12月11日、兄と甥の卓球スタジオがオープンしました。
場所はJR横浜線相模原駅下車、右方面へ徒歩3分、ビルの3Fです。
エレベーターホール
祝いの花々と、私がプレゼントした看板
看板は、兄へのサプライズということで、3番目の姪から依頼されたのです。
代表コーチの4番目の甥が4月の誕生日、コーチ兼事務の3番目の姪の子供も名前の一字が桜。
それに因んで「朱利桜」という木を選びました。
板は左右にカーブしているので字が曲がらないよう気をつけて書き、
ニスを2度塗りして仕上げましたが・・・
(カタカナは微妙に中心がずれてしまいました・・・)
おっとは窓に貼る大きな文字看板を、会社の人に頼んで貼ってもらいました。
(1枚目の画像、窓のブルーの地に白い文字です)
早めに着き、兄の手伝いで、文字を書いたり、写真を撮ったりして時間が来るまで待っていました。
15時半、いよいよイベントの始まりです。
ギネス記録更新した伊藤美誠ちゃん。
二人のラリーが始球式です。
次に
リズムに合わせて踊りのパフォーマンスがあったり、
大道芸のお兄さん、風船を使ったり、水晶玉のようなものを浮かせたり。
美誠ちゃんと、甥のたくしょー
ずうずうしく写真をお願いしてしまいました~
料理や飲み物などが出てきたので、私達はここで失礼することにしましたが、
そのあとにも色々催しがあったようでした。
大勢の人がお祝いに駆けつけてくれて、100人くらいはいたようです。
かなり遅い時間まで盛り上がったようです。
とりあえず、オープニングイベントは大成功の様子
今日からレッスンのスタートです。
みんな元気に活躍できることを願っています。
お近くで興味の有る方がいらっしゃいましたら、是非連絡をお願いします。
お待ちしています。
にほんブログ村ランキング↑ クリックお願いします
10日に撮ったダイヤモンド富士です。
今年の正月にも撮れた、大和田歩道橋からのダイヤモンド富士です。
(通算12個目)
少し左にずれました・・・
ダイヤモンド富士の定義は、山頂の部分に太陽が収まることなのですが、
真ん中からずれて稜線にかかるとダイヤモンドではないそうです。
10日のダイヤは、左の稜線ギリギリですが、私的にはダイヤモンドゲットといたします。
この日は面白い雲があって、刻々と変化して見ていて飽きない空でした。
とりあえず1枚アップします。
にほんブログ村ランキング↑ クリックお願いします
☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆
☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~ ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。 FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。