き、常に一つの政党が政権政党というのは、世界の議会制民主主義をとる国家の中で非常に珍しい体制である。ちなみに、日本の自民党一党支配のような国は、先進国の中ではシンガポールだけだと聞いた。

確か、自民党が野党に下っていた時の河野太郎さんの講演で聞いたことがある。その時、彼は自民党がまた政権に復権するにはどういう方法があるのかという問いかけがあった。私は、もう自民党は飽きました。当分静かにしてほしいものだと、アンケートに答えた。

今は、自民党の退潮よりも、国民を欺く策動しか見えない安倍内閣の退陣が望ましい。ほんとうのJアラートを使うには、もっと誠実で嘘をつかない愚直な政権が欲しい。決してロバのように頑迷であってはならないが。

「アマカメ写真日記」より掲載

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする