yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

5月12日、ははの日~(^^♪♬

2019-05-13 05:30:00 | 日々の出来事

5月12日は、母の日~

おっとからは、

こんな箱をプレゼントしてもらいました~

中身はジグソーパズル

かなり細かいし、色もいろいろで分かりにくい~
仕上がったらブログにアップしますネ~ どんな形が出てくるかお楽しみに~

夜、むすめたちが車で・・・カーネーションのプレゼントを持ってきてくれました。

rioは髪を切り、りゅうは「まんま~」とか「あー、お~」としゃべっています。
帰り際、ついこの間まではバイバ~イというと泣いていたのに、
昨日は、バイバイと元気に手を振って帰っていきました。

日増しに成長していく孫たち・・・私たちは少しずつ衰えていく・・・
でも、出来るだけ努力して日々スキルアップしていきたい、じいじばあばです~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉川上水に親しむ会・第267回目回例会ー玉川上水再々探索2018⑥ -上北沢駅~笹塚駅

2019-05-12 07:09:42 | 「玉川上水に親しむ会」&水辺探索

 玉川上水に親しむ会の第267回例会が5月11日に開催されました。

4月は、玉川上水の水が浅間橋から暗渠になり、北上して神田川に放流される場所まで歩きました。
今回は浅間橋からの暗渠ですが、高速道路の脇を歩くのはカットし、上北沢駅から下流です。

10時上北沢駅集合。担当は私。
事前に欠席の連絡が多く、当日の参加者は少ないだろうと思っていましたが、総勢7人も参集~

玉川上水第二公園を歩き、

季節の花を見て、(帰宅後調べたら、オルレアという花でした~)

真っすぐ延びる荒玉水道道路を横切り、第三公園へ

休憩。この大きな木はクスノキ。葉をちぎって匂いを嗅ぐと爽やかな香りがします。
樟脳の原料だとか。

大きく育ったクスノキが何本もありました~
他にはシャリンバイも。

小菊橋

永泉寺緑地。4年前に歩いた12月にはここで紅葉をバックに集合写真を撮りました。
今回もここでと思いましたが、緑が濃く覆っていて薄暗いので止めました。

今回のメイン、朝霞浄水場からの送水管と玉川上水の導水管が井の頭線の上を渡る場所。
橋の上から見てみます。

井の頭線の車両が通過~ ツタで覆われすぎて良く見えない~

明大の脇から玉川上水公園へ向かいます。そこで見る送水管(上)と導水管(下)

その道から脇にそれると、こんな場所が。線路の手前に広い部分がありますが、
詳しいMさんが、ここは第二山手線計画がありましたが無しになり、そのまま残っていると説明してくれました。

先へ進みます。

水車をイメージしたような滑り台

堰をイメージしてある場所も。

和泉給水所を見てから、南へ向かい、工事中の和田堀給水所へ
手前にあった建物は撤去。以前歩いたことがある先輩方はここへ見学に来ていて、階段を上がって円形の建物を見たそうです。
この建物は残すようです。 完成までにはあと3年もかかる予定です~

甲州街道から開渠の部分へ。レンガの縁が風情あります。

ぐるっと回って水が見える場所へ

京王線をくぐって、上に。

ゆずり橋。

稲荷橋から開渠の部分。導水管が見えます。

水や緑を見ながら第二号橋を渡って右岸へ。幡ヶ谷分水跡を見ます。

最後、南どんどん橋の親柱を見て、笹塚駅で解散。

未熟ながら、何とか最後まで案内できて、予定より1時間早く解散出来ました~ 
ホッ~

      
昨日(5月11日)のトータル歩数13710歩、脂肪燃焼量25.2g、総消費カロリー1838kcal

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄写同好会(No.92) 色々な車両の京王線と富士山~♬

2019-05-11 05:00:00 | 鉄写同好会と鉄道遺産

毎月11日は、11を線路に見立てて名付けた鉄写同好会です  

今月も京王線~

平成から令和に変わる時、新型指定席特急が『令和』のヘッドマークを付けて運行しました。
その後も新型のうち一編成だけヘッドマークを付けて走っているのを数日前にも見かけました。

これは是非撮りたいと朝の時間を狙って撮りに行きました~

時々鉄ちゃんを見かける踏切で、試し撮り~
鉄柱や送電線が邪魔ですが・・・背後には富士山が見えています。

遮断機が下りたので、そろそろ来るかと待ち構えますが・・・普通の車両。

次は・・・上下線が同時に。

来た上り車両は、ピンク色~可愛いサンリオピューロランドのラッピング車両でした~

連写で撮りますが、顔に影が無いのを選んで載せます~

走っているのを撮ったのは初めて~

次に、ついに新型が!!

『令和』のヘッドマークはありませんでした~残念 今度は撮りたい~
(Nikon D750 TAMRON70-300mm)

        

 追 記(午後6時)

今日は玉川上水に親しむ会の例会があり、下北沢駅~笹塚駅まで歩きました。
朝、高幡不動駅で、

指定席券が無いと乗車できない“京王ライナー”が入線。
『令和』のヘッドマークが付いていたので、発車した後姿を撮りました~(撮りたいと思ったその日に撮れました~)

代田橋駅近くでは、

青いヘッドマーク付き。

5月11日と、明日12日に開催される「ひの新選組まつり」のPRヘッドマークでした。
日野生まれの土方歳三没後150年のイベントです~ 

    鉄写同好会の詳細は→てくっぺさん までどうぞ~

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日野市健康づくりウォーキング 「ツツジを楽しみ、新緑の日野台地を歩く」

2019-05-10 06:54:33 | 健康づくりウォーキング

日野市健康づくり推進員ウォーキンググループ主催・5月の例会が8日に開催されました。

今回は去年雨で中止となったコースのリベンジです。
「ツツジを楽しみ、新緑の日野台地を歩く」と題して、市内の北側を歩きました。

朝から快晴~リベンジ大成功です!

9時半、日野駅近くの交流センターに集合。

体操後、出発です~

高速道路下へ向かいます。

台地の上を目指して~

新緑が眩しい~

東光寺第一緑地を歩き、

細い道を上がって行きます。

毎年、初日の出を撮る場所でのビューポイント、スカイツリーと富士山を見ます。
ここでおっとが説明~ 私もどこ?と言っている人には説明してあげました~

七ツ塚古墳群近くを北西へ向かいます~

富士山も見え隠れ~

クッキリと美しい富士山を見ながらウォーキング~

畑では作物が育っています~

その先、

ぷらっとパークへ立ち寄り、トイレ休憩。

令和のお土産もあるみたい。ここは・・・

なんと 中央自動車道石川PAなのです~! 
裏側から入ることが出来て、トイレや食事が出来る事、初めて知りました。
(地元ならではですネ~)

ここで20分休憩。ソフトクリームを食べる人、お土産を買う人、思い思いに休んでいました~

休憩後、出発~

 

谷地川(やじがわ)を歩きます。
八王子市戸吹町が源流で、日野市の新旭橋で日野用水と立体交差して流れ、多摩川に合流する延長129kmの一級河川です。

あばれ川だった谷地川、何度も氾濫していましたが、流路を整備しています。
この緑地帯は以前は川だった場所。

巾着のようになった場所の中央には竹林もあり。

川から南へ歩いていくと、緑と花の中にミニ線路が見えます~
敷地内に入っていくと・・・

宗教団体・大星教会さんの敷地。ここにはツツジが多く、鑑賞に訪れる人も多いそうです。
高い場所から記念撮影。 おっとが撮影した後、交代して私がおっとを撮りました。

その場所へ戻ります。

満開は過ぎてしまったようですが、

赤や濃いピンク色のツツジはまだまだ楽しめました~

駐車場から見上げると、鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいました。

このあとは、黙々と歩き・・・

多摩平第六公園で解散です。
高さ約20mのハンテンボクと言われるゆりの木を見上げて。

体操をして解散~

イオンで昼食をとり、おっとは帰宅。私は書道展出品作品の添削に教室へ。
しかし・・・入り口は鍵がかかり、休みでした・・・

戻ってきて、書道講師。

慌ただしくも充実した一日でした。

      
昨日(5月9日)のトータル歩数10716歩、脂肪燃焼量27.9g、総消費カロリー1864kcal 
前日に歩いたのでケーキマーク2個点灯

昨日は八王子の書道講師。
4月から高校生になった生徒さんが、3月に最高位の硬筆八段を受験し、
昨日、合格通知書が届きました。これで毛筆・硬筆とも八段取得です。

おめでとうと渡すと、普段大人しい彼女が嬉しそうに笑いました。
高校生になると成人の手本で大人の仲間入り。
ペン字を習い始め、ペン使用なので書き直せないので、何枚も練習して添削。
最後は整った字を書いて提出し帰っていきます。
この調子で長く続けられるよう指導します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「5月5日の空」by 空倶楽部

2019-05-09 05:00:00 | 空倶楽部

319回目参加の空倶楽部です。
毎月9日はお題のある日で、今回は「5月5日の空」

私は八王子長房の空をアップします~

9:50 面白い線がいっぱい~

9:52 その右は真っすぐに伸びた雲が広がっています~

10:13 鯉のぼりと上る白い雲~

10:14 風を受けた鯉のぼりが気持ちよさそう

10:15 左右の鯉が泳ぎだしました~高尾山のビアガーデンの建物がうっすらと見えています。

5月5日、多摩地域の空は晴れて暑いくらいでした~
(Nikon D750 24-120mm F4)

 

 【空倶楽部】は、毎月9日・19日・29日に空の写真をアップする活動です。
発起人は、かず某さんchacha○さん  詳細はお二人のブログをご覧くださいませ



      
昨日(5月8日)のトータル歩数18954歩、脂肪燃焼量41.7g、総消費カロリー2070kcal マーク点灯

昨日は日野市のウォーキングに参加、昼食後習っていた書道教室へ展覧会作品の添削に行きましたが、教室は休み・・・
無駄足になってしまいました~
その足で書道講師。バタバタと忙しく動き回り歩数も消費カロリーも久々にアップ

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 庭の花だより~スキラ、オルニトガルム、コデマリ

2019-05-08 05:00:00 | 花・植物

5月6日、急に雑草が増えてきたので、草むしりをしました~

生い茂っていた八重ヤマブキ、切りつめました。

今咲いているのは、

スキラ・ペルーウィアナ。茎が横に曲がってしまいました~

この時期になると毎年ブログにアップしています。
近所の団地にはひとかたまり沢山咲いていて、密度が濃い感じですが、我が家のは隙間だらけ~

それでも、赤紫色の花と中心部の水色、花火のような形は面白くて楽しい~

今年も数か所かに咲いています~

オルニトガルム
ちょうどハエがとまった~!!  

今年は撮るのが遅くなってしまい、細い葉が黄色くなってきました。もう終盤ですネ

ユキヤナギと柏葉紫陽花の間にひっそりと咲くコデマリ。

開花はかなり進んでいて、終盤の様子。

我が家で育つ花たちは激戦で可愛そうですが、小さいながらも毎年咲いてくれる花たち。

癒されてます~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月5日こどもの日、みんなでお祝い~(^^♪♬

2019-05-07 05:00:00 | 家族の話題

令和初のこどもの日、11時半に娘宅で食事会をすることになりました~

その前に、急に思い立って八王子長房の 「長房ふれあい端午まつり」に行ってきました~
車で出かけ、少し離れたスーパーに止めて、南浅川を上流方向へ歩いていきます。

1000匹の鯉のぼりが上がっているようですが、風が無いのでダラ~ンとしています。

時間の制約があるので、風を待つわけにもいかず・・・さ~~~っと歩いてみました。

少し泳ぎだした~!

近くの園児の可愛らしい作品も仲間入り。

泳いでいる風に斜めから~

帰ります~  振り返ると高尾山も見えて、気持ち良い天気でした~

駐車したスーパーで差入れのケーキを買い、予約しておいた回転寿司屋さんの寿司を受け取って、ピッタリな時間に娘宅へ。

定番の寿司、サラダが並び、 つまみ数種、味噌汁、飲み物を準備。

りゅうくんは、ビスコを開けて食べちゃいました~ 保育園では甘いおやつも食べているようです。
すっかり一歳児の風格有り~

rioも ひと口~

準備が出来たので・・・

こどもの日、りゅうくんもrioもおめでとう~元気に大きくなってね~
乾杯~ りゅうもさりげなく幼児用マグカップを持って(大人の会話が分かるのね!!) 仲間入り~

玉子焼きを食べる~

主役の二人~

じいじ~ばあば~パパ~ママ~ありがとうございますとカメラに向かう二人。

食事後、恒例の記念写真。

今年は、rioに替わってりゅうくんがカメラチェック~

上手く撮れました~

後ろの髪が伸びていたので、チャチャチャと私が切りました~

その後、rioは近所の友達と外遊び、りゅうくんは寝てしまい・・・
大人だけで食後のデザートを食べておひらき。

毎朝一緒に登校している近所の友達が遊びに来て、おっとが写真を撮ってあげました。
友達は姉妹で、妹とrioが同級生。いつも一緒に遊んでいる友達です。

私たちはここで帰ることに。
夕方はデミちゃんの6ヶ月点検でディーラーさんへ

こうして連休9日目が過ぎていきました~ 

      

昨日(5月6日)のトータル歩数12670歩、脂肪燃焼量31.7g、総消費カロリー1893kcal

昨日は連休最終日。
朝は歩いてジョナモーニング、庭の草むしりと育ち過ぎた八重ヤマブキを切り、昼前にスーパーへ買い物。
午後はイオンへ珈琲を買いに。
ちょこちょこと歩いたので、1万歩越え~

今日から通常の暮らし。仕事や学校が始まります~
結局、連休中には書道作品を少し書き、片づけを少々しただけでした。
クロゼットの片づけは出来ず・・・(思うほど動けませんでした~)

予定が無い時に片づけます~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月5日、花とシラサギ~(^^♪

2019-05-06 05:00:00 | 近所からの風景

5月5日(日曜日) 5時半からひと回りして3568歩

空倶楽部用の写真を撮りたくて出かけました~

畑には梅の木。実が生っています~沢山。

ツキヌキニンドウが沢山咲いてました~

公園の富士の花。青空にきれい~

桜の開花時期には頻繁にチェックしにいった大福寺下公園の桜。葉桜の間に最後の花が咲いてました~健気に。

5月5日のこどもの日。朝から青空が広がって気持ち良い五月晴れ~
1本の飛行機雲がどんどん伸びています~

富士山もうっすら見えて。

北方向。

川にはシラサギが数羽~カワウもいました。

その下流側にはたくさんのシラサギ。大きいのでたぶんダイサギだと思います。

カワウと一緒に少しずつ下流方向へ移動していました~

耕作が始まった畑。肥料をまいたり、ビニールを被せたり少しずつ畑らしくなっています~

 朝食後、次の予定の合間に急いで八王子の長房まで出かけました。
これも空倶楽部用~この日ならではの風景です。

      

昨日(5月5日)のトータル歩数10667歩、脂肪燃焼量24.3g、総消費カロリー1806kcal

昨日は娘宅で11時半からこどもの日のお祝い食事会をしました。
もうすぐ1歳5か月になるりゅうくんは、去年初節句。今年は動き回り楽しそうでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月3日、朝ウォーキング。久しぶりに富士山を撮る~(^^♪♬

2019-05-05 05:00:00 | 近所からの風景

5月3日(金曜日) 5時半から6時25分まで歩いて3553歩~

面白い雲~

陸橋の上から富士山~

橋の南詰から富士山~

変わった部分を発見!!
一つ上流の滝合橋。シートで覆われてる! 手前の橋よりも古い橋のようなので補修工事が始まったようです。

大名淵の大きな木に向かってサギが飛んでいます。

ここはサギが巣を作る場所で、以前も沢山のシラサギがいたのを見たことがあります。

橋を渡って上流側の歩道へ。菜の花は黄色から緑色っぽくなっています~
山の色も萌黄色から緑が濃くなってきました~初夏の雰囲気です

前日に豊田用水の吐水口で見たサギかな~?羽のポワポワ感が可愛らしい~

カワウと睨めっこしていましたが、カワウが根負けして飛んで行ってしまいました~
まだ子供みたいだけど、やはりシラサギは大きくて存在感あります~

      

昨日(5月4日)のトータル歩数8104歩、脂肪燃焼量25.8g、総消費カロリー1829kcal 

大型連休も残り二日~ どんどん過ぎていきます~
特に遠出もせず、テレビで高速道路の渋滞情報などを見ながら過ごしています~

白内障の手術後、視力が安定してきたおっとがメガネのレンズを買い替えました。
先週、八王子のメガネ屋さんで視力検査、昨日取りに行きました~
このお店には私の中学時代の同級生が勤務していて、(注文時には休みでした)
昨日会うことが出来ました~

私の年代で仕事を持っているのは、元気で安定している証拠ですよね~
彼女からも「書道の仕事続けているのでしょ?」と聞かれました。
お互い元気で頑張りましょう~と挨拶しお店を出ました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車が大好きなりゅうと、自転車スイスイのrio~(^^♪♬

2019-05-04 05:30:00 | 家族の話題

娘宅へ旅行のアルバムを届けました。

玄関を開けると、りゅうくんが飛び出してきて外へ行きたがります。
前日天気が悪くなり外遊びが出来なかったようで・・・
「じいじがきてるよ~」というと二人とも大騒ぎ。

りゅうは靴を履いてじいじと外へ。rioは自転車で追いかけます。
そのうち、三人の姿が見えなくなりました。

公園へ行ってみると・・・いました!!

“まぁっま~”は、ごはん、ママ、ばあば、じいじ・・・みんな同じなんです~
本人はそれぞれ意味があり使い分けているようなのですが・・・発音は同じ~。
ま、そのうち、じいじ~ ばあば~ ママ~ マンマなんて言えるのでしょうが・・・

公園には私と同年代くらいの女性が孫を二人連れてきていて、rioは一緒になって遊んでいました。

幼児は個性があり、口が早い子、歩くのが早い子など色々です。
りゅうは歩けるようになったのは早かったのですが、口数は少ない方でまだ上手に話せません。
逆に、rioはおしゃべりは早いものの、膝歩きが長く、歩くのはりゅうよりも遅かったように思います。

電車~

電車大好きな、連休明けには1歳5か月になるりゅうくんです。

大きなおなかは、ご飯いっぱい食べたのかな~

膝が広がって、ガニ股歩きをしていましたが、最近はだいぶ真っ直ぐになってきました。

帰ろうにも帰る気配無し・・・

抱っこすると泣いて嫌がりますが、仕方ありません。

最後には諦めて、泣き止みました。

rioは、おっさきに~と自転車で先に帰ってしまいました。

りゅうを家に送り届け、私たちは買い物へ~
じいじと散歩出来てとても嬉しかったようで、私たちが帰った後、床にひれ伏して泣いていたそうです~

段々可愛らしさが増してくる孫たちです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。