よし坊のあっちこっち

神出鬼没、中年オヤジ、いや、老年オヤジの何でも有りブログだ!

女子サッカー

2007年09月05日 | サッカー
サッカーのワールドカップはいつも大フィーバーだが、女子のワールドカップも見逃せない。

いよいよ、中国で開幕だが、優勝争いはアメリカとドイツであろう。これにスエーデンがどこまで喰らいつくか。日本は、決勝ラウンドへ行ければ大成功だろうと思う。それと、手ごわそうなのが実態がよく分からない北朝鮮。世界ランキング5位くらいだから実力はあり、そして不気味だ。

それにしても、男子サッカーの盛り上がりがヨーロッパ、南米、日本に比べ相当低いアメリカだが、殊、女子サッカーに関しての底辺の広がりは相当なものだ。小・中・高校生の女子サッカー人口は日本を相当上回っているはずだ。

2001年、アメリカに女子プロサッカーリーグが誕生した。我が地元アトランタには、アトランタ・ビートが名乗りを上げ、そこには、澤 穂希(現なでしこジャパンの10番)がいるではないか。そして、最初のアウェイの試合で、最初のゴールを決めた。やはり何事も最初のインパクトが肝心だ(写真はアトランタビート8番の澤)。

リーグは当時の国際的な選手があっちこっちから参加して、極めて国際色溢れるリーグであった。今回のワールドカップがらみで印象深い選手の一人に、ドイツのプリンツがいる。大きな体に走る速さ、それとボーイッシュな髪型で、強烈なシュートを放つ。ディフェンスもたじたじとなるので、観客が差別のブーイング。「このおとこ女!!」。顔を見ると実に愛くるしいのに。よし坊もワイフも最初はホントに男かと思ったが。アメリカはプリンツの突進をどう阻むかが見もの。

アメリカの女子プロリーグも2004年に資金難から消滅してしまった。復活を今か今かと待ち続けて、もう3年が経った。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
怖いのは日本の女性? (Saw Dust)
2007-09-06 14:45:02
先日、アメリカ、ドイツ、ジャマイカよりの外国婦人も含めたある会合のビアーパーティに参加。元気印はプレジデントである外資に勤める小柄な日本人女性。最後の締めは一本締めときた。ドイツ人の背の高いイングリードの手の合せ方がなってないと大声で一喝。再度行い、終了すると「よーし、次はミナミでカラオケだ!」このど迫力に負け、私も「じゃらーん」へ行きました。
返信する
底力 (よし坊)
2007-09-06 23:39:19
ま、怖いと言うより、もともと底力があるのは男より女の方だと思うので、一たび 自分の力に気がつくとドンドン行きますね、女性は。男は、社会通念というか、社会妄念からくる「男は女より強いのだ」という御旗に守られてきたから、その御旗がなくなると、からきしダメ人間に成り下がるという構図でしょう。最近は、「女房元気で留守がいい」と言うそうです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。