yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

大きなエコバック(No.815)

2020-07-24 05:00:00 | 【フクロウ】食器・雑貨小物など

おっとがネットで買ってくれたフクロウグッズ~

たたむと縦10センチ、横14センチ、厚み1.5センチ


フクロウが並んでいます~


広げると・・・高さ42センチ、横57センチ。

スーパーのカゴにぴったり収まるような大きさです~

今、使っているのは金融機関でもらったもの。かなり使っています~
持ち手がボロボロになってきたので、そろそろ換え時かな~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月20日、3羽のカワセミ~♪♬

2020-07-23 09:25:11 | 近所からの風景

7月20日(月曜日)朝出遅れて・・・とりあえず田んぼへ

おっとと入れ違いに堤防へ

田んぼから流れてくる用水が川に放流される場所・テトラポットが積まれているブロックの上に、2羽のカワセミ発見~



上を見たり・・・

同じ方向を見たり。
1羽でもいたら嬉しいのに、2羽いたのでラッキー


テトラポットの右の方にいます。

超倍率のネオ一、ぶれないようにしっかり持って。


ピョコンと一羽増えました。胸毛がくろっぽいのでどうやら子供みたい。


餌の捕り方の練習中か?


親が下の方に移動。左の一羽は私の方を見ているよう~


この場所、親は気に入っているようですが、流れは急で、ダイビングは難しそう~

しばらく見ていましたが、親は下流の方に飛んでいってしまったので、観察はここまで。

(FUJIFILM FinePix S1  35ミリ換算 24-1200mm)


      

昨日は書道教室でした~今日明日は祭日で休み。

気を使いながら指導していますが、フェイスシールドとマスク着用はかなり暑いです・・・
時々マスクをずらして水分補給。
こまめに手洗いとアルコール消毒。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月19日の朝散歩~青い富士山と田んぼの様子~&びっくりしたこと。

2020-07-22 05:00:00 | 近所からの風景

7月19日(日曜日)朝5時15分から6時半まで歩いて3909歩

曇り空でした~

青い富士山が見えています~雪は殆ど無い感じです。

雲がどんどん上がってきます。

日曜日、人が出歩かないうちに散歩します~

山の上はうっすら青空が覗いています~

上流方向

左岸から下流方向

横田基地に向かう米軍機が飛んできます~

高度はだんだん下がり、車輪が出てきます~

見ているうちに沢山の車輪が出てきました~
轟音を響かせて、毎日飛んでいます。

定番位置から上流方向。水は少なくなって落ち着いています。左にうっすら富士山も。

用水路から川に流れ出るテトラポットの場所。
以前は橋の豊田用水の辺りで何度も見られたカワセミですが、最近はこのテトラポットの場所がお気に入りのようで、
時々見かけます。
この日はいませんでした~

17日から21日まで田んぼの水当番です。この日もチェック!!

水は充分の様子~

排水路から南方向~

午前の部と午後の部の分かれ目。 随分大きくなった稲。水草が浮かんでる~

18日は田んぼの学校、カカシ作りが公民館の分室でありましたが・・・
孫は土曜登校日だし、コロナの感染者も増えていたので、欠席しました。
HPを見たら、このカカシは新町会場の方に使うようです。

次回の作業は防鳥網張り。参加したいですが・・・

この日は日中青空が広がり、暑くなりました。

      

昨日の午前2時半、突然けたたましく
「ピュー、ピュー 家事です!」と大きな音がして、煙探知機が作動しました。

慌てて飛び起きました。
室内には煙は無く、外を見ても静か・・・どうやら誤作動のようでした。

建替え時、天井に5ヶ所設置されました。その内、2階の1つが作動。
原因は不明。昼間おっとが全部の機器を点検・清掃。 正常に作動することを確認しました。

 

昨日の夕方、セミが初鳴き~多分ニイニイゼミだと思います。
いよいよ夏到来~
その後、アブラゼミ、ミンミンゼミ、ツクツクボウシ、ヒグラシと順に鳴いていきます。

今年も我が家の庭から生まれるセミたちが、杏の木で夏の風物詩を奏でてくれることでしょう~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月18日、近所のアガパンサスとハイビスカスの仲間~♬

2020-07-21 05:54:48 | 花・植物

7月18日、近所散歩の続きです~

アガパンサス

この花もユリ科でした~

ハチが花粉を一生懸命集めています。花粉団子も付けている!


ボケの実が大きく生っています~  (家のボケの実はいつのまにか落ちてしまいましたが・・・)


水滴付けたサルスベリ~ (家のはまだ蕾がやっと付いたところ。咲くのは9月ごろ)
近所のピンクのサルスベリは満開~ この花を見ると夏を感じます。


ムクゲかな~ ピンク色


白い花もありました~


花が大きいアメリカフヨウ。

 

芙蓉、木槿、葵、酔芙蓉・・・ハイビスカスの仲間 アオイ科ヒビスクス属の違いがいまいちよくわかりません。

芙蓉は、こんもり広がり、葉は互生で大きい手のひら型。花色はピンク・白で一日花。
木槿は、直線の枝を伸ばし、高さが3~4m、葉は小さい。花色は白・紫・赤で2~3日咲く。

ということでムクゲですね。

雨上がり、元気に咲いていました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月18日、近所に咲く豪華なユリ科の花~♬

2020-07-20 05:00:00 | 花・植物

7月18日、午後雨が止んだので、水滴がついた花を探しに近所散歩~

沢山の花を撮りましたが、まずはユリ科の花を。

オニユリ(鬼百合)

黒色の斑点がついたオレンジ色のユリ。強く反り返った花弁と、葉の脇に付くむかごが特徴
オレンジ色が豪華です~

駅前の用水路際にも咲いていました~


(たぶん)カノコユリ(鹿子百合)

初めて見る濃いピンク系の色と斑点模様。
鹿児島県甑島に多く見られるそうです。中心部が少し違うように見えますが・・・

 

真っ白なユリ

小さな公園にひっそり咲いていました~


ヤブカンゾウ(藪萱草)

ユリ科ヘメロカリス属
一重のノカンゾウと共に芽・ツボミ・花は食用だそうです~

ユリ科の花は大きくて目立ちます~元気がもらえます!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝の朝焼け & 富士山~ by 空倶楽部

2020-07-19 05:00:00 | 空倶楽部

359回目参加の空倶楽部です~

7月10日 午前4時半のうっすら朝焼け~

ぽわ~~っと赤くなりました~


7月12日 午前5時50分 久しぶりに見えた富士山は雪が無くなって青くなっていました~

龍が飛んでいるように見える雲

 

 
 【空倶楽部】は、毎月9日・19日・29日に空の写真をアップする活動です。
発起人は、かず某さんchacha○さん  詳細はお二人のブログをご覧くださいませ

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月16日、八王子駅から教室へ~♬

2020-07-18 05:00:00 | 近所からの風景

続きです~ 7月16日は小金井からJRで八王子駅へ

おっととは豊田駅で下車して帰りました。

ちょっと時間があるので、違うルートで教室へ向かいました。

八王子駅前の大通りを北へまっすぐ歩きます。

橋へ出ます。下流方向はカレッジタウンや大きなマンションが見えています~

上流側がダイヤモンド富士を撮る場所です。

ずっと下流が日野市。


緑の丘は多摩丘陵です~


左岸へ。


南側に駅のサザンタワーが見えています。
カワセミは・・・姿も鳴き声も聞こえませんでした~

堤防の草地にヒメウラナミジャノメがいました。
ヒメジョオンの上で翅を閉じたり開いたりしていました~

 

昨日の東京都のコロナ感染者は記録更新で293人。
都心から波紋が広がっている感じで、多摩地域も徐々に増えています。

また、緊急事態宣言が発令されるのでしょうか・・・

もう第二波が来ている気がします~増えたり減ったりを繰り返し、ウイルスは変化しながら何年か続くような気もします。

とはいえ、心配ばかりしていると心まで病気になってしまいそうなので、
食事と睡眠と運動に気を配り、基礎体力をつけて、楽しいことを見つけて、乗り切るしかなさそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月16日、武蔵小金井のソコラ~♬

2020-07-17 06:08:56 | 日々の出来事

7月16日(木曜日) 朝から小金井まで出かけました。

曇り空~ 久しぶりに傘の出番は無く、歩きます~


橋の上から右岸。平山排水樋管~


豊田用水

崖線を上がっていきます~

計画道路は中断したまま。西側の道路が遺跡調査中。完成までまだまだ年数が掛かりそうです。


ネジバナを撮った畑。花は無く、緑の草が畑を囲んでいます~ 畑も休耕中~

昨日はJRで武蔵小金井まで。
玉川上水に親しむ会の役員会でした。
今期の後半定例会5回中止したので、久しぶりの顔合わせです~ 先輩方もコロナを気にしつつ暮らされていたようです。

お店の開店まで時間が有ったので、駅前にオープンした商業施設に行ってみました。

ツインタワーの高層マンション「プラウドタワー武蔵小金井クロス」
イーストが80m、地上24階 地下2階
ウエストが95m、地上26階 地下2階

商業施設が「ソコラ武蔵小金井クロス」という名称で、野村不動産が展開する地域密着型の施設です。
ソコラは造語で「すぐそこにある COMMUNITY LAND」だそうです。

左右に高いマンション。間の広場~

東側にはコーヒー屋さん。入ろうとするも満席・・・諦めてエスカレーターで2階へ

駅側を見ます。ヨーカドーさん側~

西側のマンション

西側

東側

立派なマンションです。

10時、ファミレスで役員会。

9月の総会や、会報誌「やすらぎ」の発行をどうするかなどの相談をしました。
飲食時以外はマスク着用で話し合いました。

言葉を発してコミュニケーションを取れるのは「人間」だけ。
相手の顔を見て話が出来るという「人間」の、一番大事な部分が奪われているコロナ禍の暮らし方・・・

いつもメールやライン、電話だけ。それでも充分ですが、お会いして話をすると安心感がプラスされる気がします。
今まで何気なく出来ていたことが、やはり大事なことだったのだと改めて思いました。

 

昼になり、いつもの中華屋さんで食事

そんなに暑い日ではありませんでしたが、冷やし中華を食べました~ちょっと味が濃いめでしたが美味しかった~

私は書道教室があるので、午後1時解散となりました。

電車に乗りそのまま八王子へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月15日、雨の朝 雑草が生き生きと。

2020-07-16 05:00:00 | 近所からの風景

7月15日(水曜日) 朝は本降りの雨~
何日か青空が見えた日もありましたが、何週間も雨時々曇りの梅雨空です~

今年はあまり咲いていない ヘクソカズラ

ツキヌキニンドウ

陸橋から北側。橋と霞む鉄塔~

橋の上から上流方向。丘陵地は霞んでいて視界が悪い・・・

堤防道路のアカツメクサ

マツヨイグサ。花びらに付いた水滴が模様のように見えています~

アカバナユウゲショウ。数ヶ月前から咲いています~

いつも豪華に咲く、オニユリ。これから咲いて反り返るのかしら~

雨で空が撮れないときは、水滴付けた雑草を撮るのが楽しい~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョナからガストへ~♬

2020-07-15 05:00:00 | 日々の出来事

コロナ禍の中、暫く行っていなかったジョナサン

新聞の折込チラシの中に、ガストの割引券が入っていました。
見ると、ガスト開店。

それも時々利用していたジョナサンがガストに変身~

14日の朝、小雨の中行ってみました~

ジョナサンの看板がガストに変わっただけのよう


タッチパネルで注文。割引券の番号を入力して・・・

店内の様子はほとんど変わらず。ドリンクバーの設えが変わっただけでした。

目玉焼きモーニングを注文。おっとはトースト、私はフランスパン。

すかいらーくグループなので違和感なく、これからも時々利用すると思います。


連日の雨、もうそろそろ梅雨明けの頃ですが、今年はどうなるのでしょうか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。