世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

明日11月23日「牡蠣の日」

2017年11月22日 07時45分08秒 | 今日は何の日?お魚編



11月23日は牡蠣の日です~~~

この日は勤労感謝の日でもあり、祝日です。

これは全国漁業協同組合連合会(=漁協)が制定したそうです。

制定されたのは2004年。

漁協主導による「牡蠣(カキ)の日制定実行委員会」

(委員長:服部幸應 学校法人服部学園服部栄養専門学校校長)

により制定されたとのこと。


まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ

にほんブログ村






          牡蠣飯



この日は、古くは新嘗祭(にいなめさい)として収穫に感謝する日であり、

現在は勤労感謝の日として「勤労を尊び、生産を祝い、国民互いに感謝し合う」日です


この日にグリコーゲンをはじめとする栄養分豊富なカキを多くの人に食べていただき、

日頃の勤労の疲れをいやしていただきたいという意味からこの日と決定したらしい~~


      牡蠣のにぎり寿司


また、カキの需要は、鍋物商材、贈答用等として12月にピークを迎えることから、

この直前の祝日である同日としたようです!










ゴロ合わせやない~深い制定!!!


初のパターンやないか~い!



       牡蠣のバター炒め



とにかく今日は牡蠣を食いましょう~~~


どて鍋~フライ~バター炒めに~生ガキもええね~~





         牡蠣の天ぷら





         牡蠣のどて鍋







         牡蠣のクリームパスタ






      厚岸の牡蠣フライ丼




       厚岸の牡蠣ラーメン(味噌)







いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ




にほんブログ村




ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




「てながあしなが」 岐阜県高山

2017年11月21日 23時48分19秒 | ラーメン・つけ麺・油そば 食べ歩き


「みかど」にて~~



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ

にほんブログ村






名物の朴葉(ほうば)味噌焼きを堪能し~~~






夜の高山を徘徊~~~


店あいとらん・・・・お気を付けください~高山の夜は早い!


どうしても食わんとならん物・・・それは~~高山ラーメン!






ここしか空いてなかった↑







てなが あしなが~~何でも食えるチックな~~







高山ラーメン↑





美味しゅうございました!







翌朝~~ホテルの「緑亭」にて朝食!






豪華です!






食い切れるか???







名物の味噌焼きもある~~







ものごっついボリューム!






何故か?豚しゃぶ!!!

飛騨牛じゃないのね!







↑ 自己分析しなさい!







牛乳も美味しゅうございました  ほぼ飲み干してるし~







ご馳走様でした~~


・・・・・・・・・・・・・・・・つづく!






いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ




にほんブログ村




ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




11月21日は「カキフライの日」

2017年11月21日 07時42分59秒 | 今日は何の日?お魚編

       牡蠣フライ



11月21日は~「かきフライの日 」です!


香川県三豊市に本社を置き、各種の冷凍食品の製造販売を手がけられている会社

「味のちぬや」さんが制定したらしい~

「海のミルク」と呼ばれ、栄養価の高い牡蠣(かき)を多くの人に食べてもらうのが目的だとか。

日付は牡蠣のシーズンとなる11月。そして21を「フ(2)ライ(1)」と読む語呂合わせから~

「ラ」は どこいったんや~~


まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ

にほんブログ村







      厚岸の牡蠣フライ丼



このパターン~~「海老フライの日」同じやないか~い!

ちなみに「海老フライの日」は6月21日!!



海老フライの日は・・・・・・・・・ここで!





ま!とにかく!今日はカキフライを食いましょう~~~


二日後・・・11月23日に「牡蠣の日」が控えてますが・・・・

・・・・何か?問題でも?









いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ




にほんブログ村




ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




「NAKASHIMARCH’E(ナカシマルシェ)」 に初~~東京駅です!

2017年11月20日 07時53分26秒 | 東京都心 食べ歩き


やって来ました~~東京駅~~

どこか?の改札を抜けてすぐ いつもながら適当~~

ナカシマルシェ~~~



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ

にほんブログ村






中島水産と言う大手魚屋さんが営むイタリア~ン!






お勉強させていただきます~~






何食おう~~~いえ!何呑もう~~






脱する事が出来ぬ~とりあえず~~ビール!





パンがド~ンと来て~~






イワシとツブ貝のアヒージョ~~


鉄板やね!何で作っても美味い! 味も皆同じチックな~~







↑お洒落なもんが来はったで~~~~







名付けて~カルパッチョスタンド・・・・らしい~








↑一階!






↑二階








イワシとトマトのオーブン焼き~~


これも美味いでしょう~~~食わずともわかる!







こんなん続いたら~~~白でしょう~~






ロブスターもド~ン!






食い散らかしております!







↑何か?のフリッター~~記憶なし!








ムール貝と浅利の白ワイン蒸し~~


こ奴は白との相性~バツのグン!







・・・で、ビールに逆戻り なんでやねん!


ベルギービールのヒューガルデン・・・・好物です!






ゲソの天ぷらに~~~






また~お洒落なんが 来よった~~



名付けて~~ツブ貝のミルフィーユ

女子うけしそうなネーミング!






横からのアングル!







またまた~~お洒落さんが・・・・・







名付けて~~~舌平目の宝石箱~や~~~~~彦麻呂か!







マグロの竜田揚げ~~と、ベタなもんが食いたくなり~~







パスタは試しとかんとね!!!

王道の海鮮パスタ~~~~~ペスカトーレ









プリンで〆ときました~~





美味しゅうございました~~


お勉強させていただきました!





いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ




にほんブログ村




ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】






「みかど」 岐阜県高山

2017年11月19日 23時46分46秒 | 料亭・割烹・日本料理 食べ歩き



白川郷を堪能し~~高山へ~~



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ

にほんブログ村







本日のお宿で 一休みし~~夕食は外で~~






・・・・・で、やって来ました~「みかど」

これまた神様チックなネーミング!






飛騨名物~朴葉(ほうば)味噌・・・しかも~元祖!&炭焼き!






まずはやってます!

      呑むのね!やっぱ!






朴葉(ほうば)味噌でやってます!






これさえあれば永遠に呑める気がする!







店内も良い雰囲気!






↑こんなセットを発注~~






それと~~飛騨牛の朴葉(ほうば)味噌焼き追加!






ベースは焼肉!!






飛騨牛のえ~とこです!






焼いております!






焼き倒しております!






朴葉(ほうば)味噌焼きの方も点火!







焼けた!!!


たいへん美味しゅうございました!!








地場のもんを食い~地場の酒を呑む!!!

旅の醍醐味ですね!



え~ビルの後、日本酒を浴びておきました!!


銘柄???・・・知らん!忘れた!!!


地元の酒です!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・つづく!






いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ




にほんブログ村




ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




鈍子(ドンコ)・エゾアイナメ

2017年11月19日 08時27分25秒 | Weblog


鈍子(どんこ)・エゾアイナメ

【語源】
正式名称は「エゾアイナメ」です。
ドンコと呼ばれる由縁は、見るからに鈍くさい格好をしているから。
頭でっかちで、タラコ唇。アゴには一本のヒゲ・・・!

また、どん欲に何でも食べるからドンコ・・・と言う説もある

【旬】
旬は一般的に冬とされる。しかし、夏場も美味いと言われる。



【うんちく】
波打ち際から水深100mまで生息し、小魚類を食す。
泳ぎは他の魚種に比べ遅いが、ゆっくりとした動きとはうらはらに
食についてはどん欲。自信の5分の1程の魚も丸呑みしてしまうほど。

風貌は良くないが、味は最高!特に肝は美味。

また、気仙沼では恵比寿講(大漁や商売繁盛を祈願する恵比寿・
大黒の祭り)に供えられる。
姿からは想像できないが、「ハレの日」の魚なのです。




         ドンコの煮付け




【ブランド・産地】
ブランド化はされていません。主な産地は宮城県、岩手県など。


    ドンコの肝タタキ


【産地ならではの漁師料理】
流通度は低い魚。しかし、産地では美味いと評判です。
「肝なくして、この魚の美味さは語れない」と漁師さんは言います。
料理のコツは、ヌルヌルした肌のわりにはウロコが多い。
このウロコを奇麗に取り除く事。そして、ハラワタを取り除き、
ぶつ切りにし、すまし汁・味噌汁が最高です~!

鮮度の良いものは肝・身・味噌・長ネギを包丁でたたく、
「どんこの肝たたき」がお勧め・・・・!

もちろん、塩焼きや煮付けも美味しいですよ~!

漁師さんいわく・・・「ドンコは肝が命。身は頭付近にもたくさん
詰まっている。これが特に美味い」と・・・・・!


     ドンコのすまし汁

【栄養と効果・健康】
身は高たんぱくで低脂肪。ミネラル・ビタミン類も突起したものは
ない。しかし、肝は高たんぱくでミネラル・ビタミンをバランス良く
含んでいます。
しかし、コレステロールが多めなので注意が必要です。












いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ




にほんブログ村




ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




鮨 「千成」に ちょいちょい!

2017年11月18日 08時18分32秒 | 八王子 食べ歩き


鮨 千成です!

ちょいちょい来ます~~

味は~~そこそこ!でも、安い!



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ

にほんブログ村







まずは~~やってます!





いつもの如く~~カウンターでやってます!






だいたい・・・カウンターの隅っこ!!貝の前!







今日のお通し!






〆サバと~沢庵、奈良漬で~呑み倒しております!






自家製の玉子焼きでも・・・呑み散らかしております!


この店~自家製と既製の玉子焼きがあるから要注意!!

当の前で~前者が格段に美味い!後者は食った事ないですが・・・・








シ~ス~~スタート!!


に~う~と中トロ!!


ここのウニはそこそこいいの使ってるから旨い!


マグロは決まってメバチマグロ!

本マグロやインドは使いません!!


バチが高値なんで~~インドマグロに変わる日も来るかもね???







バチマグロとろに~~海老!!多分ブラックタイガー~~車エビではない!


↑にぎりは結構~雑ですが~そこそこのネタを使い~~安い!!


これがこの店の特徴です!





ヒラメの昆布〆~~






イクラをいただき~~



今年~~イクラ高すぎ~~

近い将来・・・キャビアみたいな扱いになるかもね???






トロタクと~~~






かんぴょう巻~~~ワサビ ガッツリのかんぴょう巻が好き!






〆たつもりが~~ウニが新しい箱になったので~~


追加で二~ウ~~~~


バフンウニ~~これ美味かった!



いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ




にほんブログ村




ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




繁盛店~「焼とり よね田」飛び込み~~西荻窪です!

2017年11月17日 07時41分02秒 | 東京都心 食べ歩き


丸富水産で食い倒し~呑み倒し~~二次会はすぐそば!!


趣ある飲み屋街の一角でひと際 繁盛してる店!!!!



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ

にほんブログ村








↑ここ!「焼とり よね田」です!


上にマグロがいる~~~





狭い厨房に~~カウンターのみの店!!!


呑兵衛が集まりそうなお店です!







まずは~~ビアで~~~まだ呑むのね!やっぱ!






みそキャベツがお通し~~これがまた いける!






マグロの中落ちを頼み~~~

看板上にマグロがいたので~食うとかんと~~






焼いております!!!!


ツクネを発注したら~~30分かかると言われ~~興味津々!

食うしかない!







30分後!!!


ど~ん!




こんなツクネ見た事ね~~~


串4本!


デカイ!焼くのに時間かかるはず!!!






味も絶品!!!!下の卵をつぶして~~~からめて食う~~最高~~~


次回は空腹時~色んな串焼きを食いに来よう~~






え~~尺の問題で~~関係ないですが~~いただき物のご紹介!

新潟名物のお菓子らしい~~


万代太鼓!!!↑万代橋から見える花火でしょうか?






たいへん美味しゅうございました!ありがとうございました!


二種一個づつは 先取りして食いましたが・・・・

残りは小マグロに食い尽くされた・・・・


ぷちコロス!







いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ




にほんブログ村




ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




丸富水産~西荻窪~~新規出店おめでとうございます~

2017年11月16日 07時37分30秒 | 東京都心 食べ歩き


ヒサのビサに~~丸富水産↑




まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ

にほんブログ村







しかも~~新規出店~~西荻窪店!おめでとうございます~~


・・・・と、言っても1年3カ月ほど前の話です!


偉~いお方にお連れいただきました!






まずはビアで・・・やってます!






名物の肉豆腐を頼み~~~

これが絶品!美味しい~~





何か??の天ぷらを頼み~~記憶なし






手羽先焼き~~~~






そして~この店名物~~~刺身盛り合わせ~~大関!

来店者の8割は頼む人気メニュー~~


このボリュームで・・・・なんと~~~1000円弱位??聞くな


サザエにカツオ~カツオタタキ~サワラタタキ~アジにタコに~玉子!!!








メッサ高価な抹茶を使ったお茶割!


これも 名物です!







マグロぬたに~~~






クジラベーコンをツマミ~~~



呑み倒しちゅう~~~~






水ナスも美味かった~~~

たいへん美味しゅうございました!


この後・・・・・二次会!





いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ




にほんブログ村




ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




「CONA(コナ)」 八王子

2017年11月15日 23時45分04秒 | イタリアン 食べ歩き


八王子にでけた店~~↑「コナ」


・・・・と言っても~1年以上前ですが・・・何か?


ピザがオール500円~~安い!しかも~バリエーション豊富チックな



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ

にほんブログ村







CONAの前の~~凹は・・・・何??

デコボコの凹ボコ・・・・やろ??






お洒落に~~ハイネケンでやってます!







竹輪の磯辺揚げがお通し~~






オープンキッチンのお洒落な店です~~






英字新聞もお洒落~~フッシュ&チップス的な~~~


磯辺揚げだけどね・・・・





鳥をどうにかしたサラダを発注~~






そして~~ピザ↑








え~~何か??のピザ!!!


これで500円は安い!!!






次~~薄いタイプの何か?のピザ 説明する気ゼロ



和風ちっくな~~





これも500円~~安い!!


味も本格派!!!美味しいです!!!






↑トドメの何か???いい加減にしなさい!


一発目とかぶったチックな~~~似てる!!!


美味しゅうございました~~

しかし~~お会計はそんなに安くなかった・・・

ピザは安いが~~その他が・・・????


CONAマジック!!!!




いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ




にほんブログ村




ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




11月15日は「昆布の日」

2017年11月15日 07時41分02秒 | 今日は何の日?お魚編
今日は昆布の日です!



    利尻昆布だけのシンプルな昆布鍋



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ

にほんブログ村




日本昆布協会では、毎年11月15日を『こんぶの日』と決めています。

11月15日といえば「七五三」。

この日のお祝いに、育ち盛りのお子さんが栄養豊富な昆布を食べて 元気に育ってほしいという願い、

また、昆布を食べる習慣をつけてほしいという思いから、1982年にこの日を『昆布の日』と決めました。

更に この時期は、その年に収穫された昆布が新昆布として市場に出回る時季でもあります。

今日は昆布・・・食わへん?



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ









コンブ(昆布)
【語源】
昆布の語源は中国語説、アイヌ語説、日本語説の3通りあります。
書物にコンブが登場する最古のものは中国の漢代初期以前で、
「カンプ」と記されています。
昆布という字が当てられるようになったのは紀元300年頃とされて
います。
この文字がその後、中国から日本に伝わったという説が一つ。


  昆布の煮物

起源はアイヌ語にあるのではという説もあります。
元来、中国には昆布は分布していなかったと考えられ、それを中国に
伝えたのがアイヌだったと言います。
その根拠はアイヌ語の「クンプ」です。
これは「水中の岩に生える草」と言う意味で、昆布の事を指します。
また、「コンプ・モイ」と呼ばれる地名も北海道にあり、釧路の
昆布森、根室の昆布盛を指しているようです。
「昆布の入り江」の意味と考えられています。

一方、日本語説では、昆布の古語「ヒロメ=広布」、これを音読
すると「コウフ」、これが転じて「コンブ」になったと言う説も
あります。



【旬】
近年、養殖が盛んで、天然昆布の出荷量を超えつつありますが、
旬は、7~9月。夏が旬です。


【うんちく】
北の海の産物である昆布が日本の古い文献に登場するのは、8世紀
初頭のことです。
東北地方より大和朝廷に献上されていたことが記されています。
鎌倉時代以降になると和人の蝦夷地(北海道)開発が進み、
昆布は重要な交易品として海路敦賀に運ばれ、京に入り、瀬戸内を
経て大阪、そして江戸に・・・。
さらに九州、琉球へと長い年月をかけて広がっていきました。
この間、昆布は各地の食文化に溶け込み、それぞれの昆布文化を
育んでいきました。
当時中国貿易の中継点だった沖縄は現代でも、昆布の消費量が
トップクラスです。


       切り昆布
【昆布の主な種類】
まずは、真昆布。
道南の松前~室蘭、青森県小泊~宮城県に分布しています。
上品な甘味のある澄んだ出汁が取れ、大阪方面で出汁昆布として
最も使用されているようです。


2つ目は、利尻昆布。
石狩湾~利尻・礼文島~知床半島に分布しています。
見た目は真昆布によく似ていますが、旨味は真昆布より薄く、上品な
風味の澄んだ出汁が取れます。京都料理に欠かせない昆布です。

3つ目は羅臼昆布。
正式名はエナガオニコンブといいます。
厚岸~羅臼、歯舞諸島に分布しています。昆布の王様と呼ばれるほど
旨味が濃く、香りの高い出汁が取れますが、やや黄色みがかっていま
す。
透明度を重んじる京都には不向きなようです。



4つ目は日高昆布。
正式名は三石(みついし)昆布といいます。
渡島半島~日高~白糠、青森県太平洋側~三陸に分布しています。
甘味が少なく出し汁に若干色が付きますが、煮上がりが早くて
柔らかいのが特徴です。
出汁と煮物が兼用できる便利さが支持されて、関東で最も使用され
ています。

5つ目は長昆布。
その名の通り最も長い昆布で、生産量が最も多く、釧路~根室、
歯舞諸島に分布しています。
繊維質が少なく柔らかいので出汁には不向きです。
昆布巻きやおでんなどに用いられる、煮物専用の昆布です。
早煮昆布の商品名が付いていることも多いようです。



【ブランド・産地】
産地は、北海道が概ね しめています。東北でもわずかに・・・・。
ブランドとしては、たくさんありますが、羅臼昆布がトップ・ブラ
ンドと言えるでしょう。


鯛の昆布〆~塩昆布和え
【産地ならでは漁師料理】
産地であっても、出汁とりが主な使われ方のようです。
よって特別な料理は見当たりませんが、これほど日本食文化に
根ざした食材はないのでは・・・?
味だけでなく、出し汁の色にまでこだわり、使い分けられる昆布。

また、この旨みを感じ取る舌を持つのは元来、日本人だけだとか・・

日本人の味覚をも作り出した、すごい食材なのです。


【栄養と効果・健康】
海水中のミネラル・ビタミンをたっぷりと吸い込んだ昆布のヘルシー
パワーはすごいです。

ビタミンではB群、ビタミンKをかなり含んでいます。カロチンも緑黄色野菜に
匹敵するほど含んでいます。

ミネラルでは、カルシウム、マグネシウム、カリウム、亜鉛、ヨウ素
、鉄分などを多く含む上、消化吸収率が高い~究極の健康食です。

また、フコイダン、アルギン酸などの食物繊維も豊富で、血中の
コレステロールを減らしたり、大腸がんの抑制、血圧上昇の抑制、
免疫機能を高めるなどの作用が期待できます。

    子持ち昆布のにぎり寿司




いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ




にほんブログ村




ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




とんかつ「みのや」&~やきとり「大将」

2017年11月14日 07時12分54秒 | 八王子 食べ歩き


ちょいちょい来てます~とんかつ「みのや」


映画!千と千尋の神隠しに~~一瞬出た店!

八王子駅から~徒歩30分!中野山王にあります!



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ

にほんブログ村








まずは~~お新香で・・・・





やってます! 呑むのね絶対に!







カキフライをツマミに~~~呑み倒しております!!






〆は~~モチのロンでとんかつ!!!


この店では~だいたい~ロースを頼みます!


八王子駅近くの老舗トンカツ屋「すずもと」で食う時はヒレ中心!


何故かって~~??なぜならびこ~ず!美味いから!





トンカツ↑塩胡椒がきいてて美味い!!!


しかも~~安い!!!「すずもと」の半額









また~この豚汁が美味い!!


豚汁お茶碗で~~ご飯は・・・皿↑


不思議なセット???

この店のこだわりなのでしょうか?







違う日~~~こちらも八王子の中野山王~~


やきとり「大将」です!


ちょいちょい来ます!







お通しのキムチ的な~~~







しか~し~この日はお茶↑


連日の接待で・・・呑みたくない あら珍しい~~明日は天変地異か?






ご飯セットを頼み~~~






ホルモン炒めを頼み~~~






ホッケを頼んで~~~





メシ!喰らっております!!!


居酒屋で~~夕食!!!!



初かも????




いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ




にほんブログ村




ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




「鮨 小山」にて~  タカベに白アマダイ~~

2017年11月13日 07時16分38秒 | 八王子 食べ歩き


またしても~~鮨 小山です!

もう何回来てるかな???150回近いかもね!??


まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ

にほんブログ村








まずは~いつもの薄いグラスでやってます!

これまた~いつも通り 呑みかけ映像~~ 待てません!







今日は~~鯛刺から~~







・・・で、↑こんなん!

焼き穴子に~~煮アワビ 肝ウニ和えのせ~イワシ!






〆サバ~~半生感が良い!!






マサバではなく~~ゴマサバです!

マサバと対局~この時季~夏が旬です!


脂のりのり~~







こんなんが来たら~~冷酒でしょう~~



黒龍から~~







タカベの焼いた奴!


タカベの焼き物は~~外さない!!絶対に美味い!






  
シ~ス~は、アオリイカからスタート!






白アマダイ~~超高級魚!


アマダイは白、赤、黄の順で高値!!

赤を使う所は多いですが~白はなかなかお目にかかれません!







シマアジ~~モチのロンで天然です!

熟成具合が絶の妙~








夏場なので~~国産ではなく~ロスの本マグロ!赤身~~






中トロ~~~







に~う~~






小肌!!






煮ハマグリに~~~






マアジ!!!!






焼酎に移行~~好物の「兼八」です!

麦ですが~~クセがスゴイ!!


大将に頼んで入荷してもらいました~







ここの車エビは美味い!

シバエビのオボロをにぎり混んでます!絶品!







穴子に~~






かんぴょう~~~


かんぴょう食うと店のレベルが分かるよね!






ギョクで〆ました~~~



相変わらず美味いな~~~


八王子では断トツでしょう~





いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ




にほんブログ村




ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




「瓢箪(ひょうたん)」 八王子

2017年11月12日 23時44分07秒 | 料亭・割烹・日本料理 食べ歩き


「瓢箪(ひょうたん)」に初~~

八王子の老舗~~前から気になってましたが・・・10年越しで~~


まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ

にほんブログ村






カウンターに着席!

なんで来なかったんだろう???よくよく考えてみると・・・


割烹なのか?高級居酒屋なのか??よーわからんかったからかな??






店はカウンター少し~~後はテーブル席チックな~~


店内も分かり辛い!!割烹なの??居酒屋なの??







まずは~~アワビをどうにかした物から~~

この商品は完全に割烹~~居酒屋の域ではありません!







疾風(はやて)~~日本酒に移行~~






水菜??聞くな






疾風をガンガンやってます!!


小マグロと同じ名前!







サワラの西京焼き~~







お刺身~~~インドマグロかな??






西京焼きは続く・・・・






のどくろ~~~


シッポなのが残念!!







先ほどのアワビの肝と海苔を合わせた物~~






アワビの肝~~


苦みが美味い!






豚の角煮をいただき~~






日本酒の銘柄を変更~~






カニをどうにかした物!!!






ウニゴマ豆腐などを食い散らかし~~






赤出汁で〆ときました!


料理は美味い~~完全割烹~~

しかし~~値段もいい!!!割烹or料亭


店の空間は~~居酒屋ちっくな~~


個人的にぶらり・・・は 良いかも~~

接待では ちょっと・・・・


そんな感じの店ですね!




いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ




にほんブログ村




ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】







水蛸(ミズダコ)

2017年11月12日 08時16分51秒 | Weblog

水蛸(ミズダコ)


    ミズダコのお造り

【語源】
最も馴染みがあるのは真蛸(マダコ)ですが、そのマダコに比べ、
身がやや水っぽい為、水ダコと名付けられたと言うのが定説です。
マダコに比べ、身は水っぽく味は落ちると総評されますが、一概には
言えません。
刺身で食したときのしなやかな歯ざわりはマダコ以上と言う声も
少なくありません。

地方名では北海マダコと呼ばれますが、こちらの方が名が通ってる
様です。




   赤酢ダコ
【旬】
旬は難しく、一般的に冬と言われています。
産卵期は初冬。この時季には、卵も楽しめます。

特に品質が良いとされる宮城県志津川湾のミズダコ漁の最盛期は
夏です。

しかし、需要、漁獲量を考慮して旬は冬としましょう。


【うんちく】
タコの種類は多く、世界には200種以上、日本近海だけでも30種以上
生息しています。日本で馴染みがあるのは、マダコイイダコ
そして、このミズダコです。
タコはその風貌から、食べる国は限られています。
日本、スペイン、イタリア、ギリシャ、韓国、東南アジア。

日本人は好んで食べる割には、日本語では良い言葉にタコは使われ
ません。
「タコ入道」「タコ部屋」「タコ配当」「三タコ」など・・・

ミズタコは、世界最大のタコです。
マダコが60㌢ほどになるのに対し、3㍍、20㌔にまで成長します。

流通の仕方も、丸ままではなく、足のみの「生」、「茹で」が主流
です。
お正月には欠かせない、真っ赤な酢ダコの原料もこのタコです。



【ブランド・産地】
主な産地は北海道、青森、日本海側。
東北地方以北で漁獲されます。
底びき、タコ箱での漁が主です。

ブランド化とまではいきませんが、宮城県志津川町沖合いで獲れる
ミズダコは「志津川タコ」と呼ばれ、高値で流通しているようです。


    活タコのしゃぶしゃぶ

【産地ならではの漁師料理】
何と言っても刺身でしょう。足の部分は薄皮と吸盤を取り除き、
薄造りにします。ねっとりした歯ごたえとタコの甘みを楽しめます。
吸盤は軽くボイルし食べます。コリコリ感がたまりません。


刺身はワサビ醤油も合いますが、塩とレモンで食べると最高!
マグロ君のお勧めです。

産地では足も人気ですが、それ以上に人気があるのが頭。
軽く湯通しし、刺身にして食べます。
また、卵の醤油漬けも美味。ネットリ感が答えられない。
日本酒ですね~

しゃぶしゃぶもお勧めですよ~!





      ミズダコの唐揚げ




【栄養と効果・健康】
高たんぱく、低脂肪・低エネルギー、ダイエット向きの食材です。
生よりも茹でて食べた方がたんぱく質が増加します。

コレステロールが多いと言われてきましたが、タウリンが豊富に
含まれている為、逆に血中コレステロールを下げる事が近年わかり
ました。
血圧を下げる効果もある為、動脈硬化、脳卒中などを予防する働き
が認められています。
また、肝機能を高める働きもあるので、酒の肴には最高の食材です。

        ミズダコの卵のお刺身








        ミズダコのカルパッチョ



         活タコのにぎり寿司









いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ




にほんブログ村




ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】