今年は全国的に大雨で土砂災害が起きて散々な8月15日。
天皇と皇后が出るところ、いたる所に災害が・・・と後の歴史家は記してくれないかしらね。
さて、76回目の戦没者追悼式が行われました。
今年はコロナ禍もあって出席者が最少だったようです。
戦後76年も経過すれば本人は勿論、遺族の方々も減るのは当然です。
しかも、日本は今新型コロナという新たな戦争をしているような状態です。
76年前の出来事は遠い歴史の1ページになりつつあります。
体験談を聞こうと思えば85歳以上の人達じゃないと・・・・
先日、昭和48年に出版された主婦と生活者の「戦時中の暮らし」という本を買いました。
戦前戦後の生活や人々の考え方などは皇室に次いで私のライフワークとなっていますが、そこに描かれていたのは女性達の耐乏生活の厳しさでした。
食べるものがなくて「ふすま」を食べた・・・というのがめちゃくちゃ印象に残ったり、カエルを捕まえて食べたとか、栄養失調の身ではどんな食べ物がお腹を壊して死に至るかというような話が沢山書いてありました。
モンペは結構使えたけど、防空頭巾と鉄兜は何の役にも立たなかったとか、内心は「こんなんで戦争に勝てるわけない」と思いつつも、日々の飢えを満たすことだけで日々が過ぎて批判そのものが出来ないとかね。
うちの65歳になる職員さんのお父様は満州へ徴兵されたのですが、結核になってしまい、終戦間近に内地に引き上げたお蔭でシベリアにも行かず、自分が産まれたんだ・・・というような話をしてくれました。
彼だって「戦争を知らない子供達」だし、ましてその下の世代になると。
池上さんの番組では、一方的に日本が戦争を起こしたかのようにざっくり説明していましたが、果たしてそうでしょうか?
いわゆる大国が植民地を保有し、領土拡大を狙っていた時代に日本だけが何もせずにいれたろうかと思うのです。
戦後76年を経て、独立した国々が内戦や独裁に苦しめられ、元宗主国を頼らざるを得ない状況もありますが、なかなか助けてくれる国もありません。
せっかく独立したのに分裂した国もあるし。
そして民族的な紛争が再び起きているし、領土侵犯もあり、予断を許さない状況です。
そのような世界情勢の中の「戦没者追悼式」は、その時間だけ76年前に戻り「もう二度と戦争の悲しみを味わいたくない」思いのつまった式典です。
誰がどう悪かったわけではなく、歴史の流れのなかで起こるべくして起こってしまった戦争でした。
それなのに、天皇はまたも「深い反省」を口にしました。
多分天皇は何も意味なく、ただ上皇が言ってたから・・・という理由だけで口にしたのだろうと思います。
しかし、原爆を2度も落とされ、東京を絨毯爆撃され、沖縄の人々がひどい殺され方をした日本がなぜ「深い反省」をしなければならないのでしょう。
入場した時、バッグを持っていましたがさらりと机の上に。
両手を組むからバッグの置き場所がわからないのでは?
黙とうの間、身体が揺れすぎの皇后陛下。
さらにいうなら一つ一つの所作がわからなくて、天皇の真似をしているだけ。
皇室入って何年経ってると思うんだ?というくらい見苦しい。
そしてパラの開会式には出ないと。
天皇皇后に欠けているのは、天皇本来の「祈り」の姿勢です。
先日、西村大臣が靖国神社を参拝し、15日も閣僚が参拝しました。
今回はあまりよそからああだこうだ言われないし、日本のマスコミも騒がない。
毎年のことながら、今回は神頼みに見えてしまう部分もあったのでは?と推察。
神頼みでもいいよ。祈ってくれれば。
それすらしない天皇と皇后ってなんでしょうか?
76年前の8月15日には全国の神社に皇族方が散らばり、敗戦の報告をしたのです。
今こそ、全ての寺社が祈りを捧げ、感染症の終息を祈る時で、それこそがバラバラになった国民の心を一つにする方法ではないかと思います。