![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b7/4df45f215df58f2342b061a0f21abdea.jpg)
サンマの季節到来~秋を待たずに美味しく~そしてリーズナブルになります~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
何故って?大型船の棒受け漁が始まるからです~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e6/18891ee8d0f40aa2e3bd859e8ebb59d0.jpg)
昔はサンマを刺身で食べれたのは北の地域のみ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
近年では関西でも刺身で食べるのが定着してきました~物流の進化ですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0048.gif)
やすくて美味しい魚の代表~サンマ!イワシやサバは今や高級魚に~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0143.gif)
そういう意味では・・・庶民の味方ですね~秋刀魚は・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b9/45d512f310a54db3f948e8431e1fd2f8.jpg)
【秋刀魚の漁獲方法】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
いよいよ・・・秋刀魚(サンマ)の季節がやってきました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_shy.gif)
ここ数年・・・出周りが早くなり、価格もリーズナブル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
秋刀魚の漁獲方法には、刺網漁と棒受け漁があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_s.gif)
刺網漁とは、網を仕掛けそこに秋刀魚が突き刺さり、それを水揚する方法。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
これは、魚に傷がつき、秋刀魚が突き刺さってからの、時間の経過がありますので
品質・鮮度とも今一・・・!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
かたや棒受け漁は、鮮度・品質とも最高のものがあがります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_beat.gif)
棒受け漁のやり方は、下記に記します~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/62/9196b1b89f09e7c75bc7472073dba55c.jpg)
まず、魚群探知機で、秋刀魚の群を探し移動・・・・。なんとこれらの最新装置は
億するとか・・・・!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
ポイントに着くと・・・・、
①写真では上に上がっていますがライト(電球)を飛行機の羽のように左右に
開き、明かりを照らします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
②秋刀魚の群が船の周りに集まったところで、片方のライトを消灯します。
これによって、秋刀魚の群は、もう一方のライトへと・・・すべて移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
③このすきに・・・消灯した側に網をセットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
④網のセットが完了と同時に、網セット側を再点灯し、反対側を消灯します。
すると・・・・、すべての秋刀魚が網の上に・・・!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
秋刀魚の左右の移動に際して、船の下をくぐって移動する秋刀魚は
なぜか、いないとか・・、船の周りを回遊する様に必ず移動するそうですよ!
律儀な性格なんですかね~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/db/a0443059c0f31e319f7e554411f23562.jpg)
⑤最後の仕上げに・・網の上に移動した秋刀魚に赤いライトを照らします。
そうすると、なぜか、秋刀魚が興奮状態に陥り、水面をいっせいに飛び跳ね
るとか・・・!横に逃げれなくなるらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
⑥このうちに、網を上げ・・・・、一網打尽に・・・!と言う寸法です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/60/d6a8f698c279900a1e4efe88e4d6ee9d.jpg)
こうやって、美味しい秋刀魚が、水揚されるんですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sea.gif)
ちなみに、刺網漁は7月より始まります。もともとは調査の為だとか・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_love.gif)
棒受け漁は、8月初旬から、開始されます。但し、小型船によるもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
大型船が出るのは盆明けから・・・盆があけると水揚量も飛躍的に上がり、
秋刀魚の流通価格もグッと下がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_body_jump.gif)
いよいよ、秋刀魚の季節・・・今年もいっぱい食べましょう~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_glassbeer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_sake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_ochoko.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/71/a9a4a3ba104c65036d933df1025978d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_yel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/32/67da75f017ae964c1a1bb56067645d9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)