2月11日(火曜日 建国記念の日)
朝は7時10分出発~散歩がてらコメダさんまで歩きました。
平山橋から上流方向に、いつもの富士山。
快晴の空、くっきり見えています~
下流側。平山用水の排水口。水面が凍っていました~
日陰はとても寒々しい~
豊田駅を北方向へ抜けて、多摩平の公園へ
大きな古い樹木は伐採されています。
ケヤキも枝先がバッサリと。
市内では昨年のイチョウの枝が落下した死亡事故を受けて、あちこちの樹木が切られています。
コメダさんでモーニング後、南へ下ります。
水道事務所北の交差点からも富士山が見えます~
崖線上の多摩平公園も樹木が鉛筆のような切られ方。
切り株があちこちに。
確かに古い樹木ばかりだと思いますが、鉛筆型は可哀想な気がします。
崖を下って、駅近くの湧水の池へ
いたのはカルガモばかりで、カワセミにはあえず。
東へ戻ってきて、黒川清流公園へ
ここの大木もパツンパツンと切られています。
湧水のあずまや池には、マガモとカルガモがのんびり泳いでいます。
しばし東屋のベンチでカモたちの動きを眺めます~周りには10羽~12,3羽くらいのカモがいました。
カモたちの動きを見ていると、私達までのんびり~
カワセミはいないな~と帰ろうと振り返ると・・・
眼の前の小枝にカワセミのメスが止まっていたのを、おっとが発見!
ワンちゃんの散歩に来ていた男性からもカワセミですよ~と。
ネオ一の連写モードで。しかしなかなか飛び込むところは撮れません~
久しぶりのカワセミ。出会えて良かった~!!
一番橋から右岸を歩いて戻ります。
富士山のアップ~
広角で。空には雲一つありません~
水量が極端に少ない川。所々に護岸用のコンクリートブロックが流れています。
左稜線に、雪煙りか雲かが出てきました。
右岸の堤防近く、枝にカワセミが止まっていました。
この日は2度も出会えました~
すぐに右の方に飛び去りました。
かろうじて写っています~
いつもの場所へかなり戻ってきました~
富士山とカワセミ、両方見ることが出来て、大満足~
帰宅したのは10時半、歩数は11797歩でした。
(Panasonic LUMIX FZ1000M2 25-400mm F2.8-4.0)
帰宅してから、イオンでコーヒーを買ってくるのを忘れたことを、思い出しました。
おっとも私も、カワセミで舞い上がってしまい・・・
また出かけるのも歩数が増えすぎてしまうので、やめました・・・
昨日(2月11日)のトータル歩数12460歩、脂肪燃焼量27g、総消費カロリー1700kcal