私のバーチャルメンター(オンラインの学生をアシストするティーチングスタッフ)が、期末試験に備えての勉強方法として、このようなサイトを紹介していました。
マインドマップです。
レクチャーを聴きながら、テキストを読みながら、こういう風にアクティブに脳を働かせながらノートを取っていくと、頭の中に入りやすいのでしょう。
私の試験は、テキスト、資料持込可なので、自分で作成した試験用のノートも役に立ちそうです。
http://www.mindtools.com/pages/article/newISS_01.htm
関連して、今日博士課程で学ぶ友人が紹介してくれたのが、Scrivenerという文書作成のソフト。様々な情報やアイディアを自分風にオーガナイズするという点では、マインドマップに共通しています。
ヨーロッパで発案されたソフトのようですが、あらゆる分野の人に利用されているようです。ウィンドウズよりもマック使用者向きのソフトらしいので、さて使いこなせかといささか不安です。とりあえず無料のソフトをダウンロードしてみました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます