ひとつ前の記事の続きです。
○美ちゃんから二つフクロウグッズを戴いたのですが、
もうひとつは
フクロウの小風呂敷です。
実はこれも同じ物がありました。
何という偶然でしょうか、○美ちゃんと私の気持ちがピッタリ合ったのです&
フクロウグッズ収集家としては、同じ物は幾つあっても大歓迎
すごく嬉しいです
プリンターの上に掛けて、毎日見られるように使わせていただきますね。
立派に成長された○美ちゃんにお会い出来る日を楽しみにしています
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
フクロウグッズを集めだして10数年経ちました。
最初はひとつから始まったフクロウグッズですが、ついに600個になりました~
記念すべき600個目は、○美ちゃんからいただいたペン立て付き文鎮
ご家族で盛岡に出かけた折、私の事を思い出してくれて、
「おばちゃん、これ持っているかな~?」と、あれこれ考えて選んでくれたそうです。
実は銀座にある岩手銀河プラザでおっとが買ってきてくれた同じ物がありました。
しかし! 形は同じなのですが微妙に色が違いました。
手前はもちろん○美ちゃんからのプレゼントですが、黒い部分が薄くて柔らかい感じです。
違いがはっきり判るので迷うことはありませんよ~
習字を書くときに、文鎮を使いますが、あとひとつ欲しいなと思っていたところでした。
早速使わせていただきます。
○美ちゃんと初めて会ったのは、○美ちゃんが幼稚園のころでした。
出かける度に選んでくださるので、もう数え切れないほど、我が家の仲間入りをしています。
今は高校生になっていますが、なかなか会う機会がありません。
きっと心優しい素敵な女子高生になっているのでしょうね~
どうもありがとうございます 大切にしますね
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
7年前に、運動不足解消と体力づくりの為に始めたゴルフ
スポーツクラブのゴルフレッスンに3年通いました。
(調子に乗って、クラブセットは二つも購入・・・)
その後、自転車で転けて膝を打ち、左手の親指がばね指になり、腰も痛め・・・
何か・・・情けない身体の持ち主・yopikoになっています
ゴルフをやらなくなって、4年も経ってしまいました・・・
来月ゴルフコンペに誘われたおっとですが、おっとも暫く打ちっぱなしには行っておらず、
身体を慣らしておこうと、8日練習場に行ってきました。
私は出来ないのに、おっとのゴルフバッグに私のウッドとアイアンを1本ずつ忍ばせて出かけ、
合間に少し打たせて貰いました~
親指にクラブを乗せない握り方で、何球か打ちました。
まあ、フォームも適当で、全然飛びませんが、そのうちカキーンと当たるようになってきまして・・・
少しの時間でしたが、楽しかった~~
この日の昼食は母を誘いいつもの回転寿司、帰りにみやげを持って娘の所へ。
孫rioは、スタスタ歩いていて、イェイ~!と、ハイタッチも覚えて盛んにタッチしてきます。
私の体力と反比例して運動能力を高めていく1歳半の子
夕方スーパーに買い物に行き、出口でバッタリ!娘と孫に遭遇
昼間は覚えていたじいじとばあばの顔も、外で会うと一瞬分からないみたい。
そんな時のアイテムは 「」 おっとが撮ろうとすると、即!
カメラ目線になり、私達の事も思い出したようです。
カメラは大好きです
私もセッセと体力作り。頑張らなくちゃ
プールのエクササイズ、行ってきま~す
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
毎月11日は、11を線路に見立てた鉄写同好会活動日です
今回は6日に埼玉の日高市に曼珠沙華を見に行ったときの写真です。
朝7時過ぎのJR豊田駅
見たことのない電車が停車していました。
運転室のドアのシール。 ちょっと、楽しい!
この電車は253系のスペーシア日光と分かりました。
八王子駅~日光駅間を行楽シーズンの休日に運行する臨時列車があるそうです。
多分、7時40分八王子駅発の「はちおうじ日光」列車ではないでしょうか。
(一日1往復で、朝7時40分発は、東武日光駅に10時19分着
東武日光駅17時4分発は八王子駅に19時53分着)
続きまして、八高線の東飯能駅
着いたとき、これから乗ろうとしていた隣のホームの西武線、ちょうど電車が出てしまったところ。
そこへ変わった車輌が通過するのが見えました。
メーテル?
ちょっとブレちゃいましたが・・・
2009年5月から4年間運行予定の、「銀河鉄道999」デザインの電車~
見れてちょっと興奮しちゃいました~。楽しい電車です。
帰り道は西武線で高麗駅から東飯能駅、JR八高線のホームへ移動
10分くらい待ち時間があったので駅探検
前後対称の形、ディーゼル機関車 ピカピカでまだ新しい感じ。
こんなに近くで見たのは初めてのような気がします。
西武線、各停の飯能行きが来ました。
今度は高崎行き。
朝は30分以上電車が来なかったのに・・・
鉄写同好会の詳細は→てくっぺさんのブログをご覧ください~
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
10月7日に出かけた日高市の巾着田曼珠沙華公園、後編です。
早咲き群生地を楽しんでから、イベント会場でちょっと休憩。
温かいうどん、いなり寿司とおにぎりを食べて、ここでカメラを交換。
後半は
『CANON EOS KissX4 TAMRON SP AF90mm F2.8 Di MACRO』 で、水滴付き曼珠沙華を・・・
あいにくの雨ですが、雨を楽むには、「水滴」ですね!!
昼近くになったので、ここで公園の外に出ました。
雨もやっと上がりました・・・
ここは私有地のようです。蕎麦の白い花が揺れていました~
コスモス群生地もありましたが、まだあまり咲いていないし雨なのでぐったり・・・
元気そうな白いコスモスを記念に撮って、カメラをしまって、帰路につきました。
午前の早い時間だったので駐車場も空いていたし、車にすればよかったかな~とか、
雨だったからカメラ1台にすれば楽だったかな~とか言いながら高麗駅まで歩きました。
(でも、珍しい電車にも遭遇出来たので、それなりに楽しかったです)
明日の鉄写同好会、お楽しみに~
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
88回目参加の空倶楽部です
毎月9日はお題がある日。 今回のお題は私の大好きな「鉄塔と空」です
近所にそびえる鉄塔と夕方の色とりどりの空をアップします。
(CANON EOS KissX6i EF-S18-135mm 3.5-5.6 P T1/90 F4.5 ISO200 太陽光)
9月26日 17:46 真っ赤に染まる空と複雑な線・線・線
(CANON EOS 5D MarkⅡ EF100mm F2.8L MACRO IS USM)
9月29日 16:31 浅川と鉄塔とうっすら焼けた空
(CANON EOS 5D MarkⅡ EF100mm F2.8L MACRO IS USM)
9月29日 16:42 濃さの違う雲の間に太陽の光が明るい
(CANON EOS 5D MarkⅡ EF100mm F2.8L MACRO IS USM)
9月29日17:56 白い雲の動きが面白い
(CANON EOS KissX6i EF-S18-135mm 3.5-5.6 P T1/125 F5.6 ISO200 太陽光)
10月1日 17:37 夕方の青い空にうっすらとピンク色に染まった雲
同じ鉄塔なのに空の色が違うと雰囲気も変わって楽しい空でした!
空倶楽部は、毎月9日・19日・29日に空の写真をアップする部活です。
発起人は、かず某さん、chacha○さん ←詳細はお二人のブログをご覧くださいませ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
気になって仕方がなかった埼玉県日高市・巾着田の曼珠沙華公園
今年は諦めていたのですが、急に誘われ7日行ってきました~
天気予報は午前は曇り、午後晴れ。
車は渋滞すると思い、K.mori さんから教えていただいた道順で、八王子から八高線に乗りました。
途中、車内で急病人の為、15分程遅れ・・・
東飯能から西武線・高麗駅まで乗る予定が、ちょうど電車が出たところでした。
30分以上も待てないと、東飯能駅前からタクシーで巾着田まで。
巾着田に着いたときは、かなり雨が降っていました
入場券。この時期は有料で200円かかります。
パンフレット
前編は
『CANON EOS KissX6i EF-S18-135mm 絞り優先F6.7 太陽光』で撮った写真。
8日まで「彼岸花まつり」開催、これが今シーズン最後となりそう~
所々盛りは過ぎていましたが、噂通り見事な群生でした。
あいにくの天気、傘の華も沢山さいています~
河原近くではまだ蕾があり、一部開花し始めた元気な曼珠沙華も・・・
高麗川をバックに・・・
一面赤い絨毯のような曼珠沙華も見事ですが、緑の草の間に赤い色も、自然な感じで風情があります。
雨でしたが、大満足
K.moriさん、osaちゃん、情報ありがとうございました~
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
運動会・・・何十年振りでしょうか。
娘の時は幼稚園2年間だけでしたので、
0歳児から5歳児クラスまで全員参加の運動会はどんな風に行われるのか興味津々でした。
職員の方の準備も大変だったと思います。設営はバッチリ!
8時に出かけ場所取り。
始まるまで、おっとと私は、屋根付きの「敬老席」に座っていました。
rioを部屋に連れて行ったrioパパと、少し後から来たrioママは、私達が何処にいるか探したそうで・・・
「敬老席」にちゃっかり座っていたのを見つけて、かなり受けてました
rioパパはビデオ、わたしたちは望遠のカメラ。
撮れる席に移動して待ちました。
8時50分、0歳児は4人乗りのベビーカー3台で登場。
自分の孫を見つけるのに、どの子も同じに見えてマゴマゴしちゃいました~
生まれが早い子順に乗っているようで、一番最初のベビーカーにいました。
隣の男の子の肩をしっかり掴んで、何が始まるのかとても不安そう・・・
私がカメラで撮っているのを見つけて、しっかりカメラ目線
演目は三番目
スタートすると、滑り台をすべるか、カートに乗るか選んで
rioは大好きな先生の元へ行ってしまい、一緒にカートへ
次にヒラヒラしたのれんをくぐるのですが、恐くて前に進めず、ママに抱えられてクリア
最後は大きな木に生っているリンゴの実を取っておしまい。
丸くなって「おべんとうのうた」のお遊戯をしましたが、
家で一生懸命練習していたようですが、本番は何も出来ず抱っこされてました・・・
0歳児を保護者と一緒に参加させる、アイデアもすごくて、楽しめました。
9時半には解散。
3~5歳児はそのあとで演技、昼には終わるプログラムでした。
初運動会は、暑いくらいの天気の中、無事に終わりました。
なかなか、楽しかったナ~
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
11回目参加のむし倶楽部です。
運動会ですっかり舞い上がってしまって・・・前日まで覚えていたのに「むし倶楽部」忘れてました
ということで、本日2回目の投稿です。
この時期はあちこちに虫がいて、楽しいですね~
飛ぶ 飛び立つ瞬間
蝶もハナアブも、羽の力って、すごいですね!
留まる
8回目にもアップしたアオスジアゲハ
飛び回っているのをかなりしつこく追いかけて、撮った1枚です。長い管で蜜を吸ってます。
羽が切れているのがちょっと可哀想~~
セセリちゃんは逆さに留まってました~
さて、これからが本題の「?」ですよ~
ケアハウスに行く途中で、空に浮かんでいる雲! じゃなくて「蜘蛛」発見
急いでいたので帰り道によく見ると・・・
ね!ね!! 不思議でしょう?
このクモは、飛んでいるのか留まっているのか。
クモの糸は、下は植え込みの2ヶ所から伸びていて、上は??
何と、電線でした。
最初、電線に飛んで留まり、そこから糸を伝わって下りてきて、てきとーな所に巣をつくったのでしょうか
でもこんな所に巣を張っても、獲物は飛んできそうもないですよね~
車はどんどん走っているし。
先日台風17号が荒れ狂いましたが、その後で通ったら、影も形もありませんでした・・・
何処かへ飛ばされて、今頃は面白い場所で獲物を狙っているのかもしれませんね
6がつく日は、むし倶楽部
詳しくは、NOZOさんの「★進め!!野外探検隊★」まで、どうぞ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
近所の畑の端に咲く白い曼珠沙華
何年か前に見に行った時の半分の量に減っていましたが、今年も咲いていました~
白というより、薄いクリーム色で中心部はうっすらと赤みがかっています。
真っ赤な曼珠沙華と比べると別の花のようです。
昨日、午前中にプールがあり、浅川土手沿いの道を自転車で行きましたが、
所々に曼珠沙華の赤い色が目立っていました。
カメラを持って出なかったので、ちょっと残念・・・
でも、今日はこれから、rioたんの初運動会~! 楽しみ~
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします