遊爺雑記帳

ブログを始めてはや○年。三日坊主にしては長続きしています。平和で美しい日本が滅びることがないことを願ってやみません。

元寇や米国と戦い、今は中共と対峙 共鳴する歴史を持つ日越 両国の防衛協力はアジアの平和に貢献できる

2015-12-11 23:40:48 | EEZ 全般
 先月、中谷防衛大臣がベトナムを訪問し、フン・クアン・タイン国防相と会談しました。南シナ海で領有権をめぐり中国と対立するベトナムとの連携を確認し、中国軍の活動を牽制する目的もある、海自とベトナム軍との連携強化が合意されました。
 日露戦争での日本の勝利が、植民地支配に苦しんでいたアジアの人々に勇気を与えたのですが、ベトナムでは、独立運動家だったファン・ボイ・チャウ(潘佩珠)が日本に学べと「東遊(ドンズー)運動」を起こしたのだそうです。そこから、親日国の歴史が始まったのだそうです。
 さらに歴史を辿れば、古くは元寇と戦ったり、近年は米国と戦ったりとよく似た運命を共有しています。大東亜戦争終結後、ベトナムに残った日本兵は、ベトナムの独立の為のフランスとの戦いに貢献しています。
 

歴史共鳴する日越の連帯強化を ジャーナリスト・井上和彦 (12/11 産経 【正論】)

 
先月、ベトナムを訪問した中谷元(げん)防衛相は、同国のフン・クアン・タイン国防相と会談した。そこで、人道支援・災害救援のための海上訓練の実施や防衛装備・技術協力に関する協議、さらには将来のカムラン湾海軍基地への海上自衛隊艦艇の寄港など、日越防衛協力の強化を図っていくことで一致した。
 
近年、日本とベトナムは安全保障分野で急接近しており、これはアジアにおける安全保障枠組みのパラダイムシフトの象徴といえよう。政府は、ベトナムへの能力構築支援として潜水医学に関するセミナーの実施のほか、巡視船を供与するなど、ベトナムの南シナ海での哨戒能力向上のために具体的な支援
を始めている。
 一方、ベトナムは7月に安全保障関連法案が衆院で可決されると、すかさず支持を表明し、今後の日本の地域に対する平和への取り組みに期待を寄せた。

≪人々の記憶に残る「東遊運動」≫
 そんなベトナムは、もとより東南アジアでも指折りの親日国家で、国民の対日感情はすこぶる良い。ところがベトナムは共産党一党独裁による社会主義国であり、同盟国・アメリカが介入したかつてのベトナム戦争の強烈な印象が「ベトナム=親日国」という実体の認識を阻んできた。
 ベトナムが日本への憧憬を抱いたのは日露戦争に遡(さかのぼ)る。日露戦争での日本の勝利が、植民地支配に苦しむアジアの人々を奮い立たせ、独立の機運を生んだのだ。
 当時の
ベトナム独立運動家だったファン・ボイ・チャウ(潘佩珠)は、ベトナムの人々に「日本に行き、そして学べ」と呼びかけ、ベトナム人の日本留学運動である「東遊(ドンズー)運動」が始まった。

 かくして多くのベトナム人が日本に渡り、それと同時にハノイには「東京(トンキン)義塾」がつくられ、近代化教育が施された。
 ところがインドシナを統治するフランスの圧力によって、日本政府は在日ベトナム人を帰国させることになった。それでもベトナム人の日本への憧れは潰(つい)えることがなく、いまでもホーチミン市にはドンズー通り、ファン・ボイ・チャウ通りなどがあり、日本との強い絆の記憶が語り継がれている。

≪独立のために戦った元日本兵≫
 もう一つ、日本ではあまり知られていない日越交流秘話がある。1945年8月15日、
大東亜戦争が終結しても、なお約800人の日本軍将兵がベトナムに残り、その多くがベトナム独立のために、インドシナ支配を再びもくろむフランス軍と戦ったのである。
 同年9月2日、ベトナム民主共和国の独立を宣言した
ホー・チ・ミンは、日本軍の兵器の譲渡を求め、残留日本軍将兵らにベトナム人指揮官の養成を願い出た

