2020年7月7日(火曜日)七夕~
早朝にひと歩き~
10時過ぎ、イオンへコーヒー豆を買いに。
午後は予約してあった八王子のインター近くにある鶯啼庵さんへ
節目の結婚記念日~今年はコロナ禍の中、東京は連日感染者が100人超え・・・
旅行や遠出の計画は無く・・・でも記念日を祝おうと懐石料理を食べに行きました~
曇りで時々ザ~~っと雨が降る、不安定な天気。
九州の豪雨災害の映像を見ていると、去年10月の台風19号を思い出します。
何十年に一度、経験したことの無い災害とテレビでは盛んに放送していましたが、
近年は毎年豪雨災害は襲ってきます・・・
川に近い我が家も、明日は我が身と不安な気持ちになりますが、
東京はとりあえず大丈夫そう。毎日の予定をこなしていきます。
前置きが長くなりました・・・
鶯啼庵さんは、おっとの退職時、義母の卒寿の祝い、誕生日、娘の入籍祝いなど、
家族のイベントの際に訪れています。
玄関。七夕飾りが迎えてくれます。
予定より30分くらい早く到着。ロビーで待ちます。
ガラス越しに滝~
和の調度品が飾ってあります。
抹茶と青梅の羊羹をいただきました~
定刻、新館の3階へ
庭園が望めます~
次の10年後は出来ないかも?と、今回は奮発して(ランクをあげちゃいました・・・)
7月からメニューが変わったようで、【納涼懐石】です。
八寸
旬菜
そうめん、鰊と茄子の旨煮。さっぱりして冷たくて美味しかった~
椀物
もろこし豆腐のすまし汁。じゅんさいは久しぶりに食べました~
ほわ~っととうもろこしの香りがする豆腐。
ガラスの容器、しばし見とれます~
向附
ぷりっとした刺し身、氷の上に網が乗せてあり浮かんでいます。
青い葉はエゴマの葉だそうです。ちょっと食べてみましたが独特の味がしました。
焼物
牛タンの揚げ物、和牛の一口ステーキ、万願寺の揚げ物。
どれも違う味わいで、美味しかった~
炊合
伊勢海老、雲丹と生のりのソースがけ。これも絶品です~
食事
甘鯛と雲丹の土鍋ごはん、留椀、香の物
いつも食べるご飯の量の倍はありましたが、美味しかったので・・・完食。
(多いな~と思いつつ食べてしまいました~)
水菓子
まるごとトマトのワイン煮、葛切りに黒蜜がけ、(祝の席なのでケーキがサービス) コーヒー
最初の数品でお腹がいっぱいになってきました~
量が多かったかなと反省しつつ、滅多に食べられない料理を美味しく食べました~
コンデジのタイマーで記念撮影~
帰り、ロビーで仲居さんがシャッターを押してくれました。
仲居さんが3人、見送ってくれました。
マスクが無い状態でまたお会いできますよう、お待ちしております。と。
やはり一流のお店、気配りが違いますね~
私達もこれからも元気で、二人で家事を分担しながら、仲良く暮らします~