9月18日(月曜日)は敬老の日
2003年からハッピーマンデー制度が始まり、敬老の日は9月15日から9月第三月曜日に変更になりました。
国民の祝日に関する祝日法によりますが、もう20年も経つのですね~
9月15日は老人福祉法によって定められた「老人の日」になっていますが、祭日ではありません。
9月15日から21日まで「老人週間」で、この間に必ず敬老の日が含まれるようになっているそうです。
昭和記念公園(敬老の日のみ)や多摩動物公園は無料で入園出来ます。
「敬老の日」がお祝いであるのに対して、「老人の日」は啓発を呼びかけているそうです。
「老人の日」という言い方は抵抗を感じます~
やはり、お年寄りに敬意を払う「敬老の日」が良いです。
9月15日を「敬老の日」に戻して欲しい。
前置きが長くなりましたが、今年も15日に保育園からハガキが届きました。
年長組で、敬老のハガキは今年で5枚目、最後です・・・
1枚目は幼児っぽかったのに、今ではすっかりお兄ちゃんです。
特急あずさが大好きで、プラレールの「トランスイート四季島」の車両を持ちながら、
『 八時ちょうどの、あずさ2号で~、私は私はあなたから~、旅立ちますぅ~~
』
最後に、『 ヒュ~~~!! 』(あずさが通過する音だそうです)
と歌っている動画を、娘が送ってくれました。
もうすぐ運動会があるのですが、ちょうどG.Gの大会と同じ日・・・
大会は参加申込みしてあるので、運動会は行けません。
娘が、動画を送ってくれるので、楽しみです~
もうランドセルも購入、小学一年生の準備が始まっています。