yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

花と青空~ by 空倶楽部

2018-03-19 06:00:00 | 空倶楽部

279回目参加の空倶楽部です。

今回は3月17日に府中市で撮った空。


大きなケヤキの木


東郷寺のしだれ桜~と青空


武蔵野台駅北側の河津桜~満開!! 青空に映えてます~        



 

 【空倶楽部】は、毎月9日・19日・29日に空の写真をアップする活動です。
発起人は、かず某さんchacha○さん 詳細はお二人のブログをご覧くださいませ



にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村   ランキング参加中~バナーをクリックして応援お願いします~

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉川上水に親しむ会・5月例会の下見~府中崖線②

2018-03-19 05:30:00 | 「玉川上水に親しむ会」&水辺探索

府中崖線の続きです~
崖の下へ滝神社と湧水を見て、又崖上に戻って下見を続けます。


崖上の道路は狭く、東西に続いています。「筏道」とあります。

狭い道を北へ上がって、小さな門をくぐると、


こんな立派な門へ出ます。
映画「羅生門」のモデルとなった聖将山東郷寺山門です。


東郷平八郎を開基とし、身延山久遠寺を総本山とする日蓮宗の寺院です。
山門は三間三戸の八脚門で、部材は総ケヤキ。
太い柱の内部は均等に乾燥収縮させる為、中空になっていると伝わっています。

右へ回って下っていくと、


見事なしだれ桜が、咲いていました~

敷地の外へ出ると、北側は坂になっていて、

「かなしい坂」とあります。



府中崖線の探索は続きます。


振り返って崖の様子。


次の角はこんな所。


庚申坂



崖線は東西に続き、時々、南北の道路と交差します。
崖上と崖下は分断されているので、上に上がる為にはこんな道が必要です。



次は、「まむし坂」



初めての府中崖線歩き。結構楽しいです~

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村   ランキング参加中~バナーをクリックして応援お願いします~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。