12月22日(月曜日)
冬至は一年で一番昼間の時間が短い日ですが、
日の出の時刻が最も遅い日と、日の入りの時刻が最も早い日が、冬至とは一致しません。
日の出が最も遅いのは冬至の半月ほど後。
日の入りが最も早いのは冬至の半月ほど前。
そして、今年は19年に一度という、新月と冬至が重なる【朔旦冬至】だったのです。
ここから運気が上昇するという、おめでたい日だそうです。
我が家もかぼちゃを食べ、ゆず湯に入りました~
早朝の空は
真っ暗~
平山橋の耐震工事。川に道が出来て、ショベルカーや車が出入りしています。
(CANON EOS KissX6i EFS18-135mm f/3.5-5.6)
3762歩。
午後はkちゃんの美容室で、髪をきれいにしてもらって、
帰りは豊田駅から、イオンモール・川近くのスーパーAに寄って、歩きました。
イオンのスーパーでもよかったのですが、今ポイントを貯めている為にスーパーAの方に行きました。
午後4時20分の空
昨日もダイヤモンド富士が撮れたでしょう~良い天気でしたから。
近所から見える富士山の、左裾野に太陽は沈みました。
富士山からはやはり雪煙が立っている様子
北東の空。雲が焼けています。
橋の上まで来て、北東の空を見たら、地球の影とビーナスベルトがくっきりと見えてきました。
いつ見ても、幻想的できれいです~
(CANON PowerShot S120)
22日、頑張って歩いたので、トータル歩数13796歩、脂肪燃焼量31.4g、総消費カロリー2014kcal
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆
☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~ ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。 FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。