玉川上水に親しむ会は6月分までは決まっています。
小平市内の用水と歴史探訪・4回目で、小平は終わりです。
7月の予定が決まっていませんでしたが、暑いと思われるので、
奥多摩で白丸湖畔と鳩ノ巣渓谷で涼んだら良いかな~と、6月3日に下見に行きました。
近くまでは車で。
青梅線白丸駅近くの町営駐車場に止めます。
数馬峡橋(かずまきょうばし)を右岸へ渡ります。
橋の上から緑の山と多摩川
山深い感じと、川の緑が美しい~
美しさにしばし見惚れます~
橋を渡った所に案内図。
白丸湖畔遊歩道を歩きます~
橋からダムまでは白丸湖という名前になっています。
橋の下をくぐるように細道が続いています~
白丸湖を見ながら歩きます~
遊歩道と名前が付いていますが、「白丸調整池ダム巡視路」です。
比較的歩きやすい細道で、風が心地よく、夏は気持ちが良さそうです~
ダムに到着~
せっかくなので渡ってみます~
ダムの放流口を覗き込むと、左岸に階段状のものが見えます。
これが【魚道】
アユ・サクラマス・ヤマメが遡上するのを、高さ約30mのダムが遮っていましたが、
平成13年に新型の魚道を設けて上流への通り道を作りました。
左岸の階段を上がって、ダムをみます~
魚道を見学できる管理棟は休み・・・
土日と夏休み期間は毎日、開放されるようです。
この日は平日で緊急事態宣言中の為、見学できませんでした。残念~
右岸へ戻って、遊歩道を歩いていきます~
つづく
昨日、6月4日は一日雨、しかも風が強く横なぐりの雨・・・
買い物も車、書道教室もおっとが送り迎えしてくれたので、歩数は2000歩でした~
悪天候なので、仕方ないですよね~
(書道教室も悪天候で休んだ生徒さんもいました・・・)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます