yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

2月18日、夕方ひと回り歩く~♪

2019-02-21 05:00:00 | 近所からの風景

2月18日(月曜日)

歩いていなかったので買い物がてら遠回りして歩きます~

太陽が沈むところ~

富士山が見えていたので、どこかでダイヤモンド富士を撮れた人がいると思われます~

満月の一日前~

南西の空

右岸へ戻ってくると、排水樋管近くでチチチ~と鳴き声がしました。
カワセミ! 目を凝らして探すと・・・

枯れ枝の先に止まったカワセミ~

コンデジで撮って、少しトリミングしてみたら、やはりカワセミでした~
ネオ一を持ってくればよかったなぁ~

太陽が沈み、空が焼けてきました~

川面もうっすら赤くなってます~

穏やかに日が暮れていきます~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月17日、歩いて台地の上へ~ケーキを食べに。

2019-02-20 05:00:00 | 近所からの風景

2月17日、午後2時過ぎ、歩いていないので午後の散歩~

橋を渡って・・・

豊田用水取水口をチェックして・・・

柑橘類がたわわに実った木を撮って~

イオンを過ぎて・・・

多摩平第2緑地へ 看板はボロボロです~
緑地として残してはいますが、ただの通路です。もう少し何とかカッコよく整備したらいいのに~

紅梅~もう満開で散っている花びらもあります。いい香りが漂ってます~春の香り~

病院の南側、公園に咲いている白梅。
日が当たっている花と日陰の花。こんなにも表情が違うのですネ~太陽の光はすごいです。

幹線道路を渡って、お目当てのケーキ屋さんへ

久しぶりにチーズケーキを食べました~三分の一はおっとにヘルプ~
また体重が増えちゃうよ~と言いながら食べてました。

のんびりとティータイム。

来た道をトコトコと歩いて帰りました~

(CANON PowerShot S120)


      
昨日(2月19日)のトータル歩数7943歩、脂肪燃焼量22.9g、総消費カロリー1750kcal

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『祝9周年』夕焼けとダイヤモンド鉄塔(給水塔)~ by 空倶楽部

2019-02-19 05:00:00 | 空倶楽部

312回目参加の空倶楽部です~
2月19日は空倶楽部9周年です~おめでとうございます~
運営してくださる かず某さん・chacha〇さん、空が大好きな部員の皆様、ブログをご覧いただき応援してくださる皆様のお陰と
深く感謝しています ありがとうございます!!

9周年記念企画は、この1年間でアップした中から気に入った1枚をアップすることですが、
私は1枚に決められず2枚アップ。

 
2018年9月9日にアップした朝焼けの空
面白い色と形、とても印象に残っています。


2018年12月29日にアップした、おっと撮影の雲です~


       

ここからは昨日撮った画像

昨日の夕焼け空です~シルエット富士山と色づいた空とクロスする筋状の雲

ダイヤモンド鉄塔(給水塔)が撮れました~

 【空倶楽部】は、毎月9日・19日・29日に空の写真をアップする活動です。
発起人は、かず某さんchacha○さん  詳細はお二人のブログをご覧くださいませ

10周年に向けて、これからも楽しい空、感動的な空、素敵な空を撮っていきます~
応援どうぞよろしくお願い致します。


      
昨日(2月18日)のトータル歩数8047歩、脂肪燃焼量22g、総消費カロリー1600kcal 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デミちゃんのリアワイパー倒立化

2019-02-18 06:02:23 | 日々の出来事

マツダデミオが我が家の一員になってもうすぐ3か月~段々と我が家流に変身しています。

ウォーキングをするようになってほとんど乗らなくなったカムリを、コンパクトカー・デミちゃんにしてからは、
ちょこちょこと乗るようになりました~

2月16日はリアワイパーの傾きを変更(私は撮影班で見守り~)


左側に寝ている状態のワイパー、ねじを外し、

ブレードを外し、

カバーを外し・・・

むき出し状態に。モーター部分を外し、

赤丸で囲った部分の位置を180度ずらします。

元に戻して、

動かしてみます。

この位置で完成です~ ネットなどで調べ、道具を買い、使い勝手を良くする。
経験が無い事でも諦めずに挑戦していく気持ちが、「こころは青春」を維持していく原動力になっているのでしょうね~

詳細はおっとのブログをご覧ください~
☝ ☝ ☝

(CANON PowerShot S120)


      
昨日(2月17日)のトータル歩数10868歩、脂肪燃焼量26.5g、総消費カロリー1770kcal
昨日は午前中にパソコンの作業を終え、午後は豊田まで歩きました~
イオンより更に足を延ばしてお気に入りのケーキ屋さんへ 
ゆったり午後のティータイム~ 食べた分をまた歩いて消化~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月16日、続・高幡不動まで川沿いを歩く~♬

2019-02-17 05:30:00 | 近所からの風景

続きです~

高幡橋北詰を通り越し引き続き左岸を歩きます。振り返って橋を。ここも工事中~

煙突はまだ見えています~

ふれあい橋を渡って右岸へ

下流方向

モノレールが見えました。

万願寺の駅に入っていくモノレール

上流方向

万願寺歩道橋のモニュメント

水辺のある風景日野50選の「No.40 ふれあい橋・向島用水取水堰」です。

緑のパネルは由来記です。

高尾山を源流に 八王子 日野の沃野を潤して
多摩川に合流する浅川

古くより 由緒ある農耕文化を育て
現在では都市河川となって市街地に貴重な自然空間をつくる
このあたりは かつて左岸は日野町万願寺
右岸は七生村高幡地籍の氾濫原であったところ

今日 都市化のすすむ未来を望んで
土地区画整理事業を施工し 
住む人々の往来のため 両岸をつなぐ歩道橋を思い立つ

ここに 緑と清流のまちにふさわしく
優雅な吊り橋の景観を創って 事業成功のモニュメントとし
併せて このまちの新たなシンボルを目指す

名称 万願寺歩道橋  愛称 ふれあいばし
竣工 1991年7月
形式 自碇式吊り橋
延長 148m  幅員 6m
活荷量 350kg/㎥
道路規格 自転車・歩行者専用道

確かに景観は良いですよね~

向島用水の取水口。導水は砂利を積んだだけのもの。台風で壊れる度に造り直しています。

そんなに寒く無くて、歩きやすい気温。
ゆっくりのんびり歩きました~

昼食はいつもの和風レストラン

ざるそばとミニ天丼セット。蕎麦はおっとに少し食べてもらい、ご飯は少し残しました。

電車で帰宅。9884歩でした~

(FUJIFILM FinePix S1  35ミリ換算 24-1200mm)


      
昨日(2月16日)のトータル歩数10200歩、脂肪燃焼量27g、総消費カロリー1600kcal

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月16日、高幡不動まで川沿いを歩く~♬

2019-02-17 05:00:00 | 近所からの風景

2月16日(土曜日) 前日にほとんど歩けなかったので、16日は歩く!と決意。
午前中に洗濯を済ませ、11時から歩きだします~

田んぼと学校のテニスコート跡地に建設中の戸建て住宅。
時々チェックしていますが、最終段階に入ってきました~。

堤防道路から上流方向、富士山はうっすら見える位です。川の水量はかなり少ない。

土手にはホトケノザが咲きだしています~今度マクロを持ってきて撮らなくては!!

左岸のグランドには少年野球チームが練習中~

どんどん歩いて、一番橋を渡り左岸から下流方向。国分寺ツインタワーがかすんで見えます~

日枝神社と、樹齢300年のムクノキが見えます~

東豊田排水樋管と上田用水樋管が左に。しかし・・・

上田用水は導水が全くされず、

取水が出来ていません。数年前に整備したばかりなのに、田んぼが無くなってしまったせいでしょうか。

上田用水が流れていた場所は畑があったのですが、無くなり、土地が整備されているので、家が建つのかな~

その先は、河川工事中~。河川敷の中に散策路を整備するようです。

ねこちゃんが来たので、ちょっと意地悪して通せんぼ。

警戒しながら走り去ってしまいました~もっと遊びたかったナ~

高幡橋が見えてきました~
他市のゴミ受け入れで、新しく建設中のごみ焼却場。煙突がまた高くなっています~

(画像が多いので、前編はここでおしまい~続きます)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月15日、スーパーフライデーは曇り時々晴れの日野~♬

2019-02-16 05:00:00 | 日々の出来事

2月15日(金曜日)
お台場や横浜などは雪が降ったようですが・・・
日野は終日全く降らず、時々日が差す曇り空でした~

午前中は友人たちの訪問、シアタールームでビデオ鑑賞会~

昼、歩いていないので駅近くまで歩き、金融機関で年金感謝デーの品を頂いてきました。
毎回、お菓子・乾麺などで、4月はポット苗を頂きます。今回は黒糖の菓子とせんべいでした。

テニスコートの跡地。家が建ち並んで、違う町へ来たような感じです。

帰りにスーパーで美味しい水を貰いました~
スーパー北側にも張り巡らされた用水路が。ここは通り抜け出来る道ですが、柵が無いので要注意です。

夕方はスーパーフライデーの品を頂きに、わざわざ車で遠くまで。
今回は持ち帰り用にしてもらいました~

キャベツとブロッコリーのサラダ、マイタケ・わかめ・ほうれん草・豆腐の味噌汁を作って。
自宅で食べれば、サラダと味噌汁も付けられるのでバランス良く食事が出来ます。

ちょっと食べすぎてしまいましたぁ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月14日、嬉しいバレンタインデー~♬

2019-02-15 06:12:43 | 日々の出来事

2月14日 普段食べられないチョコが食べられるバレンタインデー

朝からバタバタと掃除して、昼頃におっととスーパーに買い出し~
近所に住んでいる元会社の先輩にバッタリお会いしました。
午後から書道教室なので時間が無く焦っていたのですが、少しおしゃべりを。
今度は娘にバッタリ!
(あとでバレンタインチョコを届けに行くね~と私に耳打ち)

帰宅後、パンとスープ、タンパク質は温めた絹とうふにショウガとおかかをトッピング~

 

書道教室では1コマ目の時間に二人増えて4名に。
さらに振替で6年生の生徒さんが来たので女の子ばかり5名。
内、低学年で同級生が3名~
一生懸命に書くのですが、とても賑やかです~
一名の生徒さんから手作りチョコを貰いました~

最後のクラスの生徒さんが歯医者の予約がありひとつ前のクラスに来たので
早く終了~帰宅も早く出来ました。

おっとと、義息子と、りゅう君にチョコを買いました~
留守中に、娘と孫がチョコを届けに来たので、私も帰宅後届けに~

私がもらったチョコと、娘たちからの頂き物。

私は更に、日常食べられる大袋いりのチョコを二袋~

前日の朝の日テレ、依田さんの天気予報では高幡不動駅前にあるパティシエフジウさんのお店で放送していました~

我が家で時々利用しているお店です! クッキーが美味しいんですよ~もちろんケーキも。

新種のルビーカカオ~

オーナーシェフの藤生さんも登場~

ルビーカカオのピンク色のチョコは、カカオの色そのままだそうです。どんな味なのでしょうね~

買いに行く時間が無かったので、今年は諦め、今度は店内を見てみます~

 

昨日娘宅へ行ったら、りゅうは食事中~
私の顔を見ると、「ア、〇▽◇・・・」と分からない言葉で手を挙げて歓迎してくれました~

実は、りゅうは高熱の為、5日くらい入院していました。

(入院前のりゅう君。初めての発熱、体の置き場所が無く辛そうでした)
発疹、下痢、嘔吐も無く、ただ発熱だけで、インフルやその他のウイルス検査もしたようですが、
原因不明だったとか。

すっかり元気になったので一安心です。
りゅうには、大好きなトーマスの缶入りチョコをプレゼント。中身はrioに、缶だけりゅうに~

(CANON PowerShot S120)

      
昨日(2月14日)のトータル歩数8754歩、脂肪燃焼量29.9g、総消費カロリー1937kcal マークとケーキマーク2個点灯

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日野市健康づくりウォーキング「和洋が混じり合う福生の魅力を探る」

2019-02-14 09:04:48 | 健康づくりウォーキング

日野市健康づくり推進員ウォーキンググループ主催のウォーキング
2月13日(水曜) 開催されました~

天気予報では日中は晴れという事でしたが、曇り空で寒く、解散するころやっと日が差してきました。

今回のテーマは「和洋が混じり合う福生の魅力を探る」で、玉川上水を遡って歩いたり、“洋”・福生基地の脇の商店街を歩いたり、
“和”・日本酒の酒造会社に寄ったりして、福生を歩いてきました~

集合は青梅線・八高線・西武拝島線が乗り入れている「拝島駅」
日光橋公園⇒玉川上水、みずくらいど公園⇒福生公園で記念撮影⇒16号沿いの商店街⇒原ヶ谷戸どんぐり公園⇒
青梅線、新奥多摩街道を横切って玉川上水を渡り⇒崖下に降りて⇒福生市中央体育館⇒多摩川縁・福生柳山公園⇒田村酒造⇒旧田村家住宅隣の長澤公園で解散

という、約6km~7kmのコースです。

歩いていると、玉川上水に親しむ会で何度か歩いた道や場所に出て、楽しさが倍増でした~


受付と準備体操をした日光橋公園。

どんぐり橋を渡った場所です。
以前玉川上水に親しむ会で歩いたときは工事中でした。

おっとは撮影場所へ先に向かっていたので、推進員のAさんと私がみんなが歩き始める前に、撮影場所へ急ぎます。

参加者が到着する前に、おっとだけ先に私が撮影。

(因みに、昨日のうちに現像したデータ。私がとったおっとも写っています~)
推進員を含め180人くらい参加したようです。上手く収まっていますネ

無事に撮影が終わり、一緒に歩き始めます。

16号沿いを歩きます。右は米軍の横田基地です。
商店街は米軍向けの感じで、一瞬アメリカを歩いているような気分に。16号は相変わらず交通量が多いです。

玉川上水の「かやと橋」を渡ります

多摩川の脇を歩いて、

田村酒造さん
(見学は、大人数の為 混乱を避けて、社員さんが見守る中 敷地内を通過するだけ~)

宿橋から田村酒造さん専用の取水口をみます~

玉川上水に親しむ会で見学した旧田村家住宅の前を通り過ぎ、隣の長沢公園で整理体操をして解散。

私は午後、書道教室があるので、推進員さんたちとはここで別れ、おっとと帰りました。
地元へ戻ってきて、豊田で少し遅めの昼食。

私はトンテキ定食

おっとはトンカツ定食~

かなり歩いたので、ご飯だけ残して全部食べました~
帰宅後、コーヒーを飲んでくつろいでから書道教室へ

かなりハードでしたが、楽しい一日でした~

(CANON PowerShot S120)

      
昨日(2月13日)のトータル歩数18144歩、脂肪燃焼量41.7g、総消費カロリー2156kcal マーク点灯
更に、今朝はケーキマーク2個点灯です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月12日、開花が待ち遠しい桜見上げてひと回り~♪

2019-02-13 05:00:00 | 近所からの風景

2月12日(火曜日) 晴れ間があったので洗濯して干し、
午後は曜日変更した生徒さんがいたので、急遽書道教室は休み~のんびりしちゃいました~

シアタールームで白黒の昔の映画、新選組を見て、午後4時、ふと万歩計を見ると1000歩も歩いていない・・・

スーパーへ歩数稼ぎに出かけました。

わざと遠回りして、朝のウォーキングコースを歩いて。

どんより曇り空。カラスが耕作していない畑で餌を探している様子。

かなり遠回り、平山城址公園駅近くの踏切を渡ります。

桜並木と北側の空を見ます。

白、グレー、濃いグレー、青と色とりどりの雲が一面に広がっています。
中央に “顔” が見える~!!

堤防道路を下流方向へ歩きます~

北東の空。

黙々と歩いて・・・国際田と学校のテニスコート跡地に建設中の住宅地を抜けます。

用水路脇には公園が出来ています。家もほとんど建ち、あと数軒建設中。春には完成か・・・
まだほとんど入居していないので、静かです。

スーパー2軒はしごして、帰宅したら6000歩になりました~
このくらいならいいかな~

(CANON PowerShot S120)

      
昨日(2月12日)のトータル歩数6200歩、脂肪燃焼量20g、総消費カロリー1500kcal

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。