20回目となる、部活の始まり~~ 今月は花がなかなか見つからなくて困りました・・・
栃木・益子の友人宅の近くで見つけた「アザミ」
アザミは5月から8月で、夏の花だと思っていましたが・・・日本には約60種のアザミがあるそうです
ノハラアザミ、テラオカアザミ、イガアザミ・・・
そしてモリアザミは9-10月、タチアザミは8-10月が開花時期だそうです
11月に見たこのアザミ、種類は分かりませんがそんなに狂い咲きという程ではないにしろ
原っぱにポツンと咲いていたのに驚きました
同じく、友人宅の「ツワブキ」。 知人にいただいたそうで、これから庭に植える予定だとか。
この花も今の時期に花びらが付いていたので
さらに驚いたのが、↓こちら。
神代植物公園で見た、「ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)」 ストレリチアという花
南アフリカ原産で1メートルにもなる多年草です。オレンジ色の萼に、青い色の花。
なんとも不思議な形。鳥が羽を広げているように見えます。
温室になっている植物園ではよく見かける花だそうですが、私は初めて見ました。
最後に、11月も下旬なのにまだ咲いていたのはコスモス
ケアハウスに行く途中、小さな空き地というか畑というかそんな場所に咲いていました
他の花は花びらが無いのに、真ん中にある花だけ、今が満開。ずいぶん遅咲きですね~~
コスモスは、2ヶ月も強化月間にしていただき、たくさん撮ることができましたし、
勇気と元気とたくましさと癒しをいっぱいもらいました
来年もきっとステキな花を咲かせてくれることでしょう
そして~~本日午後庭で見つけた小さな雑草
去年の5月にもアップしました、コバノタツナミソウ(小葉立浪草)
小さいけれど花をつけていました。これも花期は4~6月なのに・・・やっぱり今年は変ですね!
今月も部活、楽しくできました。部員の皆様のブログへは左のバーからご覧いただけます。
ブログ村ランキング→ よろしかったら、ポチッとお願いします