![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f4/29aa422ef34cb29a323671d9fcf61a2d.jpg)
無雪期の半端ではない忙しさとは全く違う穏やかな冬の日々。
冬眠中のようでもあるけれど、熊さんとは違って毎日の食事は欠かせない。
先ずは、我が家の保存野菜をメーンとした野菜サラダ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b5/f338ff5e84eb40457f55a170d2083c6b.jpg)
やはり、海藻も摂らなくてはなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/77/483f58e115ca57b63a76dd50a84629d7.jpg)
ほら、文字通りの冬の瓜「冬瓜」ですよ。
ひき肉を入れたあんかけ仕立てになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e4/0326cee77dbef357b879e3bba662e77f.jpg)
そして、頂き物の「タラの芽」と牛蒡、ニンジンの天麩羅。
この牛蒡が先日、去る16日に訪れた五泉市の農家の快男子から頂いたものですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a7/1adc819dd7330a03461824b184df4565.jpg)
そう、半額の値札の割にしては新鮮だった「アサリバター」で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4b/11bd18f9ee67766800a2eada0f32cb39.jpg)
そして、仕上げのご飯と言えば魚沼コシヒカリベースの「ムカゴご飯」。
ま、これだけで済めば冬眠中の食事としては上出来の精進料理風。
でも、恥ずかしいからアップしなかったけれどもこの夕食のメーンは「イワシの丸干し」。
これがね、我が家の「雪の下大根」の、甘い甘い大根おろしを掛けたらもう目を細めるような美味しさ。
そして、夫婦で種類は違っても、絶対に欠かせぬ「百薬の長」ってやつで静かに進む夕食。
こうして、休養と栄養補給を重ねて、来るべき春に備えているって我が家の暮らしです。