みおさんに教えてもらった名探偵コナンの情報。
一体、何があったのかなあ。。。
おっちゃんの声は、神谷明さんでしょ。
それ以外、考えられないでしょ。
長く長く続く作品のなかで、
キャスティングを変更するという事態は、
かなりシビアな事があったんであろう・・・・と察することはできるけれど、
それにしても。。。
神谷さんが謝られてる・・・そのことばが切ないです。痛いです。
塩沢さんの訃報以来のショック・・・・。
これが取り消されるなんてことは、、、ないんだろうね。
コナンもいろいろあっちゃうのね。
なんか、、、かなしいなあ。まったく・・・・・
一体、何があったのかなあ。。。
おっちゃんの声は、神谷明さんでしょ。
それ以外、考えられないでしょ。
長く長く続く作品のなかで、
キャスティングを変更するという事態は、
かなりシビアな事があったんであろう・・・・と察することはできるけれど、
それにしても。。。
神谷さんが謝られてる・・・そのことばが切ないです。痛いです。
塩沢さんの訃報以来のショック・・・・。
これが取り消されるなんてことは、、、ないんだろうね。
コナンもいろいろあっちゃうのね。
なんか、、、かなしいなあ。まったく・・・・・
少ない!
ま、京極さんに走り出したからねー。
前半は、、タブンに「陽炎の辻」を追ってます。
後半は、、、多大に「ドリアン・グレイ」を想っています。。
いーのか?自分・・・(苦笑)
ちなみに今は「新選組」関連本です。ほっほっほ。
2009年8月の読書メーター
読んだ本の数:8冊
読んだページ数:4320ページ
■夜は短し歩けよ乙女 (角川文庫)
「きつねのはなし」のイメージで読み始めてかなり戸惑う。短編4篇、文庫本1冊つかってようやく近づく二人。森見氏の独特の世界観のなかに泳ぐ恋物語。個人的には文化祭のお話が好きかな。
読了日:08月24日 著者:森見 登美彦
ちょっとくわしい感想はこちら
■文庫版 狂骨の夢 (講談社文庫)
しかけは始めに何となく判る。判っているのに騙される。ラストはキツかった。けど、その後の場面で少し私の憑き物を落としてもらったかなあ。京極堂さんのやり方が少し判って来たような・・(また騙されてるカナ?)結局、憑き物が全く無い人は榎木津さんだけ?
読了日:08月21日 著者:京極 夏彦
■魍魎の匣―文庫版 (講談社文庫)
榎木津さんってこういう人なんだ。めちゃくちゃなんだけどちゃんとポイントは押さえていて、でもめちゃくちゃ(^^)。木場さんを一番判ってるんだね。なるほど、読めば読むほど登場人物の性格が際立ってくる。次ぎはどうなる?登場人物にも興味がありすぎて止められない。
読了日:08月14日 著者:京極 夏彦
なんとなく感想はこちら
■江戸群盗伝 (集英社文庫)
盗人にも三分の理。盗むのはもちろん悪いことだけれど、犯さず殺さず火付せず。キッチリ守って、家人に全く気付かれずに「仕事」をするその鮮やかさ。短編集だけれどつながっていて、最後は「盗人の足を洗う」というところまで話が流れていく。半村流江戸の人情時代小説(だなぁ)は、切なくてあたたかい。
読了日:08月10日 著者:半村 良
■文庫版 姑獲鳥の夏 (講談社文庫)
怖い話かと思ったら・・・ミステリー小説なんですね。ようやく手を出した京極さん。走り出すと止まらないかも。
読了日:08月09日 著者:京極 夏彦
手を出しちゃった(?)感想はこちら
■紅椿ノ谷―居眠り磐音江戸双紙 (双葉文庫)
読了日:08月04日 著者:佐伯 泰英
■鯖雲ノ城 (双葉文庫 さ 19-21 居眠り磐音江戸双紙)
TVに引き戻されて・・・・
読了日:08月02日 著者:佐伯 泰英
■きつねのはなし (新潮文庫 も 29-2)
古都。千年の都、京都。ほの暗い世界の怪しの話。こういう世界は好き。
読了日:08月01日 著者:森見 登美彦
感想はこちら
▼読書メーター
http://book.akahoshitakuya.com/
ま、京極さんに走り出したからねー。
前半は、、タブンに「陽炎の辻」を追ってます。
後半は、、、多大に「ドリアン・グレイ」を想っています。。
いーのか?自分・・・(苦笑)
ちなみに今は「新選組」関連本です。ほっほっほ。
2009年8月の読書メーター
読んだ本の数:8冊
読んだページ数:4320ページ
■夜は短し歩けよ乙女 (角川文庫)
「きつねのはなし」のイメージで読み始めてかなり戸惑う。短編4篇、文庫本1冊つかってようやく近づく二人。森見氏の独特の世界観のなかに泳ぐ恋物語。個人的には文化祭のお話が好きかな。
読了日:08月24日 著者:森見 登美彦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
■文庫版 狂骨の夢 (講談社文庫)
しかけは始めに何となく判る。判っているのに騙される。ラストはキツかった。けど、その後の場面で少し私の憑き物を落としてもらったかなあ。京極堂さんのやり方が少し判って来たような・・(また騙されてるカナ?)結局、憑き物が全く無い人は榎木津さんだけ?
読了日:08月21日 著者:京極 夏彦
■魍魎の匣―文庫版 (講談社文庫)
榎木津さんってこういう人なんだ。めちゃくちゃなんだけどちゃんとポイントは押さえていて、でもめちゃくちゃ(^^)。木場さんを一番判ってるんだね。なるほど、読めば読むほど登場人物の性格が際立ってくる。次ぎはどうなる?登場人物にも興味がありすぎて止められない。
読了日:08月14日 著者:京極 夏彦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
■江戸群盗伝 (集英社文庫)
盗人にも三分の理。盗むのはもちろん悪いことだけれど、犯さず殺さず火付せず。キッチリ守って、家人に全く気付かれずに「仕事」をするその鮮やかさ。短編集だけれどつながっていて、最後は「盗人の足を洗う」というところまで話が流れていく。半村流江戸の人情時代小説(だなぁ)は、切なくてあたたかい。
読了日:08月10日 著者:半村 良
■文庫版 姑獲鳥の夏 (講談社文庫)
怖い話かと思ったら・・・ミステリー小説なんですね。ようやく手を出した京極さん。走り出すと止まらないかも。
読了日:08月09日 著者:京極 夏彦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
■紅椿ノ谷―居眠り磐音江戸双紙 (双葉文庫)
読了日:08月04日 著者:佐伯 泰英
■鯖雲ノ城 (双葉文庫 さ 19-21 居眠り磐音江戸双紙)
TVに引き戻されて・・・・
読了日:08月02日 著者:佐伯 泰英
■きつねのはなし (新潮文庫 も 29-2)
古都。千年の都、京都。ほの暗い世界の怪しの話。こういう世界は好き。
読了日:08月01日 著者:森見 登美彦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
▼読書メーター
http://book.akahoshitakuya.com/
鴻上尚史演出
初、音楽劇。
元気。明るい。にぎやか。
とにかく、色彩豊か表情豊か体力の続く限り舞台上を走り回り廻ってみんな若い~~~~!!!
っていう第一印象(笑)
なんかもう、最初から最後まで、基本笑ってました。
物語と歌。2本の仕掛けで進むお話。
夢中になってお話を追いかけて、
ヒロシ@耕史くんを追いかけて、
気付いたら終わってました。
で。DVDなのにヘトヘトふらふらになりました・・・(笑)
すごい、エネルギーだ!
ドリアンとは全く違うエネルギーが満載で、
全く違う疲れ方をしたような気がする・・・(笑)
にしても。
歌と物語がとても上手くリンクしていて、
その場面その場面に違和感が全く無くて、
せりふだけではない、こころの伝わり方が歌にはあって、
すごく、よかった。
こころから楽しめた。
ブルーハーツって私知らないんだ。
知らない年齢ではないのだが・・・
興味がないとまったく知らない状態になるので・・・(爆)
だから。
聴く曲はすべて、舞台上で歌ってる人の声と歌い方でこれから刷り込まれていきます(笑)。
そんな中。
楽しかったり明るかったり元気だったりするんだけど。
さりげなく社会問題も組み込まれていて
大人の哀愁も加わって
ロックな若者な彼らに、それもまたとても自然に人間味を加えて。
ちゃんとそれぞれの人のそれぞれのストーリーがあって、
もちろん泣けるシーンも多々。。。
で。それは主に2幕なんだけど。
1幕。
ここでまず私は泣いた。
山本耕史演じるところのバンドリーダーヒロシ。
何だかんだで元過激派おじさん荒川と
現おまわりさん(だけどちょっと変な/^^;)大場の二人を新メンバーに迎え入れて
親睦(?)を兼ねてムツゴロウと堤防を観にいくシーン。
「TRAIN-TRAIN」
これをヒロシが歌いだすと、どうにも涙がこみ上げる。
ブルーハーツを知らない私も、さすがにこの歌は知っていて。
何だか、ヒロシ@耕史くんの歌声に泣けてしまう。
なんでだろ~?
ぐぅ~っと入ってくるんですよ。
歌声が。
これで先に進むっていう引き返せない気持ちかなあ。。
まだよくわかんない・・・
そこにある明日。かな。
歌って
すごいよね。
歌い手の気持ちが乗れば、ぴったりとハマって更に深く相手に伝わる。
2幕。
「TOO MUCH PAIN」
歌声が。
もう、最高に沁みました。
こころの中の中まで入ってきて、
泣きながら、ドキドキしながら聴き惚れました。
(副音声でお話されてたけど、ほんと、死んじゃうんじゃ?って思ったよ。
爆弾見てくる~なんてさあ・・・)
この場面は少し落ち着いて再度見たとき思ったけど。
すごいね。
ナレーション→歌→せりふ→ナレーション
・・だっけ?
ナレーション(客観視)からとにかく間をおかずに歌に入り
「気持ちを乗せて」見事に会場を泣かせてからまたまた間をおかずに
今度は「素のヒロシ」としてムツゴロウで笑わせる・・・・
しかもその移り変わりが独りよがりじゃなくて、
ちゃんと観る側の気持ちを連れて行ってくれるんだから・・・・
更にさらに、また参っちゃった私・・でした。
ああー。
この会場にいたかったね。
この空気を味わってみたかったね。
んでも。
これから1つずつ。
たくさんあってどんなものが出てくるのか判らない
山本耕史という俳優の引き出しの中身を
どきどきしながら観せてもらおう。
ちょっと興奮冷めやらず、、、支離滅裂な感想でした!
初、音楽劇。
元気。明るい。にぎやか。
とにかく、色彩豊か表情豊か体力の続く限り舞台上を走り回り廻ってみんな若い~~~~!!!
っていう第一印象(笑)
なんかもう、最初から最後まで、基本笑ってました。
物語と歌。2本の仕掛けで進むお話。
夢中になってお話を追いかけて、
ヒロシ@耕史くんを追いかけて、
気付いたら終わってました。
で。DVDなのにヘトヘトふらふらになりました・・・(笑)
すごい、エネルギーだ!
ドリアンとは全く違うエネルギーが満載で、
全く違う疲れ方をしたような気がする・・・(笑)
にしても。
歌と物語がとても上手くリンクしていて、
その場面その場面に違和感が全く無くて、
せりふだけではない、こころの伝わり方が歌にはあって、
すごく、よかった。
こころから楽しめた。
ブルーハーツって私知らないんだ。
知らない年齢ではないのだが・・・
興味がないとまったく知らない状態になるので・・・(爆)
だから。
聴く曲はすべて、舞台上で歌ってる人の声と歌い方でこれから刷り込まれていきます(笑)。
そんな中。
楽しかったり明るかったり元気だったりするんだけど。
さりげなく社会問題も組み込まれていて
大人の哀愁も加わって
ロックな若者な彼らに、それもまたとても自然に人間味を加えて。
ちゃんとそれぞれの人のそれぞれのストーリーがあって、
もちろん泣けるシーンも多々。。。
で。それは主に2幕なんだけど。
1幕。
ここでまず私は泣いた。
山本耕史演じるところのバンドリーダーヒロシ。
何だかんだで元過激派おじさん荒川と
現おまわりさん(だけどちょっと変な/^^;)大場の二人を新メンバーに迎え入れて
親睦(?)を兼ねてムツゴロウと堤防を観にいくシーン。
「TRAIN-TRAIN」
これをヒロシが歌いだすと、どうにも涙がこみ上げる。
ブルーハーツを知らない私も、さすがにこの歌は知っていて。
何だか、ヒロシ@耕史くんの歌声に泣けてしまう。
なんでだろ~?
ぐぅ~っと入ってくるんですよ。
歌声が。
これで先に進むっていう引き返せない気持ちかなあ。。
まだよくわかんない・・・
そこにある明日。かな。
歌って
すごいよね。
歌い手の気持ちが乗れば、ぴったりとハマって更に深く相手に伝わる。
2幕。
「TOO MUCH PAIN」
歌声が。
もう、最高に沁みました。
こころの中の中まで入ってきて、
泣きながら、ドキドキしながら聴き惚れました。
(副音声でお話されてたけど、ほんと、死んじゃうんじゃ?って思ったよ。
爆弾見てくる~なんてさあ・・・)
この場面は少し落ち着いて再度見たとき思ったけど。
すごいね。
ナレーション→歌→せりふ→ナレーション
・・だっけ?
ナレーション(客観視)からとにかく間をおかずに歌に入り
「気持ちを乗せて」見事に会場を泣かせてからまたまた間をおかずに
今度は「素のヒロシ」としてムツゴロウで笑わせる・・・・
しかもその移り変わりが独りよがりじゃなくて、
ちゃんと観る側の気持ちを連れて行ってくれるんだから・・・・
更にさらに、また参っちゃった私・・でした。
ああー。
この会場にいたかったね。
この空気を味わってみたかったね。
んでも。
これから1つずつ。
たくさんあってどんなものが出てくるのか判らない
山本耕史という俳優の引き出しの中身を
どきどきしながら観せてもらおう。
ちょっと興奮冷めやらず、、、支離滅裂な感想でした!
今回の編集画面の突然の改変はがっかり・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
こんな大きく編集のトップにアクセス数を持ってこなくても・・・・・
いや、全くいらない訳ではないのだけれど、
(検索ワードなんて、たまーに笑わせてもらっちゃうし)
その日のアクセス数やランキングってものを
気にしないでいたい私のようなもんには、
正直、うっとおしいだけなんだよなあ。
矢印もヤダし・・・・・
これ、見たい人だけ見られる、以前のままに戻してほしいよ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
こんな大きく編集のトップにアクセス数を持ってこなくても・・・・・
いや、全くいらない訳ではないのだけれど、
(検索ワードなんて、たまーに笑わせてもらっちゃうし)
その日のアクセス数やランキングってものを
気にしないでいたい私のようなもんには、
正直、うっとおしいだけなんだよなあ。
矢印もヤダし・・・・・
これ、見たい人だけ見られる、以前のままに戻してほしいよ?
役者さんは発見があるんですね。
加納さんの日記を読んで驚きました。
そして、感動してしまいました。
「ドリアン・グレイの肖像」って作品は、
時間を置くとまた別の解釈ができそうになって、
「あれ?あそこはこうだったっけ?」
と、とても気になって観たくなる。
観る側も揺れているけれど、演じる側もそうなんだなあ。
しかも最後の最後までそうして「問い」ながら作品と向き合っているんですね。
この作品が私にとっての山本耕史初舞台作品だったけれど、
よかったなあ、、幸せだったなあ、、と思う。
映像でも沢山この4月から観てきた彼の演技。
でも、悲しいかな、、映像は記録されたらそれのみ。
発信者側の演技の揺れ(というのかな?その日の気持ちやなんやらかんやらから出る、表現の微妙な変化)を感じられることって出来ないのです。
もちろん、受けて側の気持ちの揺れから印象が変わるってことはあるのだけれど。
発信者の揺れを体験できる。
しかも、この作品は観るたびに私を考え込ませ、
声の感じ1つから印象が全く変わり、、、
気持ちの変化は舞台を観る感覚も変えてくれる。
・・・・・うーん。上手くいえない。
でも。
とにかく演じる人たちの真摯な姿と、
これでお終い、としない突き詰めていく態度が、
この作品をすごく観る側に考えさせて更に印象深いものにした。
そう、思う。
再演・・・切に・・・・切に希望しますです・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
(でも、ここで騒いでてもだめかな?TVなら局に言えばいいけど・・・
舞台はどこに言うの?劇場???)
「リンダリンダ」を今日やっとちゃんと観ることができました。
感想は、明日以降かなー。
これはこれで、ある意味真逆な彼にうならせられてしまってますよ。
底なしだね。耕史くん!!(笑)
加納さんの日記を読んで驚きました。
そして、感動してしまいました。
「ドリアン・グレイの肖像」って作品は、
時間を置くとまた別の解釈ができそうになって、
「あれ?あそこはこうだったっけ?」
と、とても気になって観たくなる。
観る側も揺れているけれど、演じる側もそうなんだなあ。
しかも最後の最後までそうして「問い」ながら作品と向き合っているんですね。
この作品が私にとっての山本耕史初舞台作品だったけれど、
よかったなあ、、幸せだったなあ、、と思う。
映像でも沢山この4月から観てきた彼の演技。
でも、悲しいかな、、映像は記録されたらそれのみ。
発信者側の演技の揺れ(というのかな?その日の気持ちやなんやらかんやらから出る、表現の微妙な変化)を感じられることって出来ないのです。
もちろん、受けて側の気持ちの揺れから印象が変わるってことはあるのだけれど。
発信者の揺れを体験できる。
しかも、この作品は観るたびに私を考え込ませ、
声の感じ1つから印象が全く変わり、、、
気持ちの変化は舞台を観る感覚も変えてくれる。
・・・・・うーん。上手くいえない。
でも。
とにかく演じる人たちの真摯な姿と、
これでお終い、としない突き詰めていく態度が、
この作品をすごく観る側に考えさせて更に印象深いものにした。
そう、思う。
再演・・・切に・・・・切に希望しますです・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
(でも、ここで騒いでてもだめかな?TVなら局に言えばいいけど・・・
舞台はどこに言うの?劇場???)
「リンダリンダ」を今日やっとちゃんと観ることができました。
感想は、明日以降かなー。
これはこれで、ある意味真逆な彼にうならせられてしまってますよ。
底なしだね。耕史くん!!(笑)
ブログペットで凹む・・・
ってか。
なに?
今の私に
「劇場ってなさすぎ!」
なんていわないでよぉ~(涙・・・)
ははは。莫迦。。。(ふぅ・・)
図書館で、「ドリアン・グレイの肖像」新潮文庫版を予約しました。
なんか、こっちのがスズカツさん演出に近い?
ってどちらかのサイト様で目にしまして。
(ごめんなさい、ふらふらしすぎてどちらで拝読したのか判らなくなっちゃった・・・)
同時に新選組関係も2冊ゲット。
大変だー。
図書館は期限があるもんね。
積読してたら容赦なく返却日です!
読書の秋に、、戻らなくちゃ!
(ヘドウィグの映画版とどいた~。観なきゃ!リンダリンダもぉ~~~!!)
ってか。
なに?
今の私に
「劇場ってなさすぎ!」
なんていわないでよぉ~(涙・・・)
ははは。莫迦。。。(ふぅ・・)
図書館で、「ドリアン・グレイの肖像」新潮文庫版を予約しました。
なんか、こっちのがスズカツさん演出に近い?
ってどちらかのサイト様で目にしまして。
(ごめんなさい、ふらふらしすぎてどちらで拝読したのか判らなくなっちゃった・・・)
同時に新選組関係も2冊ゲット。
大変だー。
図書館は期限があるもんね。
積読してたら容赦なく返却日です!
読書の秋に、、戻らなくちゃ!
(ヘドウィグの映画版とどいた~。観なきゃ!リンダリンダもぉ~~~!!)
ドリアン・グレイの肖像、公演最終日。大楽。
終わったね。。ふう。。。
終わっちゃった、ね・・・・
じゃ、なくて~~!!
今日は下の子の文化祭。
インフルエンザ騒ぎは、まだまだ侮れませんが、
それでも2日間、文化祭は行われました。
学年閉鎖状態だった中学1年生は、発表も展示も今日のみだったけど、、ね。
そして。
ほぼ、これが目的で出かけた部活の発表は。
吹奏楽部。ちゃんと出来てました(笑)
っていうか。
4年生に学級閉鎖を残したまま、でしたが、
うん。
夏よりずっと上手になってた!
ま、微妙~な場所もあったけど、
そこはねー。私が気になっただけだろうから・・・(汗)
下の子、初舞台。
なんとか無事にこなせたみたいです。
(吹けない所はクチパクならぬ、、なに?吹いてるつもり状態だったらしいけど・・・)
1年生。
波乱ありすぎな初文化祭だったけど、、
参加できてよかったね。
さて、来週末は上の子だ。
今年、「篤姫」がだぶってるんだよね。
下の子の「篤姫」は短縮バージョンでしたが、
さあ?一応ブラスバンド班が有名な上の子の学校はどうかなー?
(ペットは殆ど吹くところがないよ、と言ってましたっけ・・・)
「組!」を吹けばいいのになあ。
かっこいいと思うぞ~!!ブラス向きだと思うんだよね。
(決して欲目では・・・ないつもりだよぉ~~~/ははははは~)
終わったね。。ふう。。。
終わっちゃった、ね・・・・
じゃ、なくて~~!!
今日は下の子の文化祭。
インフルエンザ騒ぎは、まだまだ侮れませんが、
それでも2日間、文化祭は行われました。
学年閉鎖状態だった中学1年生は、発表も展示も今日のみだったけど、、ね。
そして。
ほぼ、これが目的で出かけた部活の発表は。
吹奏楽部。ちゃんと出来てました(笑)
っていうか。
4年生に学級閉鎖を残したまま、でしたが、
うん。
夏よりずっと上手になってた!
ま、微妙~な場所もあったけど、
そこはねー。私が気になっただけだろうから・・・(汗)
下の子、初舞台。
なんとか無事にこなせたみたいです。
(吹けない所はクチパクならぬ、、なに?吹いてるつもり状態だったらしいけど・・・)
1年生。
波乱ありすぎな初文化祭だったけど、、
参加できてよかったね。
さて、来週末は上の子だ。
今年、「篤姫」がだぶってるんだよね。
下の子の「篤姫」は短縮バージョンでしたが、
さあ?一応ブラスバンド班が有名な上の子の学校はどうかなー?
(ペットは殆ど吹くところがないよ、と言ってましたっけ・・・)
「組!」を吹けばいいのになあ。
かっこいいと思うぞ~!!ブラス向きだと思うんだよね。
(決して欲目では・・・ないつもりだよぉ~~~/ははははは~)
兵庫初日が終わって、、、
もし、出没できていたならば。
足元ふらふらさせながら劇場から出てくる頃・・・だろうなあ。。
(あ、ふらふらは私だけ?三茶通いは毎回帰路はふらふらでしたよ。。/爆)
いかん。。
いま。
とにかくとにかく「ドリアン・グレイ」に会いたいです・・・
ヘドウィグの公式HPが動き始めたようなんですけれど、
私の中ではやっぱり、ね。
今は。
初舞台!なドリアン@山本さんを求めるのですよ。
ああー。
ほんとに、DVDになってくれないかなあ・・・・(切望・・・・
)
*****追記*****
只今10:50
あのー。。。RENさん。。
ええ。確かに出てました。RENさん、、出てたよ?
でも。
え?一瞬・・・・!!!!????
あれだ、け????
そりゃないよぉ~~~(涙)
新聞にも名前出てたから変な期待しちゃった・・・
ああ。
ドリアン~~~~~!!!(結局そこです。はい。)
もし、出没できていたならば。
足元ふらふらさせながら劇場から出てくる頃・・・だろうなあ。。
(あ、ふらふらは私だけ?三茶通いは毎回帰路はふらふらでしたよ。。/爆)
いかん。。
いま。
とにかくとにかく「ドリアン・グレイ」に会いたいです・・・
ヘドウィグの公式HPが動き始めたようなんですけれど、
私の中ではやっぱり、ね。
今は。
初舞台!なドリアン@山本さんを求めるのですよ。
ああー。
ほんとに、DVDになってくれないかなあ・・・・(切望・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
*****追記*****
只今10:50
あのー。。。RENさん。。
ええ。確かに出てました。RENさん、、出てたよ?
でも。
え?一瞬・・・・!!!!????
あれだ、け????
そりゃないよぉ~~~(涙)
新聞にも名前出てたから変な期待しちゃった・・・
ああ。
ドリアン~~~~~!!!(結局そこです。はい。)
今日から3日間、ですねぇ。。
「ドリアン・グレイの肖像」
あの世界がまた広がるのかぁ。。
きっと。
東京よりまた更に一味加わったドリアン・グレイが居るんだろうなあ。
きれいで残酷で純粋で、淋しくて悪魔で冷たくてキライで悲しい・・・彼。
重ねてみれば観るほど、深くなる舞台。
実は。
少し前。わたし、酔っ払い中(爆)のときに、
「兵庫は頑張れば日帰りできるのだ~。行きたいよぉ~~!!!」
と言い放ったことがありまして。。
そしたら下の子が。
カレンダー(家族の予定表)に書き込んでました。。。
『NO!』
って・・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
あはははははははは~~~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
今日は上の子の運動会。
明日から2日間は下の子の文化祭。
加えて、インフルさん騒動があったから、
チケットあっても微妙だったよね。うん。。。(ッテ、ヲイ!!)
ふう。
さぁて。
運動会はファンファーレ演奏を観にいってきただけでOKなので
(朝8時の時報と共に。それだけ観てくれれば後は帰っていい、なんです。
運動神経ない子なので・・・・・
)
これから仕事しますー
(ほとんど上の空。。三茶が蘇るぅ~~~/涙~)
あ。
今夜はRENさんだ。
「ドリアン・グレイの肖像」
あの世界がまた広がるのかぁ。。
きっと。
東京よりまた更に一味加わったドリアン・グレイが居るんだろうなあ。
きれいで残酷で純粋で、淋しくて悪魔で冷たくてキライで悲しい・・・彼。
重ねてみれば観るほど、深くなる舞台。
実は。
少し前。わたし、酔っ払い中(爆)のときに、
「兵庫は頑張れば日帰りできるのだ~。行きたいよぉ~~!!!」
と言い放ったことがありまして。。
そしたら下の子が。
カレンダー(家族の予定表)に書き込んでました。。。
『NO!』
って・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
あはははははははは~~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
今日は上の子の運動会。
明日から2日間は下の子の文化祭。
加えて、インフルさん騒動があったから、
チケットあっても微妙だったよね。うん。。。(ッテ、ヲイ!!)
ふう。
さぁて。
運動会はファンファーレ演奏を観にいってきただけでOKなので
(朝8時の時報と共に。それだけ観てくれれば後は帰っていい、なんです。
運動神経ない子なので・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
これから仕事しますー
(ほとんど上の空。。三茶が蘇るぅ~~~/涙~)
あ。
今夜はRENさんだ。
「わが家の歴史」
久々の三谷幸喜作品出演なんですねー。
来春・・・・
すっごい、先・・・・!!(笑)
何しろ紹介記事の下~~~のほうに耕史くんの名前なので、
どのくらい観られるか??と、一抹の不安・・・(気になるのはソコか!/爆)
だけど。
テレ朝も周年記念ラスト作品に出演したし、
フジもそうなんだ~なーんて、1人ほくそ笑んでおりました(←莫迦~)
で。
鈴木砂羽さんも出演だ~と、そっちもうれしい私です。
(この秋からはお姿拝見できないし、ね。砂羽さんの舞台もいつか行ってみたいって思ってます。)
久々の三谷幸喜作品出演なんですねー。
来春・・・・
すっごい、先・・・・!!(笑)
何しろ紹介記事の下~~~のほうに耕史くんの名前なので、
どのくらい観られるか??と、一抹の不安・・・(気になるのはソコか!/爆)
だけど。
テレ朝も周年記念ラスト作品に出演したし、
フジもそうなんだ~なーんて、1人ほくそ笑んでおりました(←莫迦~)
で。
鈴木砂羽さんも出演だ~と、そっちもうれしい私です。
(この秋からはお姿拝見できないし、ね。砂羽さんの舞台もいつか行ってみたいって思ってます。)
ここ数日、ず~っと気になっていたこと。
加納さんのブログを読んで、
「流れる雲よ」
というタイトルが・・・
どこかで聞いた気がして、しかもものすごく切ない気分になって
一体なんだっけ~~~~????
と、気持ち悪かった。。
今。
唐突に思い出した。
これ。
赤いシリーズだ。
赤い疑惑?
♪流れる~雲よ~山鳩よ~
♪定め悲しく引き裂かれ~~~
だよ、ね?
ああ。
すっきり、、した。
あ、歳がばれるか?(もうばれてるか~/爆)
加納さんのブログを読んで、
「流れる雲よ」
というタイトルが・・・
どこかで聞いた気がして、しかもものすごく切ない気分になって
一体なんだっけ~~~~????
と、気持ち悪かった。。
今。
唐突に思い出した。
これ。
赤いシリーズだ。
赤い疑惑?
♪流れる~雲よ~山鳩よ~
♪定め悲しく引き裂かれ~~~
だよ、ね?
ああ。
すっきり、、した。
あ、歳がばれるか?(もうばれてるか~/爆)
うむむむむ。
実は、下の子の中学校。1年生が学年閉鎖になっちゃいました。
今週月曜から・・・・インフルさんのせいです。
なので、いま下の子は自宅待機で夏休み延長戦!みたいな状態・・・・(爆)
幸い、我が家にインフルは上陸していないのですが、
いつ罹ってもおかしくない状態なんだな、と思います。
うがい、手洗いしっかりしないと、ね。
そんなこんなで・・・
「リンダリンダ」
が、届いているのですが・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
1幕しか観れていません・・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
ああ、、いつになったら観られることやら・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
で。
なんとなくうろうろしていたら、
音楽劇とミュージカルって、微妙に違うんです、ね?
歌とせりふがきっぱり分かれているのが音楽劇。
言葉やこころまで歌うのがミュージカル。
これでいいのかな?
解ったような解らないような・・・・(苦笑)
「リンダリンダ」は音楽劇。
「ヘドウィグアンドアングリーインチ」はミュージカル。
これに、
「ドリアン・グレイの肖像」のストレートプレイが合わさって、
この数ヶ月で一気にいろいろ観られるのか、な?
ああー。
2幕!!
続きが観たい!っです。
(ちゃんと全部観た後、感想書きますです。)
実は、下の子の中学校。1年生が学年閉鎖になっちゃいました。
今週月曜から・・・・インフルさんのせいです。
なので、いま下の子は自宅待機で夏休み延長戦!みたいな状態・・・・(爆)
幸い、我が家にインフルは上陸していないのですが、
いつ罹ってもおかしくない状態なんだな、と思います。
うがい、手洗いしっかりしないと、ね。
そんなこんなで・・・
「リンダリンダ」
が、届いているのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
1幕しか観れていません・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
ああ、、いつになったら観られることやら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
で。
なんとなくうろうろしていたら、
音楽劇とミュージカルって、微妙に違うんです、ね?
歌とせりふがきっぱり分かれているのが音楽劇。
言葉やこころまで歌うのがミュージカル。
これでいいのかな?
解ったような解らないような・・・・(苦笑)
「リンダリンダ」は音楽劇。
「ヘドウィグアンドアングリーインチ」はミュージカル。
これに、
「ドリアン・グレイの肖像」のストレートプレイが合わさって、
この数ヶ月で一気にいろいろ観られるのか、な?
ああー。
2幕!!
続きが観たい!っです。
(ちゃんと全部観た後、感想書きますです。)
ここのところ散々迷ってたこと。
なのですが。
管理人。HNを「ゆきゆき」に変えようと思います
。
只今実質2つあるHNのどちらにしようーと迷いましたが。
山本耕史さん話題でこの場所誰の場所?ってくらい雰囲気変わってきていて、、
その辺りも気になってますが・・・
とりあえず。
これから「ゆきゆき」で参ります。
ずっとずっと長くお付合いいただいている方々も、
ここで新たにお付合いさせていただき始めた方々も、
今後とも、末永くどうぞよろしくお願いいたします
なのですが。
管理人。HNを「ゆきゆき」に変えようと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
只今実質2つあるHNのどちらにしようーと迷いましたが。
山本耕史さん話題でこの場所誰の場所?ってくらい雰囲気変わってきていて、、
その辺りも気になってますが・・・
とりあえず。
これから「ゆきゆき」で参ります。
ずっとずっと長くお付合いいただいている方々も、
ここで新たにお付合いさせていただき始めた方々も、
今後とも、末永くどうぞよろしくお願いいたします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)