ぼくらの日記絵・絵心伝心 

日々の出来事や心境を絵日記風に伝えるジャーナリズム。下手な絵を媒介に、落ち着いて、考え、語ることが目的です。

白鳥の池

2013年02月18日 | 日記

 

 私の住む、常陸大宮市の隣、那珂市に茨城県内では有名な白鳥の飛来地、古徳沼がある。ざっと見たところ、東京ドーム2個分の大きさで、冬場は多くの白鳥、そのほか鴨類など水鳥の集まる池で、いつも多くの見物客、カメラマンが来場している。

 白鳥は美しいと思う。一般の人が、鳥類の中でどの鳥が一番美しいですか? と問われると(少々愚問であるが)、白鳥と答える人は7割はいるだろう。白く、大きく、ほっそりしたところが好まれる。ツル、トキ、サギ、と答える人もいるだろうが、白鳥よりすくないと思う。どれも温厚な性格なところが似ている。ワシだ、タカだという人は少ないと思う。

 僕は、白鳥をみていると、嫉妬を感じてしまう。単純に優雅な美しさからだが、そのとき、自分がアヒルになっていることに気がつく。童話「醜いあひるの子」の世界。だが、と更に思う。ペットにするとしたら、白鳥がいいですか、鴨がいいですか? と問われれば鴨が7割のような気がする。というのは、僕は鴨を選ぶからだ。鴨の方が愛嬌があり可愛い。古徳沼は、鴨類が圧倒的に多い。いわば世の中の、普通の人たち。白鳥は、ちょっと違った人たち。

 白鳥は、広い池に悠々と泳いでいるのを見るのを、遠くから眺めるのがいい。鴨達に餌をやりながら思う。                                       2月13日     岩下賢治

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜宮高校、あるいは部活の暴力 | トップ | なごりのサザンカ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事