帰省3日目、朝から高速に乗りたいところですが、
農協での手続き、近所のお供え等で昼になってしまいました。
昼食後、義理の従姉が完成したゲストハウスを見てほしいという事で待ち合わせして行きました。
かなり奥へ入った場所
御主人の実家で、誰も住まなくなった家を手直しし、庭に凝ったそうです。
池も手作り
なんと! ビザ窯もあり、BBQも出来ます。芝も自前。
全部、御主人がコツコツ作り上げた庭です。
なんと、フクロウ君もいます。
池があるので、アマガエル君たちもあちこちで見かけます。
何とも贅沢な作り。
その後、部屋で従姉の人生を色々聞かせてもらい、気がつけば午後4時になっていました。
そのまま、車で高速に乗り、夜通し走ることになってしまいました。
午前零時を過ぎてから高速を下りると、料金が割引になるので、途中で休みながら零時過ぎ、八王子ICを通過。
何とか無事にたどり着けました・・・
一週間が過ぎても、まだ帰省の余韻が残り、翌日には相模原の事件と、落ち着かない日々を過ごしています。
昨日(7月30日)のトータル歩数11163歩、脂肪燃焼量23g、総消費カロリー1829kcal
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
24日、朝10時から一周忌法要なので、9時に葬儀でもお世話になった葬祭センターへ。
お寺さんと参列者はお墓へ、嫁たち3人は会場に残ってお供えを分けます。
義弟が挨拶して献杯
親戚や近所の方たちと食事
最高齢は義母の兄嫁さん。102歳ですが、自宅で暮らしています。
若い時はお産婆さんをしていたそうです。 眼鏡もかけず、耳も達者、支えてもらいながら自分の足で歩いています。
おっとも伯母にお世話になってこの世に生を受けました。 頭が上がらない様子~
会場には、葬儀の時に飾った写真パネルと、
手前の白黒写真パネルは、帰省した時実家から持ちかえった義父母の古いアルバムから写真を取り出してカビやゴミを取り、
スキャニングしたものを展示
みなさん、丁寧に見てくださいました。
昭和初期、戦前戦後の貧しい時代に、写真を撮っていた義父母に驚きます。
おっとが写真一筋に生きてきたのも頷けます。
和気あいあいと懐かしい話で盛り上がり、会はお開きとなりました。
午後は私が行きたかった津山の転車台へ(来月の鉄写同好会に載せる予定)
夜はもう一泊。近所のゴルフ場が経営しているホテルに泊まりました。
夕食は個室の食事処で、「鮑&和牛味しゃぶ」メニュー
先附は、紫芋豆腐 向附は、お刺身
炊き合せは、芋蛸南京 蛸が柔らかく煮てありました
焼き物は、鮑の陶板焼き
蒸し物は、茶碗蒸し
強肴 牛の味しゃぶ
油物は、エビのかき揚げ
ゆかりご飯、味噌汁、漬物
デザートはスイカ
とにかく、全部美味しくて、おなかいっぱいになりました~
翌朝はバイキング
連日、御馳走を沢山いただきましたので、朝食は軽くしようと思いつつ、
バイキングだと順に盛ってしまうので、また、かなり食べてしまいました・・・・・・・
三日目・25日は近所の初盆のお宅など3件に挨拶。
昼には従妹のお宅へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします