yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

2020年 庭の花だより~ヒメヒオウギ、オルニトガルム、トキワツユクサ

2020-05-15 05:30:00 | 花・植物

今年、我家の庭に初お目見えした花が二種類

平べったい扇のような葉が出ていたので様子を見ていたら、花が咲きました~

ヒメヒオウギです。

ヒオウギという名前は何種類もあり、「ヒオウギ」「ヒメヒオウギ」「ヒメヒオウギズイセン」「ヒオウギアヤメ」など。

庭に咲いたのは「ヒメヒオウギ」6枚の花びらの半分に赤い模様があります。
小さくて可愛らしい花、3本くらい生えています~


庭の西側に群生していたオルニトガルム

今年は、東側に咲きました~


トキワツユクサも西から東へ移動~


今年、初めて咲いたトウダイグサ
去年までは葉だけで花は咲きませんでした。
茎を折ると白い液体が出て、有毒なんだそうです。注意しなければ・・・


Yさんから頂いたブラックベリー
今年は長く伸びた茎をオウバイの幹に吊り下げてぐるっと丸くしました。
蕾があちこち出ています~

これから蚊が飛びそうなので、注意して庭の手入れをします~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月11日、丘陵地の野草~

2020-05-15 05:00:00 | 近所からの風景

5月11日、丘陵地を歩いて見つけた草花~

初めて見ました~ たぶん、オカタツナミソウ


白いのも見つけました~ 白花のタツナミソウかな~

その隣には、

キンラン~ 今年は沢山撮れました~


セイヨウジュウニヒトエ 花が濃い紫色です~


ハコベ




おっとが探したタマノカンアオイ
まだあるかな~?

石垣で高くなった場所、目線の高さにありました。

撮って、葉っぱを被せておきました~


たぶん、ミヤマナルコユリ
ナルコユリ、アマドコロ、ホウチャクソウ は、どれも同じような植物で、
見分けが付きません・・・

アマドコロは少し前に撮りましたが、葉っぱが大きくて立派でした。

あっちこっちにあり、「可愛いね~、これは小さいね~、これは豪華に咲いてるね」などど、
探しながら歩きました~

途中に、こんな碑があります。「武州江原山講社」とあり何か祀ってあるようですが、詳細は分かりません。

(CANON EOS KissX6i SIGMA 50mm F2.8 MACRO)


新型コロナ、そろそろ出口がみえてきたような気がしますが、
緊急事態宣言が解除されても、三密を避けて、マスク、手洗いという生活スタイルは暫く続きそうです。
これが普通の暮らしになっていくのでしょうね・・・
しかし・・・暑くなるとマスクは結構煩わしいです、ただでさえ顔に汗をかきやすいので・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。