遊爺雑記帳

ブログを始めてはや○年。三日坊主にしては長続きしています。平和で美しい日本が滅びることがないことを願ってやみません。

習近平の国賓来日に向けた近況

2019-12-22 01:38:58 | 中国 全般
 来春の習近平国家主席の国賓来日が、安部首相と習近平主席の間では両国関係改善が進んでいる象徴として実現に向かっています。
 方や、中国による尖閣諸島の日本の領海を含む近海への侵入は止んでいません。
 日本国内でも、国賓としての招聘への違和感の声は募っている様です。
 日中関係には、国際環境、特に米露を含めた4か国の関係の動きに配慮が必要ですが、それぞれの関係も、動きがありますね。

 先ず注目し喝采を送りたいのは、河野防衛相。
 安倍首相と習主席とが、日中関係の改善を強調、友好ムードを打ち出そうと、何故か実情に目をつぶり懸命ななか、安全保障上の懸念解消が先だとの姿勢を強調。しっかりクギを刺していただいたのです。
 
日中防衛相会談 河野氏、挑発止めぬ中国にクギ - 産経ニュース 2019.12.18 膨張する中国

 河野太郎防衛相は18日の日中防衛相会談で、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺での領海侵入など軍事的挑発行為の自制を求めた。来春の習近平国家主席の国賓来日を控え、日中両国は友好モードを強調している中、安全保障上の懸念解消が先だとの姿勢を強調した形だ。

 
会談の冒頭、中国の魏鳳和国務委員兼国防相は10年ぶりの防衛相訪中を「防衛関係の改善と強化について非常に意義がある」と歓迎し、融和を強調した。
 
ところが河野氏は「お目にかかれてうれしい」と述べるとすぐに「各種の懸念が存在している」とクギを刺し、尖閣諸島周辺での中国側の動きに言及した。

 今回の訪中は、前任の岩屋毅防衛相(当時)と魏氏との合意によるもので、
河野氏は現況での訪問に積極的ではなかった。合意通りに訪中を実現させたかったのは中国側だった

 
安倍晋三首相と習氏は昨年10月の会談で「競争から協調」の日中関係を確認し、防衛交流は過去になく進んでいる。海上自衛隊は今年4月、中国での国際観艦式に護衛艦を派遣。中国海軍は返礼として、10月に駆逐艦を横須賀に入港させ、海自と共同で親善訓練を行った。中国軍艦の日本来港は10年ぶりだ。

 しかし、
その裏で中国は軍事的挑発を止めようとしない。訪中当日の18日も、尖閣諸島周辺の領海外側の接続水域を中国当局の船が航行した。航行は10日連続となる。今年の接続水域航行は延べ1千隻を超え、過去最多だ。このうち領海に侵入したのは約120隻を数える。7月にはロシアの爆撃機と編隊を組み、竹島(島根県隠岐の島町)や尖閣諸島に接近した。

 浜田靖一防衛相(当時)が訪中した
10年前と比べ、中国の脅威は格段に増した。軍事予算は公表されているだけで約2・5倍に膨らみ、2012年には初の空母を就役させた。

 こうした厳しい現状を踏まえ、
河野氏は会談で「懸念について率直に議論すると同時に、今後の交流の進め方についても意見交換したい」とし、自制と関係改善が「セット」であるとの認識を示した

 安倍政権が「日中関係は完全に正常な軌道に戻った」と関係改善に向かってきた中、自民党の国防族議員は「
官邸や外務省が言いにくいことを河野氏は主張したのだろう」と語った。(北京 田中一世)

 18日の日中防衛相会談の冒頭、中国の魏鳳和国務委員兼国防相は10年ぶりの防衛相訪中を歓迎し、融和を強調。
 しかし、河野防衛相は、「お目にかかれてうれしい」と述べるとすぐに「各種の懸念が存在している」とクギを刺し、尖閣諸島周辺での中国側の動きに言及したのだそうですね。
 今回の訪中は、前任の岩屋毅防衛相(当時)と魏氏との合意によるもので、河野氏は現況での訪問に積極的ではなかったが、合意通りに訪中を実現させたかったのは中国側だったのだそうです。
 
 安倍首相と習主席は昨年10月の会談で「競争から協調」の日中関係を確認し、防衛交流は過去になく進んでいるように見えても、河野大臣訪中当日の18日も、尖閣諸島周辺の領海外側の接続水域を中国当局の船が、10日連続となる航行をしています。
 今年の接続水域航行は延べ1千隻を超え、過去最多。このうち領海に侵入したのは約120隻に及ぶのです。
 そんな国のトップを国賓で招聘する。さらに、その返礼で天皇陛下の訪中もありうる。
 実現すれば、天安門事件で世界が対中制裁網を敷く中で、日本が天皇の政治利用で包囲網崩しをした時の再現となります。
 今、香港やウイグルをめぐり世界が注視しているなか、天安門事件時の世界に逆行した失政と同じです。

 河野氏は会談で「懸念について率直に議論すると同時に、今後の交流の進め方についても意見交換したい」とし、自制と関係改善が「セット」であるとの認識を示したのだそうです。
 自民党の国防族議員は「官邸や外務省が言いにくいことを河野氏は主張したのだろう」と語ったのだとか。

 中国当局が来春の習近平国家主席の国賓訪日に向けて「日中友好ムード」の醸成を図る中、日本国内の対中認識は改善が進んでおらず、「日中の国民意識のギャップを非常に気にしている」のだそうです。
 
中国当局、日本の対中感情に苛立ち 習近平氏訪日控え - 産経ニュース 2019.10.24 膨張する中国

 中国当局が来春の習近平国家主席の国賓訪日に向けて「日中友好ムード」の醸成を図る中、日本側の対中認識は改善が進まない。中国側は「日中の国民意識のギャップを非常に気にしている」(共同世論調査を実施した言論NPO関係者)といい、日本国民の中国に対する「理解不足」や日本メディアの「偏向報道」に不満といらだちを募らせる。ただ、日本人の対中不信の根幹にあるのは中国当局自身の振るまいだ。

 中国国際出版集団の幹部は24日の記者会見で、
日本人が中国に厳しい認識を持っている原因として「近年の中国の変化に対する理解を欠いている」と指摘。中国の大気汚染改善などの現状を日本メディアが伝えていないと不満を漏らした。言論NPOの工藤泰志代表も、調査時期が9月だったため、米中貿易摩擦の先鋭化や香港の混乱など日本メディアの報道が対中認識に影響を与えたと分析した。

 ただ
中国人の対日感情が改善した最大の理由は、中国当局による宣伝工作の結果だ。日本に「良くない印象」を抱く人の割合が2013年の9割から今回5割強まで下落したのも、同年、尖閣諸島をめぐり反日宣伝が先鋭化した状況からの揺り戻しに過ぎない

 北海道大の40代の男性教授が9月、北京で中国当局に拘束された事件について、中国外務省は「日本側に状況を通告した」(華春瑩=か・しゅんえい=報道官)と認めているが、ほとんどの中国メディアは事件を黙殺。習氏訪日を控えて対日感情を悪化させたくない当局の思惑が透ける。ただ
世論を誘導するために報道を統制するような体質こそが、日本人の「違和感」を強めている

 中国国際出版集団の幹部は24日の記者会見で、日本人が中国に厳しい認識を持っている原因として「近年の中国の変化に対する理解を欠いている」と指摘しているのだとか。
 言論NPOの工藤泰志代表も、調査時期が9月だったため、米中貿易摩擦の先鋭化や香港の混乱など日本メディアの報道が対中認識に影響を与えたと分析していると。
 違うでしょう!
 尖閣の近海への「海監」による侵略のほかにも、領空接近へのスクランブル誘発行為もあります。竹島上空への、ロシア軍機との共同接近行動もありした。最近は忘れられていますが、東シナ海のEEZ境界のガス田開発での共同開発協議は中断されたままで、中国が単独で推進し、軍用設備の設置も見らるとか。
 南シナ海での、仲裁裁判所の裁定を無視した覇権拡大、軍事基地化は止まりません。

 極東の国際関係を見渡せば、「新冷戦時代」産んだとっかかりとなった米中貿易戦争の米中協議。
 一進一退を繰り返しています。
 トランプ氏「進展だ!」 米中首脳、貿易で電話会談 北情勢も協議 - 産経ニュース

 「第1段階の合意」
 大統領選モード一色のトランプ氏。国内経済に陰りがみられ、対米強硬派の一部には第1段階の合意内容は米側に譲歩し過ぎと国内の批判を抱える習氏。
 ご両所の国内向けプパガンダで一時休戦の合意と見えますがいかがでしょう。

 竹島上空の共同行動他、接近を見せている中露軍。
 プーチン氏は「中国との軍事同盟は存在せず、結ぶ計画もない」と強調したのだそうですね。
 中国との軍事同盟締結で米国との対立が決定的になるのを避けたい思惑があるとみられるのだとか。
 北方四島の領土交渉では、ゼロ島返還に逆走していますが、「日本とは『引き分け』を目指す」と述べ、日本が経済支援の凍結をするのを防ごうと翻弄しています。
 プーチン露大統領「中国と軍事同盟結ばず」 トランプ氏弾劾は「こじつけ」 - 産経ニュース

 すり寄ればゴールポストを移動する。突き放せば接近してくる。プーチン流外交は健在ですね。
 安部首相には、目前のニンジンに翻弄されず、一旦間合いをあけて冷静視することを願います。
 ロシアの台所は苦しく、中国と繋がった天然ガスのパイプライン。価格交渉では欧米の制裁網を背景に値切られ翻弄されています。
 対中関係で、優位を保つために状況が怪しくなると、日本に接近してくるのは常套手段ですね。

 対北朝鮮制裁も含め、日米中露の絡み合い。しばらくは目が離せませんね。
 四選に向け迷いが生じているのか、なにやらボケが見られる最近の安部首相。河野、茂木コンビ(プラス、甘利氏)の奮闘を期待します。


 # 冒頭の画像は、河野防衛相と中国の魏鳳和国務委員兼国防相




 この花の名前は、コスモス・ハッピーリング


↓よろしかったら、お願いします。



写真素材のピクスタ


Fotolia





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 核を手放そうとせず、拉致被... | トップ | 日中勢力差逆転の尖閣諸島 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

中国 全般」カテゴリの最新記事