yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

5月20日、朝食後の雨上がり散歩~♬

2023-05-21 05:46:22 | 近所からの風景

5月20日(土曜日)早朝は雨が降っていました。
散歩は諦めて・・・朝食後に雨が上がっていたので散歩に出かけました~

午前8時から9時半まで歩いて3968歩

出口公園。戦国時代の武将・平山季重の館があったとされる場所です。

滝合橋右岸上流から引き込んだ平山用水が流れていて、へりに段差があり、水路で遊べるようになっています。
以前は子どもたちが生き物を取ったりしていましたが、最近はほとんど見かけません・・・

桜の木にはタネのプロベラが赤く色づいています~

完成記念碑もあります。

つぎに大福寺下公園へ

ここには平山用水から分水された親水路があります。ドクダミが群生~

堤防道路の嵩上げ工事で、しっかり柵が作られて、道路には上がることで出来なくなってしまいました~

水路と道路の間には植物が植えてあり、ホタルブクロ、マーガレットなどが咲いています。

ソメイヨシノの木に赤い実が付いていました。

水滴つけて可愛らしい~。 真っ黒に熟した実もありました。
サクラの実なので「サクランボ」かと思いきや、食用に育てた木ではないので、「サクランボ」とは言わず「サクラの実」なんだそう。
食べても美味しくないらしい。

振り返って、桜並木と親水路。

堤防道路へ出て、下流方向へ。
いつものコースです~

 

河川敷のG.Gグラウンドで(練習中にたくさん咲いていたのを見た)ニワゼキショウを撮りたかったのですが・・・
雨上がりの朝はひとつも咲いていませんでした。一日花、陽が出ないと咲かないみたい。

真っ赤なブラシの木を撮って、先へ
野球場にはサッカーの練習に来た中学生たちが元気に運動していました。

田んぼへの道へ

ブロック塀の排水口から咲く、ど根性ツタバウンラン。
水滴を付けて元気です~

(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)


      

昨日は6500歩しか歩きませんでした。
午後は庭へ出て、ウメの整枝剪定をしました。
隣にはみ出して、新葉の徒長枝が高く伸びていたので、切りました。
ついでに高くなっていたドウダンツツジを短く整理して、
極狭の庭では日当たりを良くする為に間引いて、隙間を作ってあげないと。

5月は行事も多く、でも庭の整枝もしたい・・・
花の開花が早いけれど、蚊の発生も早い・・・

忙しいです~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。