yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

2月1日、多摩市・防人見返りの峠からのダイヤ、今年も撮れず・・・(T_T)

2021-02-03 09:44:50 | あちこち外出 ♪

本日3回めの投稿です~   

2月1日(月曜日)

この日のダイヤ撮影は去年と同じ防人見返りの峠・多摩丘陵パノラマの丘です。

この辺りは徒歩や電車では遠いので車利用。近くの公園駐車場に止めます。
駐車場から徒歩で10分。土の階段を上がっていき、


(CANON PowerShot S120)

高台にある展望台です。

富士山は全く見えていなくて・・・

太陽の位置から見当をつけます。
おっとがスマホでライブカメラをチェックすると、富士山を包み込むように笠雲が被さっていました。

雲が消えることを期待しますが、厚い雲は動く気配無し。

ダイヤモンド雲になりそう~

雲に沈んでおしまいでした・・・

左の雲、口を開けたカメみたい~

夕景を撮って帰ります。


(CANON PowerShot S120)

帰りは尾根道を下っていきました。左下に尾根幹線道路が見えています。

(Nikon D750 TAMRON150-600mm) RAWデータ処理 三脚・ビデオ雲台使用

次に期待して。

      
昨日(2月2日)のトータル歩数7842歩、脂肪燃焼量20.1g、総消費カロリー1723kcal

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月31日、富士山を撮りながら一番橋回りで~♬

2021-02-03 05:15:00 | 近所からの風景

1月31日(日曜日)快晴~ 
午前11時20分から一番橋回りで1時間ちょっと歩いて7688歩

八王子サザンタワーと山並み~

カワセミの橋を渡って、左岸へ

上流方向~

トイレを借りにスーパーへ立ち寄り、何も買わずに出て・・・

豊田用水から分水された親水路がこの辺りで直角に北へ流れ、その先で豊田用水に排水されていると思われます。
素掘りの水路が長閑です~

一番橋を右岸へ渡ってきて、上流方向。富士山がうっすらと見えています~

右岸を戻ってくると富士山が段々とハッキリ見えてきます

スーパーの裏手の用水路脇。
販売用に樹木を育てている場所で、季節の木々が楽しめます。

(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月30日、午前の富士山見ながら歩く~♬

2021-02-03 05:00:00 | 近所からの風景

1月30日(土曜日)快晴
午前10時半過ぎに堤防を歩きました~

近所にわずかに残っている畑には霜が!! 5~6センチはあったでしょうか、久しぶりに見ました。
寒そう~


陸橋の上からは八王子のサザンタワー


1月25日の朝は真っ白に冠雪した富士山でしたが・・・
5日後には山頂付近と中央右の下辺りの雪がまた無くなっています。


空は快晴~気持ち良い天気です。


北西には、山並みの向こう側に雪が残る山々。どこの山かな~?


豊田用水吐水口。水の中の藻がよく見えます~


下流方向。最近はカラスの群れが水浴びしているのを見かけますが、
この日はカラスはおろかシラサギの姿も見えませんでした。


向こう側が豊田用水の吐水口からの流れ、手前のブロックが旭が丘排水口。
カワセミもいない~・・・

早朝の暗い時間に歩くより、午前中に歩くと気持ち良いですが・・・
朝の散歩もそろそろ再開しようかな~

(FUJIFILM X-S10 50-230mm F4.5-6.7)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【841】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。