日野市健康づくり推進員ウォーキンググループ主催のウォーキング
2月13日(水曜) 開催されました~
天気予報では日中は晴れという事でしたが、曇り空で寒く、解散するころやっと日が差してきました。
今回のテーマは「和洋が混じり合う福生の魅力を探る」で、玉川上水を遡って歩いたり、“洋”・福生基地の脇の商店街を歩いたり、
“和”・日本酒の酒造会社に寄ったりして、福生を歩いてきました~
集合は青梅線・八高線・西武拝島線が乗り入れている「拝島駅」
日光橋公園⇒玉川上水、みずくらいど公園⇒福生公園で記念撮影⇒16号沿いの商店街⇒原ヶ谷戸どんぐり公園⇒
青梅線、新奥多摩街道を横切って玉川上水を渡り⇒崖下に降りて⇒福生市中央体育館⇒多摩川縁・福生柳山公園⇒田村酒造⇒旧田村家住宅隣の長澤公園で解散
という、約6km~7kmのコースです。
歩いていると、玉川上水に親しむ会で何度か歩いた道や場所に出て、楽しさが倍増でした~
受付と準備体操をした日光橋公園。
どんぐり橋を渡った場所です。
以前玉川上水に親しむ会で歩いたときは工事中でした。
おっとは撮影場所へ先に向かっていたので、推進員のAさんと私がみんなが歩き始める前に、撮影場所へ急ぎます。
参加者が到着する前に、おっとだけ先に私が撮影。
(因みに、昨日のうちに現像したデータ。私がとったおっとも写っています~)
推進員を含め180人くらい参加したようです。上手く収まっていますネ
無事に撮影が終わり、一緒に歩き始めます。
16号沿いを歩きます。右は米軍の横田基地です。
商店街は米軍向けの感じで、一瞬アメリカを歩いているような気分に。16号は相変わらず交通量が多いです。
玉川上水の「かやと橋」を渡ります
多摩川の脇を歩いて、
田村酒造さん
(見学は、大人数の為 混乱を避けて、社員さんが見守る中 敷地内を通過するだけ~)
宿橋から田村酒造さん専用の取水口をみます~
玉川上水に親しむ会で見学した旧田村家住宅の前を通り過ぎ、隣の長沢公園で整理体操をして解散。
私は午後、書道教室があるので、推進員さんたちとはここで別れ、おっとと帰りました。
地元へ戻ってきて、豊田で少し遅めの昼食。
私はトンテキ定食
おっとはトンカツ定食~
かなり歩いたので、ご飯だけ残して全部食べました~
帰宅後、コーヒーを飲んでくつろいでから書道教室へ
かなりハードでしたが、楽しい一日でした~
(CANON PowerShot S120)
昨日(2月13日)のトータル歩数18144歩、脂肪燃焼量41.7g、総消費カロリー2156kcal マーク点灯
更に、今朝はケーキマーク2個点灯です。