信じられないというか・・・・
花總まりが「エリザベート」を卒業するそうです。
帝劇じゃなくて博多座で卒業・・・なんて・・・・
「皆様に支えられて、エリザベートの旅を終えることができました。感謝の言葉しかございません。本当に長い間、ありがとうございました。私のエリザベート、さよなら、ありがとう」
との挨拶。
とうとう、見逃してしまった。もう二度と見る事が出来ないと思うと、舞台というのは本当に「見たい」と思ったその時に頑張らないとダメなんだとあらためて思わされました。
いつかいつかと思ううちにご卒業なんて、早いんじゃないの?もう1年頑張れるんじゃないの?
と思いつつ。
体調不良とかコロナとか色々あっての決断だったんだろうと思うと。
納得せざるを得ません。
小池修一郎「忘れないのは、衣装合わせの時に彼女を見て、鳥肌が立ったこと。当時22歳で、後半(の年齢を重ねたエリザベートを演じるのが)大丈夫かな?と思っていたのですが、その瞬間にエリザベートが彼女に舞い降りた感じでした」
私達、観客も鳥肌が立ちました。
娘役トップになって一路真輝の相手役として最後、そしてタイトルロール。
花總まりへのプレッシャーはいかばかりかと思ったのですが。
当時、まだ宝塚初心者だった私には、まだ新人公演の学年だった花總についてそんなに知らなかった。
知らなかったけれど、3階席の一番後ろから見ても「鏡の間」の美しさは本当に鳥肌が立つ程でした。
まるで「美」が私の胸を貫くような感じ。
エリザベートの孤独を身をもって経験してきました・・・というような冷たい美がそこにはありました。
ドレスの着こなしがとても上手で、しかも自前だから誰よりも生地を沢山使って豪華賢覧に仕立てる。それがどれ程観客に夢を与えた事でしょう。
雪組、そして宙組でもエリザベートを演じ、そして卒業して随分経ってからの舞台復帰作としての「エリザベート」
まさに女帝降臨の瞬間でした。
品のよさ、立ち居振る舞いの素晴らしさは皇族にもひけをとらない。ましてあの皇后さんとは・・・
年齢を重ねるに従って、役の解釈が変わって来て、あの剣のような美しさの中に静かな気品と柔らかさやおおらかさが加わって来ましたね。
それは様々な社会経験による「一皮むけた」状態だと思うのですが、そうなるとエリザベートを演じ続けるのは難しいのかなと思います。
なぜなら真実のエリザベートは多分亡くなるまで剣のような冷たさを持った女性だったからです。悪い意味で成長しない女性だったんじゃないかと思われます。
花總まりが、実在のエリザベートのような人生を歩まなくて本当によかった。
今の、少女のような微笑みと明るさ、柔らかさを大事にしてほしいですね。
大地真央と「おかしな二人」を演じるなど、新しい道を見つけたのかもしれません。
それでにお花様はやっぱり「女帝」です。永遠に。
私に本当の「エリザベート」を教えてくれた最高の娘役であり、女優です。
宝塚の歴史に残る美しい娘役、そして日本演劇史に残る美しい女優。
今後、どのような舞台に立つのでしょうか?
出来ればやっぱりコスチューム物がいいな。ドラマでも見たい。時代劇がいいな。
活躍の幅が広がればそれが一番ですよね。
ああ・・・私も歳をとったのだと・・・いや、あの初演を見た人達は今回の「卒業」で何となくそんな風に思った人が多いのではないでしょうか。
時は残酷に流れゆく。だからこそ、今、見たいものは見なくちゃダメ。
とはいえ、こんな世知辛い時代・・それがままならぬ悔しさもあるのですけどね。
花總まりさん円盤化発表がないので、この期間にぜひ。
私は昨日、見ました。
以前NHK朝の生放送の時に出演された花總まりさんを見てファンなりました。
チケットのためファンクラブ入会し何度かみました。
中止なった回あります。
ファンクラブ貸切公演も2回ありました。
すごく体力、精神力必要なお役ですよね。
東宝も花總さんでは集客できていたそうですし、次の方がどなたになるのか気になります。
急げば今からでも見られると思われます。
up!!!でね!
雪組のエリザベート初演~立ち見で観ました。
立ちっぱなしは辛かったと思うけど
見ておいて本当に良かった!
他の出演者と「親子ほどの年齢差」微塵も感じさせずに
今までお疲れ様でした。
卒業は誰でも何時か必ず来る事
この作品が有ったからこそ
女優さんとして再出発してくれたんだと思います。
花總さん、今までお疲れ様でした。本当に有難う!
取りあえずは ユックリ休んで下さい。
(あ!でも おかしな二人が有りますね(;^_^A
舞台って生物(なまもの)だから、宙組の組長も退団するなんて・・悲しすぎます。大好きでした(笑)
何がなんでも見なくちゃと花組のチケットも手に入れました。1度しかないかも?の組み合わせだから。宙組も行かなくちゃ成りません。ジェームス・ボンドか、でも組長見に行かないとね。
ハナちゃん有難う。でも貴女のエリザベートは誰の物でもなく貴女だけのもののような気がします。
コメント、待っていました( *´꒳`*)♡笑
今回のエリザベート
私どうしても観たくて
博多座まで弾丸旅行してきました!
最高でした
自分の穢れまでも
洗い流してくれるようでした
是非是非
UPでしたら
まだ、6日月曜日まで見られますよ!
そしてまた
感想お聞きしたいです
ずいぶん前、たまたまつけたテレビで宝塚の舞台を流していたのです。舞台のタイトルは忘れましたが、彼女は王妃役でした。あたりを払う美しさと気品、優雅さ、内に秘めた憂いや情熱、そして怜悧さ。
素晴らしかったです。宝塚にこんな凄い女優さんがいたのかと心底驚きました。そしてそこに立つだけで人を引き付け表現できる素晴らしい女優さんだと印象に残りました。
一路さんの退団公演(東京)でミーミル(星組の白夜伝説のイメージから抜けられず、今でも花ちゃんというよりこちらの呼び方になってしまう)のエリザベートを拝見しました。今はもう宝塚も演劇関連からも遠ざかっていますが、皆さまの記事やOGの方々のブログなどで活躍ぶりを嬉しく頼もしく思っていました。エリザベート=花總まりでした。また素晴らしい役に巡り会えますようにと陰ながら応援しています。