今月の楷書は
開花
中心
成人の楷書の手本
「正気発和道」 読み方は「せいき わどうに はっす」
意味は「天地にみなぎる気は、和の道から生じる」
書道教室ですが、3月で4人の生徒さんが退会します。
その中でいつも元気に一生懸命書いていたサッカー少年T君。
中学は中高一貫校へ行きたいので塾に通う為、さらにサッカーも続ける為、好きな書道を止める決断をしたそうです。
おばあちゃんが書道教室を開いているので、きっといつかはまた書道を再開するのではないかと思います。
そんなT君に最後の稽古日にお手本を書いてあげたら、最後の一枚に
こんな半紙を私にくれました。
私も手本に励ましの言葉と私の名前を書いて交換しました。
運動や勉強、前向きに元気で頑張ってくれる事を信じて、さよならをしました
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
最新の画像[もっと見る]
- 1月29日、川と空の様子~&はちみつレモン漬け~♬ 14時間前
- 1月29日、川と空の様子~&はちみつレモン漬け~♬ 14時間前
- 1月29日、川と空の様子~&はちみつレモン漬け~♬ 14時間前
- 1月29日、川と空の様子~&はちみつレモン漬け~♬ 14時間前
- 1月29日、川と空の様子~&はちみつレモン漬け~♬ 14時間前
- 1月29日、川と空の様子~&はちみつレモン漬け~♬ 14時間前
- 1月29日、川と空の様子~&はちみつレモン漬け~♬ 14時間前
- 1月30日【多摩市 坂浜聖ヶ丘橋】からのダイヤモンド富士(No.296) 2日前
- 1月30日【多摩市 坂浜聖ヶ丘橋】からのダイヤモンド富士(No.296) 2日前
- 1月30日【多摩市 坂浜聖ヶ丘橋】からのダイヤモンド富士(No.296) 2日前
お習字って、憧れ
生徒さんたちも色々な目標にトライしていくのでしょうが、
基礎が出来てるから、いつでも始められますよね
羨ましい限りです。
素敵な字です。
楷書は字形を整えるのがほんと、難しいです。
級が上がっていくと、楷書ではなく行書草書になり、
最近までは隷書篆書ばかりだったので、
小学生の手本で練習です。
書道は何歳になっても続けられるので、良いですよ~
オードリーさんも始められたらいかがでしょうか。