いよいよ4泊5日のビックイベントも終わりに近づきました。
ここで、ちょっと寄り道~
木曽川を渡って、4.2km先の岐阜県各務原市へ
4月、配布が始まった第19弾のカードを貰いに行きました。
木曽川に架かる愛岐大橋。愛知と岐阜を繋ぐトラス橋を渡ります~
ちょっと山の中、岐阜かかみがはら航空宇宙博物館へ
博物館前の広い敷地に飛行機が展示してあります。陸上自衛隊のヘリ
10時35分、4枚目のカードゲット
2021年3月に、F-4戦闘機の運用終了に伴う ラストフライトを終えた「F-4EJ改ファントムⅡ431号機」が描かれたデザインです。
海上自衛隊の飛行機もありました。
愛知へ戻ってきて、最後は犬山市へ
犬山市役所で11時10分、5枚目のカードゲット
犬山城と木曽川うかい が描かれています。
少し早かったのですが、役所内の喫茶コーナーで、昼食。
ビーフシチューを食べました~美味しかったです!!
帰りは中央道で。
11時43分、行き先を「自宅」とナビでセットすると、332km 到着予想時刻は16時17分と表示されました。
山道を走って、12時8分 小牧東ICから中央道に入り、屏風山PAでトイレ休憩後、休まずに走りました。
途中、飯田辺りで土砂降りになりましたが、16時半、無事に帰宅できました。
今回のマンホールカード収集旅行、私の書道教室休みを利用して、愛知県をまわり48枚。
岐阜県で1枚。合計49枚と大量のカードゲット。
現在愛知県は50枚配布中。内、大治町は在庫切れ、設楽町は離れた山の中なので行かず。
愛知県内2枚残すのみ、ほぼ全部まわったことになります。
初めて訪れた愛知県。帰省する時に通過するだけでした。
愛知といえば、「尾張名古屋」「トヨタ自動車」「徳川家康」などの言葉が浮かびます。
日本列島の中央部に位置し、人口は753万人で東京都、神奈川県、大阪府についで4番目に多い。
尾張地方(名古屋)、西三河地方(岡崎・西尾・豊田)、東三河地方(新城・田原)に別れ、面積は1:1:1 。
ですが、人口比は7:2:1と、尾張地方の名古屋市などに集中しています。
愛知、海あり、山あり、都会あり。楽しい県でした~
走行距離は1000km以上。
おっとが頑張って運転してくれました。
ありがとう、そしてお疲れ様でした~
記録としてブログアップしたマンホールカード収集旅行、今回はこれでおしまいです~
カードの総枚数は、279枚になりました~
毎年発行されるので、終わりが無い・・・焦らずのんびり収集を続けます~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます