今年は梅雨が長く、曇でもいつ雨が降ってくるか分からないので傘は手放せません~
7月20日(月曜日)の朝は出遅れて、いつものように陸橋や橋へ行く時間がなく、田んぼへ直行~
駐車場側から

南西の角。用水路がぐるりと回っています。
ついこの間役員さんが草刈りをしたばかりなのに、畦にはもう草がびっしり~

田植えから1ヶ月半。稲は大きく成長しています~

中央の畦。田んぼはもち米が植えてあり、たぶん右がまんげつ米、左は役員さんが植えたみどり米だと思います。
(今年は苗の品種の説明はありませんでした。去年はまんげつ米とみどり米でした)

一番北の奥は畑。今年はスイカを植えてあります。
田んぼの学校の代表は、農業の専門家なので、道具の管理、畦や水の管理はお手の物。
道具はきちんと整理整頓されていて、大切に使われていることがわかります。

田んぼを見て、堤防へ行き、カワセミ3羽を撮ったのでした。
用水路際を戻って、帰りました~

7月22日(水曜日)また独り歩き。3372歩。

友人の栗畑~今年は実が少ない感じ・・・

橋の上から上流方向。霞んでいます。

左岸から下流方向。豊田用水の吐水口。
流木はだんだん小さくなっていく感じ。手前の雑草が、まるで流木から生えているようです。

定番位置。右岸から上流方向。八王子方面はまったく見えません~水量も減ってきています。
田んぼへ寄り道

右が用水路からの排水。左は田んぼからの余水。
去年の画像を見ると、排水のパイプからではなく、田んぼから直接流れ出ていました。
田んぼの中にパイプを設置し、畦はシートが被されてスッキリしています。


8月になると稲穂が出てくると思います。
穂が出て、花が咲くのが楽しみです~

ノウゼンカズラ、また花が咲いています~
長く咲く花です。

今晩8時は雑草倶楽部の時間です。
メンバーの皆さんのブログへは左サイドバーから訪問できます。
どうぞ遊びにいらしてくださいネ~

コロナ感染者、東京は増え続け、このままいけば8月の終わり頃には最悪3000人を超えると試算した大学教授。
じわじわと多摩地域も増えていて、日野市も37人に。
コロナウイルスと騒ぎ出してからもう半年。今頃は収束しているかと思っていましたが・・・
明らかに第二波ですよね。 1~2年しないと終息しないとも言われています。
いや、正体不明の新型コロナは終息は無いのかもしれません・・・
不安な生活はまだしばらく続きそうです。