初日午後は長崎市内観光。
長崎も路面電車が走る町。
長崎駅を出て歩道橋を上がると、駅前の電停があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/48/ea484e97356edb78625a90ddaa15c098.jpg)
次々と電車がやってきては出て行くので、ちょっとびっくり。
初めて目にした時、視界に2つ車両が入ったので、これはあまりないシャッターチャンスだとカメラを向けたのだが、あまりないなんてことはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/22/a0452ae88ec652918f7a38e63a906019.jpg)
この後2台どころか勝手に3台フレームに入ってくること多数。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f8/c3a67b50b1ba420fc228604f82fb2af4.jpg)
前を走る電車に追いついて、連続して停留所を出て行くのを何度も見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/27/a4b300f16e7a219afc4bf2229e185425.jpg)
どこまで乗っても130円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/34/f22d8b1abc4209b9473a1b1da3781bab.jpg)
この金額でやっていけるのだから、見たとおりよく利用されているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6e/a62169e058ccfbfe47ad3c4b284864bd.jpg)
昔はたくさんの町で路面電車が走っていたと思うが、まだ走っている町と無くなってしまう町があるのは何が違うのだろう。
不思議である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/be/18560c65bd1d62916295e9a225fce0f6.jpg)
走っている電車も古いものから今風な、ヨーロッパで走っていそうな三連の長い車体のものまで、見ていて楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/05/6271ab09a26bcecd2e00c21bb0fa6d52.jpg)
日の丸が運転席横に掲げられて、祝日なんだなあとお休みであることを思い出させてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/30/e574e8cd429eba4f88eb2e81aec4bac4.jpg)
当たり前なんだけど、路線の外れを走る電車は空き空きで、長崎駅前や新地中華街辺りの中心部は激混み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2e/5140cb8ba2aa9082cf637ddc67b44e1b.jpg)
その差が極端でここまで違うか、と連れと笑い合った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3b/463e69875aad11f8de54722a471de843.jpg)
長崎市の各所観光先、食事先に行くのに度々お世話になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/27/a31deaf8106372839ed59287a14da5d7.jpg)
長崎も路面電車が走る町。
長崎駅を出て歩道橋を上がると、駅前の電停があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/48/ea484e97356edb78625a90ddaa15c098.jpg)
次々と電車がやってきては出て行くので、ちょっとびっくり。
初めて目にした時、視界に2つ車両が入ったので、これはあまりないシャッターチャンスだとカメラを向けたのだが、あまりないなんてことはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/22/a0452ae88ec652918f7a38e63a906019.jpg)
この後2台どころか勝手に3台フレームに入ってくること多数。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f8/c3a67b50b1ba420fc228604f82fb2af4.jpg)
前を走る電車に追いついて、連続して停留所を出て行くのを何度も見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/27/a4b300f16e7a219afc4bf2229e185425.jpg)
どこまで乗っても130円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/34/f22d8b1abc4209b9473a1b1da3781bab.jpg)
この金額でやっていけるのだから、見たとおりよく利用されているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6e/a62169e058ccfbfe47ad3c4b284864bd.jpg)
昔はたくさんの町で路面電車が走っていたと思うが、まだ走っている町と無くなってしまう町があるのは何が違うのだろう。
不思議である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/be/18560c65bd1d62916295e9a225fce0f6.jpg)
走っている電車も古いものから今風な、ヨーロッパで走っていそうな三連の長い車体のものまで、見ていて楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/05/6271ab09a26bcecd2e00c21bb0fa6d52.jpg)
日の丸が運転席横に掲げられて、祝日なんだなあとお休みであることを思い出させてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/30/e574e8cd429eba4f88eb2e81aec4bac4.jpg)
当たり前なんだけど、路線の外れを走る電車は空き空きで、長崎駅前や新地中華街辺りの中心部は激混み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2e/5140cb8ba2aa9082cf637ddc67b44e1b.jpg)
その差が極端でここまで違うか、と連れと笑い合った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3b/463e69875aad11f8de54722a471de843.jpg)
長崎市の各所観光先、食事先に行くのに度々お世話になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/27/a31deaf8106372839ed59287a14da5d7.jpg)