遊爺雑記帳

ブログを始めてはや○年。三日坊主にしては長続きしています。平和で美しい日本が滅びることがないことを願ってやみません。

習政権に致命傷、中国各地で頻発するデモ 引き金の「白紙革命」で失った市民の信頼 「共産党は下野しろ」

2023-04-09 01:33:55 | 中国 全般
 中国各地で市民によるデモが今年に入って頻発している。こうした動きについて、当局に統制されている中国メディアはほぼ報じない。
 正確な件数は分からない。ただ、筆者が把握しているだけで、この3カ月間で内陸部の湖北、河南、四川などを中心に数十カ所で起きている。厳しい監視体制を敷いている中国でこれほどデモが起きるとは想像できなかったと、峯村氏。
 
 【ニュース裏表 峯村健司】習政権に致命傷、中国各地で頻発するデモ 引き金の「白紙革命」で失った市民の信頼 「共産党は下野しろ」さらなる不満爆発の可能性 - zakzak:夕刊フジ公式サイト 峯村健司 (キヤノングローバル戦略研究所主任研究員) 2023.4/8

  中国各地で市民によるデモが今年に入って頻発している。こうした動きについて、当局に統制されている中国メディアはほぼ報じない。だが、中国内にいる知人らから、デモを撮影した映像や画像が送られてくる。

 
正確な件数は分からない。ただ、筆者が把握しているだけで、この3カ月間で内陸部の湖北、河南、四川などを中心に数十カ所で起きている。抗議の対象は、地元政府による医療保険制度の変更から、マンションの管理方法に至るまでさまざまだ。

 
厳しい監視体制を敷いている中国でこれほどデモが起きるとは、筆者は想像できなかった。全土に約2億台の顔認証機能付きを含めて約20億台の監視カメラをいたるところに配備して、「天網システム」と呼ばれる監視システムを築いている。14億人の国民の居場所を1秒あまりで特定でき、デモを集うことは不可能だと思っていたからだ。

 
なぜ、鉄壁の監視体制にもかかわらず、デモが頻発しているのであろうか。

 今月3日に発売した共著『習近平・独裁者の決断』(ビジネス社)で、中国出身の評論家、
石平氏と対談した

 
直接の引き金となったのは、昨年11月の「白紙運動」だったという見方で2人は一致した。新型コロナウイルスの感染拡大を徹底的に押さえ込む「ゼロコロナ」政策に反対する人々が、白紙を掲げて抗議したのだ。

 
新疆ウイグル自治区ウルムチ市で火災が起きた際、ロックダウンの影響で消防車の到着が遅れて10人が死亡した事件がきっかけだった。上海市を皮切りに各地で「ゼロコロナ政策」への抗議運動が広がった。

 中には、
「共産党は下野しろ」「習近平主席は退陣しろ」というプラカードを掲げる参加者もいた。これを受け、中国政府は「ゼロコロナ政策」を撤回に踏み切った。

 1989年の天安門事件に参加した
石氏は、当時と比較した。

 
「(天安門事件では)民主化を求めてはいても、共産党の統治そのものを否定する要求はなかった。共産党や習近平氏への批判が叫ばれた今回のデモは、まさに驚天動地だ。さらに、その後の『ゼロコロナ政策』の突然の撤回で感染拡大するなど、混乱をもたらしたことで『最後は政府が守ってくれる』という中国政府と国民との間で長い間かけて築き上げてきた信頼関係が崩れてしまった」

 
筆者は「白紙革命」によって、政府が政策転換に追い込まれたことが重要だと考える。つまり、市民が今回のデモを通じて、「団結して声を上げれば、鉄のように固いと思っていた共産党を動かした」という成功体験を得たのだ。だからこそ、「中国内では今後、同様のデモが起きる」と予測していた。

 「ゼロコロナ政策」を長年続けたことで、ロックダウンやPCR検査費用の負担が増え、地方政府の財政は急速に悪化している。市民生活にもしわ寄せがきている。
今後、政府への信頼を失った市民による不満がさらに爆発する可能性がある


 なぜ、鉄壁の監視体制にもかかわらず、デモが頻発しているのであろうか。峯村氏が、石平氏と対談された共著の内容を紹介されていました。

 直接の引き金となったのは、昨年11月の「白紙運動」だったという見方で2人は一致。
 新疆ウイグル自治区ウルムチ市で火災が起きた際、ロックダウンの影響で消防車の到着が遅れて10人が死亡した事件がきっかけだった。上海市を皮切りに各地で「ゼロコロナ政策」への抗議運動が広がった。
 中には、「共産党は下野しろ」「習近平主席は退陣しろ」というプラカードを掲げる参加者もいた。これを受け、中国政府は「ゼロコロナ政策」を撤回に踏み切った。

 石氏は、1989年の天安門事件と比較。
 「(天安門事件では)民主化を求めてはいても、共産党の統治そのものを否定する要求はなかった。共産党や習近平氏への批判が叫ばれた今回のデモは、まさに驚天動地だ。」
 「さらに、その後の『ゼロコロナ政策』の突然の撤回で感染拡大するなど、混乱をもたらしたことで『最後は政府が守ってくれる』という中国政府と国民との間で長い間かけて築き上げてきた信頼関係が崩れてしまった」
 と。
 
 「白紙革命」によって、政府が政策転換に追い込まれたことが重要だと考えると、峯村氏。
 市民が今回のデモを通じて、「団結して声を上げれば、鉄のように固いと思っていた共産党を動かした」という成功体験を得たのだ。だからこそ、「中国内では今後、同様のデモが起きる」と予測していたと。

 「ゼロコロナ政策」を長年続けたことで、ロックダウンやPCR検査費用の負担が増え、地方政府の財政は急速に悪化。市民生活にもしわ寄せがきている。
 今後、政府への信頼を失った市民による不満がさらに爆発する可能性があると、峯村氏。

 人民の不満が鬱積すると、眼を海外に逸らすのは中国の為政者の常。
 江沢民は、反日運動を煽り、鄧小平が戦後の日本の経済発展を、松下幸之助氏に学び、井戸を掘った人を尊敬する中国の伝統破り、松下の工場を襲撃するデモを招くほどの徹底。

 これまでは、矛先を海外に向けて政府への直接批判は避けてきましたが、今回は政府批判デモ。
 加えて、ゼロコロナ政策の徹底で、人民の疲弊=国内経済の疲弊も甚大。
 
 毛沢東の独裁の弊害を排除する為に、鄧小平が導入した、集団指導体制とそのチャイナ7の定年制を覆した習近平。
 台湾侵攻が姦しく論じられる今日。どうなる習近平の中国!?



 # 冒頭の画像は、中国の鄭州大学で開催された合同企業説明会に就職先を求めて殺到した学生
  中国「空前の就職難」がもうすぐ日本の「経済安保の危機」を招く 日本に中国人留学生が押し寄せるのは必定、それに伴い増加するスパイ | JBpress (ジェイビープレス)

 

  この花の名前は、リキュウバイ


↓よろしかったら、お願いします。



遊爺さんの写真素材 - PIXTA

写真素材のピクスタ


Fotolia





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中国、訪中のマクロン氏を厚... | トップ | 中国依存のレアアース 調達... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

中国 全般」カテゴリの最新記事