yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

5月6日、丘陵地歩き~南平丘陵公園から高幡不動まで・後編~♬♪

2023-05-08 05:30:00 | 近所からの風景

5月6日の丘陵地歩き~の後編はマクロレンズでの画像

オカタツナミソウ


タマノカンアオイ
遅かったようで・・・かなり茶色くなっていました。


エゴノキ 花がいっぱい~地面にも沢山落ちていました~


プログラムモードで。登ってきた階段を見下ろします。


ガマズミ。シベが王冠みたいで可愛い~


公園の池の方からの急階段。最近はあまり歩きません。

階段というより崖を這い上がる感じ~


ビッシリ付いたキノコ


オカタツナミソウ
野生の動物が侵入しないよう、鉄線が付いた高いフェンスで仕切られた動物園側に咲いていました。
フェンスは覗かれないよう目線部分は鉄の板が続いています。


いつもの場所を掘るとタマノカンアオイの花がありました。
撮った後は落ち葉を掛けておきます。


ヤマツツジは緑の中に一際きれいに目立ちます~


アマドコロ 


濃いピンク色のツツジも有り~



ヒメフウロ


ロウバイの実


トキワツユクサ
我が家のよりも密集して花が咲いていました~


ハルジオンの花粉集め~コアオハナムグリや、


バッタ類の幼虫も、ハルジオンが大好き~

ガマズミ

アマドコロ

キンランはもう花が茶色くなっておしまいでした。

丘陵地歩きは、新緑と花木や雑草探し。とても楽しくて癒される時間です。
今度は西ルートで歩こうかな~後2~3回は行きたいな~

(CANON EOS KissX6i EF50mm F2.5 MACRO)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月6日、丘陵地歩き~南平丘陵公園から高幡不動まで・前編~♬♪

2023-05-08 05:00:00 | 近所からの風景

5月6日(土曜日)曇り~

毎年春になると丘陵地を歩いています。
起点は南平丘陵公園。尾根道を上がっていくと動物園のフェンスに突当ります。
この道は「かたらいの路散策ルート」で、東へ歩くと高幡不動尊の高幡山。
西へ歩くと、平山城址公園から長沼公園へと、丘陵地が続いています。
所々、開発された住宅地を抜けて行きます。

 

東か、西か・・・とりあえず出発~

リュックには50ミリマクロを入れて、X-S10を斜めがけ。

ヒルザキツキミソウの群生をみて癒やされて・・・

南平丘陵公園到着~

オカタツナミソウが咲いてました~

奥の階段を上がりますが、手前の大きな木は三角コーンで近づき禁止。
大きなスズメバチが飛んでいました~

ふり返って。
スズメバチは営巣するようで、去年は駆除したスズメバチを見せてもらいました。
近寄らず先へ

あちこちにオカタツナミソウが。 葉が大きくて丈があります。
因みに、我が家に毎年咲くのは小さい、コバノタツナミソウ。
花は同じように見えますが、オカタツナミソウの方が豪華です~

山道を歩きながら、マクロも出しましたが・・・次回にアップします。

見晴台から。立川のビルと左手には茶色い市役所。

崖を上って突当りにベンチがひとつあり、お茶休憩しました。
右か左か迷っていたら、若い女性と両親の3人連れが上がってきました。
お父さんは汗をかきゼーゼーしてました。
数回目だそうですが、前回は娘さんがまだ子供の頃だとか。

早速ベンチを譲りました。
成り行きで東へ歩いていくことに。

かたらいの路の見晴らしが良い場所へ出ました。
市内が良く見えます。東側から順番にカメラを回して撮ります。
1枚目、市役所や体育館が見えます。

2枚め、その西側。京王線の地下道が見えます~

3枚め、豊田駅周辺のビル群。緑のラインは浅川の堤防。

4枚目は遠くに八王子。駅のサザンタワーが微かに。

5枚目は西の端。富士山は雲の中。ダイヤ撮影スポットです。


下って、上って・・・住宅街を抜けて、

 

高幡不動尊へ到着~

ほぼ2時間コース~

昼は、以前行ったことがある海鮮のお店で、海鮮丼を食べました~

(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)

次はマクロ画像を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【841】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。