玉川上水に親しむ会4月分下見の続きです~
隅田川テラスに出てみます。
向こうに見えるのが青い清洲橋。
戻って、芭蕉稲荷神社を見ます。
清洲橋。手前が小名木川です。
清洲橋はドイツのケルン市に架けられたライン河の吊橋をモデルにしています。
この場所は「ケルンの眺め」といい美しい景観です。
小名木川の上流最初の橋が万年橋です。
新小名木川水門が見えています。
水門の脇は歩けず、少し回り道します。
道路際に公衆トイレ。
街並みに溶け込んで、トイレとは思えない外観です。
霊厳寺に寄ります。
地蔵菩薩坐像。入り口を入って左手。とても目立ちます。
その奥に閉ざされた門があり、
門の格子から覗くと、松平定信公のお墓があります。
現在、右手に本堂を建立中です。
時折薄日がさしますが、あいにくの曇り空です。
が、桜は満開でした~
その隣に深川江戸資料館。
猪牙舟などが展示してあります。例会時には立ち寄る予定ですが、この日は月曜日で休館でした・・・
例会時にはこの辺りで深川めしを食べる予定。
しかし・・・月曜日は食事処も休み・・・がっかり~
大きなマンション前に枝垂れ桜~ピンク色がとてもきれいでした。
西深川橋へ出て、川沿いを歩きます~
大富橋。木材を運ぶ運搬船が走っていました。
新高橋。舟が向かってきます~
小名木川と大横川が交差します。
道はまわり道し、扇橋を渡って先へ。
続く~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます