昨日は珍しくよく晴れました。
移動性の高気圧に覆われたのでしょう。次には低気圧、寒冷前線が通過して冬型になります。
軽トラで広い市道を走ります。
越後三山も、この位置では八海山が見えない。右に若い時に監督して架けた思いでの跨線橋。
なおも軽トラを進めると、ようやく八海山が姿を現す。
今は広域農道も雪に覆われていますが、スキーを履いて行ってみたいなー。
山の畑から良く見える、権現堂山も家並みのかなた。
昨年の今頃の状況は、今よりもよほど雪の量が多い。ラニーニャ現象はどうなったのかな。
いずれにせよ、雪は降らない方がありがたいです。
でも、スキー場関係者、除雪関係作業者も少なくないから、大きな声では言えませんがね。
今日の終わりの画像(4枚目)~とても、綺麗で素敵です。色彩、構図がいいのだと思います。
きれいな青空が広がって雪がまぶしかったことでしょう。山も雪で真っ白ですね。こんな時にスキーに行くと日焼けが大変でした。サンブラスの跡がくっきりメガネ猿になったりして-。
こちらは反対に雨降りだったんですよ。久しぶりの雨でしたがおとなしい雨で量が少なかったので乾燥解消というのは無いようです。去年は乾燥し過ぎて山火事が何カ所か出たので火の用心です。
家を写すのも失礼かとも思いますが、高床式で片屋根は我が家と同じです。
雪国の家の作りもご覧ください。
それで、顔の皮が厚くなっちゃいました(笑)。
そんなことは無いかも知れませんが、顔にシミが見えるのはそのためか、加齢のためか・・・。
多少の雨って必要ですよね。海外の大規模な山火事なども乾燥が間接的な原因になっていますね。