yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

奈良から阿修羅さまがやって来た! その2

2009-04-04 09:18:33 | あちこち外出 ♪
生け花展に行った後は、阿修羅の写真展へ 

       
                        (4月3日付朝日新聞記事)

日本橋3丁目の美術店 「壺中居(こちゅうきょ)」で開催されているという新聞記事を見たので、日本橋なら生け花展のデパートから近いのではないかと思ったら、なんとデパートの隣でした。 
      
        
     至近距離で撮ったので、ショーケース、写り込んだデパートと桜。


 仏像写真の第一人者である金井杜道(もりお)氏が、上野で開催中の「国宝阿修羅展」の図録などのために撮り下ろした新作展。
 写真は25点あり、すべてモノクロなので一段と趣が増し、図録用のせいか精密で上品で、顔など細かいヒビなどもはっきり写っていました。
そういうヒビを見ていたら、1300年という時を経て、今、私たちの目の前にあるという感動を覚えました 
 私の他には来館者がいなかったので、1点1点の仏様と向き合ってゆっくりと鑑賞し、金井氏もいらしたので挨拶をすることも出来ました 
     

<
                   (マウスオンで裏側も見てね!)
会場にあったパンフです。

こうやって事前にいろいろ見ていたら、本物の阿修羅さまに会えるのが益々楽しみになってきました


         にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ ←ポチッ!と、お願いします 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いけばな芸術展

2009-04-04 08:46:28 | あちこち外出 ♪

昨日仕事帰りに日本橋に行ってきました。
お花を教えている友人から招待券をいただいたので、30分の残業をした後で一人で出かけました。

華道の208流派、1000人余りが美の競演を繰り広げる「第41回日本いけばな芸術展」で、読売新聞にも記事が出たみたいです。(華道はあまり詳しくないので・・・)

会場も広く、生け方もいろいろあり、また微かに花々の香りも漂って、書とはまた違った空間でした。
書は墨の濃淡や字の形を楽しむのであまり華やかな感じはありませんが、花となると色とりどり、形や大きさもバラエティに富んでいて見ていて飽きません。
友人は出展していなかったようでしたが、芸術作品に触れてきました。

その後は、デパートの案内係の人に場所を教えてもらい・・・次の場所へ


           にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ  ポチッと、応援クリックお願いいたします。
              昨日は3位でした。ありがとうございました 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【841】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。