4月23日(金曜日)晴れ~ 七生丘陵散策に行きました~
中央公民館高幡台分室のイベントで、田んぼの学校を申し込む時に一緒に申込みしました。
先着10人でした~
京王線高幡不動駅から徒歩20分。高台へ上がっていきます~
予定より早く到着。展示室などを見学して待ちます。
高幡台分室は、統廃合で廃校になった後の校舎をそのまま利用しています。
裏には広いグラウンドもそのまま残っています。
学芸員の方が案内、職員さんも二人同行しました。
午前10時、散策開始~
外で北側の町並みを説明。
中央の緑の部分が高幡不動尊と高幡山。途切れますが、かたらいの路散策コースで西方向へ南平~平山~長沼へと続きます。
今回は南側の七生丘陵地。高幡台第二緑地へ階段を上がっていきます~
途中にはタマノカンアオイも咲いていました。
今回説明していただいた中で、覚えた樹木がこの「ハリギリ(針桐)」です。
ウコギ科、落葉高木で広葉樹。高さは10m~30mにもなります。
葉はカエデのような形で経10~25センチメートル。
特徴は若木には針のようなトゲがあること。太い幹になるとトゲはなくなるそうです。
新緑の緑の中に赤いツツジが目立ちます~
開けた場所からは富士山が見えました~
階段を上がりきると東へ歩いていきます~
小さなギンランが咲いていました~
本当に小さくて見逃してしまいそう。
これはやや大きいかな~
歩いていくとハリギリの若い木があちこちに出ています。
トゲがよくわかります~
またツツジ~
こんどはキンランが咲いていました~
エゴノキ。かなり大木です。
このキンランは咲き始めていました。
またハリギリ
坂を下ってきて、一般道に出ました。
ホウチャクソウが群生していました~
ここで解散~ 最寄りバス停まで案内してくれると言われ、数人の方が逆方向へ帰られました。
私達もここで別れて、駅へ歩いていきます。
団地の広場に藤棚があり、
撮ってから、駅へ向かいました。
ちょうど昼前だったので、いつもの和風レストランで昼食をとってから帰宅しました。
一つでも2つでも花や樹木の名前が分かると、次の散策時にはその樹木が目につくようになると思います。
地図や資料がなかったので(事前に下見はされたようです)資料が欲しかったなと思いました。
次回は来月(2回分の申込みです)楽しみです~
(CANON PowerShot S120)
昨日(4月27日)のトータル歩数12522歩、脂肪燃焼量28.8g、総消費カロリー1800kcal
昨日、新型コロナのワクチン接種クーポンが届きました。
予約開始は5月6日からです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます