ぼくらの日記絵・絵心伝心 

日々の出来事や心境を絵日記風に伝えるジャーナリズム。下手な絵を媒介に、落ち着いて、考え、語ることが目的です。

晩秋の日、ロシア絵画を鑑賞する。

2018年11月25日 | 日記

 趣味でロシア語を勉強している流れの中で、最近行き詰まりを感じていて、何か新しい刺激を受けたいと、11月23日、勤労感謝の日に一日をかけ、ロシア絵画展を二つ訪れた。

 午前中に、八王子市の東京富士美術館で、サンクトペテルブの国立ロシア美術館所蔵の40点を。午後は、渋谷のザ・ミュージアムで、モスクワの国立トレチャコフ美術館所蔵の72点を。両者とも、19世紀から20世紀のロシア帝政時代にロシア人画家により描かれたもので写実で緻密な名作ばかりである。

 春夏秋冬、豊かな自然の風景からは、大地や森をわたる風と匂いを、海辺からは濃い潮の香を感じる。田舎の庶民の宗教儀式を覗いたり、村の子供たちが集まり精霊や妖怪の話をしているのに加わる。彼らの間からは生き生きとしたロシア語が聞こえてくるようだ。そして

 高貴なご婦人にもお会いする機会を得たりもする・・・・。

 そんな風に、美術展のテーマ、「夢、希望、愛」そして「ロマンティック ロシア」に沿った帝政ロシア時代末期へ時空を超えた旅を終日楽しんだ。

 ところで、まったくの余談であるが、これらの絵が描かれた時代は、日本では明治維新の頃になる。当時の政府指導者がロシアの絵を見たかどうかわからないが、仮に見たとしたらその素晴らしさに驚いただろう。それよりか、このような絵画を生み出すロシアという国の力に恐怖を感じたに違いない。南下してきて日本を飲み込んでしまうのではないか、と。

 実際、絵を鑑賞しながらそんなことも想像していた。それはともかく、今はこうして素晴らしい絵画作品を日本で鑑賞できるのだ。

 さて、頭もリフレッシュしたことだし、ロシア語の勉強を進めることにしよう。

 絵は、イワン・クラムスコイ、の「忘れえぬ女」の一部を概略スケッチしたもの。

     2018年11月25日  岩下賢治

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする