yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

「けんけら」ってなあに?

2010-11-02 17:16:50 | 日々の出来事

先日、南青山の福井アンテナショップで買ったお菓子
その名は 「けんけら」 越前名産なんですって



きな粉のお菓子、左の「すはまけんけら」は柔らかくて、
右の「けんけら」は八つ橋みたいな硬さです。

前にショップに行った時は、左のけんけらを買って、母に持っていきました。
母は美味しかったらしく全部食べてしまって、次に私が行ったときにはもうありませんでした

と、なると、食べてみたい心境にかられ・・・
今回、右のけんけらも買い、袋の説明書きを見て、初めて由来が分かりました。

けんけらは福井の古いお菓子で、
今から約400年前に、越前の領主が狩りに出かけたときお茶うけとして出されたものだそうです。
そのころは大豆粉を粗挽きしたものに地飴を加えてよくこねて、こぶし大に固めたもので、
剣で切り割らなければならない程、固かったため、
けんけら(剣切羅)と呼ばれるようになったそうです。

原料の大豆粉は、良質のタンパク質・B1・B2・リノール酸を多く含み、
特にリノール酸はコレステロール・中性脂肪を除いてくれ、
動脈硬化・肥満予防にも役立つと言われています。
なるほど~~ 



食べてみたら、覚えのある懐かしい味で、けっこう美味しかったです。
硬い方は、パリパリとしていますが、剣で切らなくても食べられます、現在は。
きな粉食べて・・・痩せなくっちゃ

痩せるといえば、義弟の一人が糖尿病予備軍で、食事制限を守っていたら、
なんと10㎏以上痩せたそうで・・・
顔もすっきりしていい感じになってました~~
さらに義弟のお嫁さんも、同じ食事をしていたら、痩せたって。
顔がひとまわり小さくなって美人度がアップしてました (うらやましい~~)

私も頑張らなくっちゃ
ブログ村ランキング参加中 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへクリックしていただけるとすごく嬉しいです 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。