yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

東京の鉄道遺産・2 高尾駅舎に残る弾痕

2012-02-24 09:41:27 | 鉄写同好会と鉄道遺産

鉄道遺産を巡るその2は、JR高尾駅。

高尾駅は、東京←→高尾間の中央線や、高尾から先の中央本線などもあり、
島式ホーム2面4線と、通過線1線があります。

3、4番線には

有名な天狗の石像。 今回は真っ正面から睨まれてみました
鼻の長さは表現出来ませんが、ぐっとにらみ付けた目とへの字口が迫力あります!

撮りたかった遺産は1、2番線。

31番と33番の柱に注目してください。




31番には二つの穴





33番には、突き抜けた穴

昭和20年、太平洋戦争中の米軍による機銃掃射の弾痕が残っています。

案内板も特に無いため、知らない人が多いようで、
実は私も子供の頃から利用し、独身時代は毎日利用していた駅なのに、
この歳になって初めて知りました。





高尾駅舎は昭和2年に、大正天皇の大喪列車の始発駅として新宿御苑に設置された仮設駅舎を
陵墓がある高尾に移築したもので、唐破風屋根の神社風建築です。


(去年のいちょう祭りに、高尾駅北口で下車したときの写真)

こんな歴史があったんですね。


今回の雑誌に掲載された鉄道遺産100選は、
原則として完成50年以上経たものを対象としているそうです。

昔の建築物は立派で、頑丈ですね

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へにほんブログ村 ←ポチッとしていただくとポイントが加算されます。
どうぞよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【841】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。