yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

5月18日、七生公園~南平丘陵公園まで歩く~♪♬

2020-05-22 05:30:00 | 近所からの風景

5月18日、天気が悪くなりそうなので、午前中に歩きました~

とりあえずコンデジを持って。

この日は逆回りで行こうと、かたらいの路散策コースを西側から。
車道に沿って上っていくと、歩けそうな山道を発見。行けるところまで行こうと鬱蒼とした林を上ります。


オカタツナミソウが緑の中に咲いています。


タマノカンアオイも。


上ってきた道を振り返ります。一人ではちょっと怖い山道です。


歩けるように整備されている道ですがひっそりと静かで・・・

上りきりると案内板が有り、道が分かれています。七生公園内で、初めて通る道です。


今度は下り道。


動植物を保護している樹林地。


休憩舎のようで、中に引き上げ式の窓があり、バードウォッチング出来る場所のようです。

さらに進んでちょうど中央辺り。(この案内図は北が左斜下です)


案内図で「門扉」と書かれた場所。門の向こう側は多摩動物公園内。左が七生公園です。

階段を上って、

檻の外側を歩いていきます。


オランウータンの綱渡り場所。
今は閉園中で、時々動物の鳴き声と獣独特の臭いがしますが、ひっそりしています。

分岐点まで上って下りて、南平丘陵公園に出ます。トイレ休憩後、帰りました~

ただ平坦な道を歩くのも良いですが、体力を維持するために丘陵地を歩くことも大事だと思います。
「三密」を守って人に会わずに歩ける恵まれた環境に感謝しつつ、
粛々と暮らします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月18日、遠くにカワセミと、近くに赤いブラシ~♪♬

2020-05-22 05:00:00 | 近所からの風景

5月18日(月曜日) 曇り空の中、コンデジを持って一人散歩~
午前5時20分から1時間弱で3805歩

知人の土地には栗が植えられていて、毎年渋皮煮と生の栗を頂いてます。
気が付かなかったけれど、フキも沢山生えてる。採らないのかな~?


ピンクのサンリオ電車~。ちょうどキティちゃんが通り過ぎました~


橋の上から上流方向。河川敷は広場のようになってます。

チチチ~と鳴いて、木々の奥へ入っていったカワセミ


コンデジで撮ってトリミングしたら、カワセミが止まっているのが写っていました。


豊田用水の導水・大名淵にはカワセミの巣があるのです。


交差点の角の石垣にはニンドウの花~


独特な香りがして、2つずつ咲く花は咲き始めは白、黄色に変わって、やがてしぼんでしまいます。
そういえば、今年はあちこちでニンドウを見かけます。当たり年なのかしら~

曇り空、一人でどんどん歩いて・・・

堤防道路にはブラシの木があり、

結構咲いてきました~

蕾が開き始める頃は、薔薇の花のよう。クルクル巻いた細い部分が伸びて、ブラシになるようです。
それにしても面白い植物ですよね~

(CANON PowerShot S120)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。