キキ便り

アメリカ便り、教員・研究者生活、シンプルライフ、自閉症児子育てなど

豆腐と米粉入りのバナナパンケーキ

2021-08-15 10:40:34 | Vita-mix日記

久しぶりにVitamixを使って、パンケーキを作りました。

まず米をVitamixで細かく砕いて米粉を作ります。

次に、Vitamixの中に、バナナ、豆腐、ベーキングパウダー、ライスミルク(レシピは豆乳)、卵、シナモンを入れてパンケーキの生地を作り、フライパンで焼きます。

最後は、鍋を使って、バターを溶かし、スライスしたバナナ、砂糖を入れて、煮詰めます。バナナの黒糖バターソテーの出来上がりです。

バナナの黒糖バターソテーをパンケーキに乗せて、できあがり!

リピートしたいレシピでした。

 

YoutubeのMaiさん、一人前食堂からです。

https://www.youtube.com/watch?v=VRBTBvhsymE&t=4s

私はMaiさんのお料理の本も持っています。

https://www.amazon.co.jp/dp/4838731442/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『監視資本主義: デジタル社会がもたらす光と影』を視聴

2021-08-15 10:40:34 | 映画・本・テレビなどを語る

久しぶりのブログです。

昨日、娘に薦められてNetflexのドキュメンタリー、『監視資本主義: デジタル社会がもたらす光と影』を英語版で見ました。

このドキュメンタリーの中心的な登場人物である非営利団体「人道的テクノロジーセンター(Center for Humane Technology)」の共同設立者、トリスタン・ハリス氏については、確かCal Newportの「Digital Minimalism」でも紹介されていたような気がします。ハリス氏は、元グーグルのデザイン倫理担当者で、ソーシャルメディアの弊害, 企業責任などについて警笛を鳴らしている人です。この記事にも紹介されています。

https://wisdom2japan.com/blog/454.htm

ものすごく考えさせれるドキュメンタリーでした。

しばらく、いやこれからなるべくFacebookは避け、Googleのアルゴリズムにも注意しなければ、と思わされました。特に、自分のSearch Engineの履歴などが企業に把握されているのは、恐ろしいですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする