この州に引越しして1年がたち、前の家を売却し、引越しも無事に終わったので、乱れていた家計を整理することに!
見つけたのはこの本。
横山光昭さんの「年収200万円からの貯金生活宣言」。高収入ではなくても、十分貯金できるというのがうれしい。
ちらしで少しでも安いものを買う、といった主婦雑誌に載っているような節約のワザではなく、お金も楽しんで使っていこうという精神に共感。
もっともためになったアドバイスは、5%を浪費、25%を投資、70%を消費にあてるという意識した使い方。
- 浪費というのは、嗜好品(お酒やコーヒー)、程度を超えた買い物など
- 投資というのは、習い事、本代など、自分を向上させるための投資費用。貯蓄など
- 消費は、食料、住居費、水道光熱費、教育費、被服費、交通費
たとえば、これから大学院に戻る夫の教育費は、将来に向けての投資。
私のジム料金、本代などは、健康で知的に豊かな生活を送るための自己投資。グリーンスムージーの材料代も健康なからだつくりの投資なのかなと考える。
浪費といえば、外食代、コーヒー、ワイン代など。それから映画やビデオなどの娯楽費。
これらのカテゴリーは、決して固定しているわけではなく、その人の人生観で変わってくるのが面白い。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます