yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

2012年2月19日、富士山の夕景

2012-02-20 05:30:00 | 世界遺産の富士山

おっとが買ってきてくれた雑誌に、東京の鉄道遺産100選という特集が載っていました。
是非同じ場所に行って撮ってみたいと、豊田駅からJRに乗り、八王子駅、高尾駅、日野駅を巡りました。
(後日アップ予定)

夕方は綺麗な夕焼けが撮れそうと、高台スポットへ

4時55分 雲に隠れて見えなかった富士山が、うっすらと見えてきて・・・


17時15分 富士山の形がはっきりしてきました。


17時22分 縁取りが焼けた雲と、富士山、手前の大室山がとても綺麗~



厚い雲の中にあった太陽も、雲が無い所まで沈んできて、二つに割れました~~


11月から正月過ぎまで追いかけていたダイヤモンド富士。
富士山の上に沈んだ太陽も、今はかなり右に沈みます。

富士山と太陽のコラボもしばらくお預けになりそうです・・・


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へにほんブログ村 ←ポチッとしていただくとポイントが加算されます。
どうぞよろしくお願いします

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝・2周年、朝夕の空 by 空倶楽部

2012-02-19 05:30:00 | 空倶楽部

 祝・2周年 71回目の空倶楽部
私は65回目の参加です


2月11日 16:06 近くの陸橋より
 晴れていれば左に富士山が見えるお気に入りの場所ですが、この日は雲の中。
数分間でしたが、あちこちから光りのシャワーが降り注ぎました。


2月12日 17:42 浅川土手より
翌日はすっきりと晴れて富士山のシルエットが綺麗でした。
右には飛行機、川には一羽のサギ。


2月13日 7:14 自宅ベランダより
雲が多かったのですが、朝日が昇り始めて空は豪華になっていきました。

              

2周年企画
 1年間で一番のお気に入りをアップするという事なのですが、1枚に決められず2枚選んでしまいました。


11月9日にアップした、おめでたい「夕焼けの鶴」

 
12月19日の 焼けたすじ雲
直ぐ消えてしまった珍しい雲、とても印象に残っています。

この1年楽しく部活させていただきました。
3周年に向けて、また頑張っていきます 



空倶楽部は、毎月9日・19日・29日に空の写真をアップする部活です。
発起人は、かず某さんchacha○さん ←詳細はお二人のブログをご覧くださいませ


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へにほんブログ村←ポチッとしていただくとポイントが入ります。
よろしくお願いします  お陰様でサブカテゴリー5位になりました。 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクロウ君のお散歩

2012-02-18 05:30:00 | 【フクロウ】町の中・その他

いつもお世話になっている、通称妹の「いも」ちゃんが自宅付近を散歩中に、
片方の腕にオウム、もう片方の腕にはフクロウを乗せて散歩していた中年男性に遭遇

あまりに可愛いフクロウだったので、写真を撮らせてもらったそうです。





私がフクロウ大好きなので、写真いただきました
フワフワな体と、黒い目が、可愛らしい~~

いいな、いいな~~


この男性、鳥が大好きで、夢中で面倒をみていると家族からは怒られたりするらしいです・・・
このフクちゃんは、もう10年も生きているとか。

愛情を持って上手に育てているんですね

今度また出会えたら、たくさん写真を撮らせてもらう!って、いもちゃんはりきってました。
是非、又、会えますように 



にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へにほんブログ村 ランキング←左の部分をポチッと、お願いします

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園の彫刻

2012-02-17 07:24:09 | あちこち外出 ♪

昭和記念公園、花木を見ながらのんびり散策していますが、
園内の所々に彫刻もあり、風景の一部として楽しむことが出来ます。
全部で14あるそうです。


西立川口から入園して、「水鳥の池」の右辺りには



No.3  廃墟
茶色い直方体のブロックがアーチに積まれています。


さらに進み、「眺めのテラス」の先に



No.5 風になって(大地の風)
膝を立てて手を後ろに組んだ裸婦像  顔は多少のカーブがあるだけ
かなり苦しい体勢~


さらにその先、アジサイがある池のほとり



No.6 花さくころ  田清二氏作
丸く膨らんだスカートが印象的


今回はこの3つを撮りました


因みに、過去にアップした画像の中から

No.1 明日の空へ
立川口から入って、銀杏並木がある噴水の上にある彫刻です。


次回訪れるときは、他の彫刻も気に留めながら散策してみたいで~す


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へにほんブログ村 ランキング←左の部分をポチッと、お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年2月の書 その2

2012-02-16 05:30:00 | 書道(月例作品・展覧会作品など)

半紙漢字                      半紙仮名
  

  
半紙漢字・・・悦予且康(えつよそこう) 〔千字文より〕  
 悦予して且つ康し。
意味---よろこぶ心がやすらかである。

今月は後半なので、先月の「矯手頓足」に 「悦予且康」が続き、
「手を高くあげ足を地につけ、よろこぶ心がやすらかである。」と、なります。
  

半紙仮名
・・・ 山里の春はやうやく猫柳 〔高浜虚子



にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へにほんブログ村 ランキング←左の部分をポチッと、お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園(2月12日) 寒咲きナノハナと富士山

2012-02-15 05:30:00 | あちこち外出 ♪

公園内に菜の花が咲いているとのことだったので、探してみましたら、
パンパスグラスが生えていた辺りでした。



寒咲きナノハナは、12月から開花する早生系の品種だそうですが、
もう盛りは過ぎていて枯れている花も有り。





でも、一面黄色で、春の気分を味わえました~



この日は晴れていたので、富士山がクッキリと見えていました。

みんなの原っぱから




凧あげも、楽しそう~~


西立川口のゲートを出た辺りでも、建物の間から見える事が分かりました~

富士山が見えるだけで、得した気分です





にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へにほんブログ村ランキング←左の部分をポチッと、お願いします

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園(2月12日) 節分草・ミツマタ

2012-02-14 08:24:25 | あちこち外出 ♪

昭和記念公園、散策を続けます~


福寿草を見つけてからさらに進むと

蕾が膨らみ始めたミツマタ


たくさんある枝は三又


うぶ毛に被われた柔らかそうな蕾



風景を撮りながら、一番北側のこもれびの里へ
お目当ての節分草


先月、雑草倶楽部でアップした節分草は、咲き始めたばかり。
地面から直ぐに花が咲いている感じで、おまけに手が届かない程距離があったので撮るのが大変でした。

この日は、さらに開花が進んでいて、通路を挟んで両側に白くポツポツと沢山咲いていました。

茎も葉も出てきていて、違う花のような雰囲気。手を伸ばして、ローアングルで撮れました。




後ろ姿もかわいらしい~


松ぼっくりとのコラボ  白く小さい、可愛らしい花です。

節分草、こんなに沢山咲いている時に見に来られたのででした~


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へにほんブログ村ランキング←左の部分をポチッと、お願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園(2月12日) 福寿草・スノードロップ

2012-02-13 05:30:00 | あちこち外出 ♪

先月、雪が残る公園へ一人で出かけましたが、
昨日はで、花を探しに行ってみました。


水鳥の池も、いつもの冬景色
水は静かに澄んでいて鏡のよう



最初に福寿草

20日前に、ひとつだけ咲いているのを見つけた場所では幾つも咲き、




昨日は日曜日だったので、人も多く、いつもの休日らしい賑わい



スノードロップ


違う場所にはこんなに見事に群生
   
スノードロップ  別名マツユキソウ(待雪草)
ヒガンバナ科ガラサンサス属

アダムとイブが雪の降る中、エデンより追われたとき、
天使は彼らをなぐさめ、そっと雪に触れ、雪をスノードロップに変えたという伝説があるそうです。

可憐なしずくのような白い花

大好きな花です




にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へにほんブログ村ランキング←左の部分をポチッと、お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅から見た、夕焼け

2012-02-12 05:30:00 | 日々の出来事

よく利用する駅の工事がほぼ完成。 階上駅は、通路横にガラス張りの小窓が幾つかあります。

その窓からは、富士山が見えますが、昨日は夕焼けがとてもきれいでした。



金網入りのガラスなので、場所を選び、絞りを開け気味で撮りました。
線はほとんど目立たず、綺麗な夕焼けとなりました。

富士山には、電線と給水塔がかぶりますが、
富士山の姿を裾野まで確認することが出来、気に入ってます。




にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へにほんブログ村ランキング←左の部分をポチッと、お願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄写同好会(2012年2月・No.11)

2012-02-11 05:30:00 | 鉄写同好会と鉄道遺産

鉄写同好会の活動日になりました~~

今回は、先週お知らせした、「高尾山冬そばキャンペーン」のイベントで、
2月4日 都営新宿線大島駅(9時40分発)~京王新線新宿駅~京王高尾山口駅(11時8分着)まで運転された
臨時列車「高尾山冬そば号」です。

北野駅 先頭と最後尾の車輌に付けられたヘッドマークを撮ってから、
急いでこの電車に乗り込んだのでした。


終点高尾山口駅でも撮りました。

この絵の天狗は、キャンペーンの小冊子にも登場していました。
高尾山に住んでいる冬そばが大好きな、からす天狗くんだそうです。

臨時のイベント列車って、楽しいですよね~~



北野駅で、臨時列車の一本前の電車。
右が京王八王子駅行き、左が高尾山口駅行き。 
同時に発車することが結構あって、ぶつかるのではないかと思うほど接近して、すぐ左右に離れていく、
その瞬間がワクワクするのは、私だけでしょうか・・・


次は、前から撮りたかったJR高尾駅3、4番線のホームの東京方面先頭あたりにいる、天狗

高さ2.4m、鼻の長さが約1.2m、重さは18トン。  
建立は昭和53年10月、32年も経ったようには見えないくらい立派で迫力があります。

隣の1、2番線ホームから撮りました。



    鉄写同好会の詳細は→てくっぺさんのブログをご覧くださいませ


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へにほんブログ村ランキング←左の部分をポチッと、お願いします

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【841】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。