 かくしてベトナム中部クアンガイに、グエン・ソン将軍を校長とする指揮官養成のための「クアンガイ陸軍中学」が設立された。この学校は、教官と助教官が全員日本陸軍の将校と下士官というベトナム初の「士官学校」であった。
 クアンガイ陸軍中学は、ベトナム全土から選抜されてやってきた青年が、実戦経験豊富な日本人教官から日本陸軍の戦術をはじめ指揮統制要領を学んだ。
 フランス軍は目を疑ったに違いない。少し前まで非力だったベトナム人が、見違えるように強くなり、しかも見事な近代戦を挑んできたのだから。
 
現代ベトナム軍の基礎は旧日本陸軍によって作られた
のである。そして元日本兵が最前線でベトナム人を率いて戦った。第1次インドシナ戦争ではフランス軍との戦闘で多くの日本人が戦死している。中には、その後のベトナム戦争でアメリカ軍と戦った者もいたとみられている(『世界に開かれた昭和の戦争記念館』展転社)。

≪中国と対峙する共通点≫
 こうした元日本軍将兵の貢献が、ベトナム人を感動させ、この国の対日感情に影響を与えたことはいうまでもなかろう。
 
ベトナムの日本への親近感は、アジアで両国だけが強大なアメリカを相手に戦い、そして現在は、東シナ海と南シナ海で軍拡著しい中国とそれぞれ対峙(たいじ)するなど、安全保障上の共通点に因るところも大きい。


 13世紀に遡れば、日本は2度の「元寇」を経験したが神風によって国難を切り抜けた。2度目の弘安の役(1281年)の後、元は1285年と1288年に大越(ベトナム)に来寇した。ところが
英雄チャン・フン・ダオ(陳興道)が元軍を見事に撃ち破ったのである。ダオはベトナムの危機を救ったが、同時に、日本に対して3度目が計画されていたとされる元寇を断念させたのだった。日本は、ベトナムに救われたともいえるのである。

 日本とベトナムの関係は冷戦期に一時、冷え込んだこともあったが、
互いに共鳴し合う歴史を歩んできた。その両国が安全保障分野での緊密化を図ろうとしている。日越両国の防衛協力は、緊張高まる地域の平和と安定に大きく貢献することになろう。いまこそ、日越の連帯強化が急務である。(いのうえ かずひこ)

 ベトナムめぐり中国との駆け引き激化 日越防衛相会談で南シナ海の要衝に海自寄港合意(1/3ページ) - 産経ニュース

 ベトナムは、経済交流では中国と接近・依存していますが、安全保障では、露、印、日米いずれとも絆を強化しています。
 国益を最大限追及するには、当然の外交戦術です。

 
ロシア ベトナム海軍向けに潜水艦6隻を建造 2016年目途 - News - 政治 - The Voice of Russia
 ベトナム・カムラン湾拠点、ロシア爆撃機が示威活発化…米軍ピリピリ、防空識別圏侵入も(1/2ページ) - 産経ニュース
 南シナ海問題の鍵を握るインド | ユーラシア情報ネットワーク(-2014) | 東京財団
 インドとベトナムが南シナ海でガス田共同開発へ、中国は「反...:レコードチャイナ

 経済では中国、安全保障では米、露、印と繋がり中国をけん制といった戦術でした。
 日本は、チャイナプラスワン or 脱中国といった企業の戦略のなか、ベトナムへの企業投資が進んでいましたが、安全保障の面では憲法解釈の問題で連携出来ませんでした。
 今回の連携強化にむけた中谷大臣の訪越で、両国間の連携を一段階ステップアップ出来たことは確かですね。
 
 元寇とも、中国とも、米国とも戦って敗れたことのないベトナム。中国とは、今でも艦船と漁船の衝突が散発し、抵抗していますが、経済では繋がっています。
 中国も、札束外交で、引き留めています。
 ASEAN諸国の中では、フィリピンと共に、南シナ海の領有権問題では、中国と闘うリーダーの地位も果たしています。
 そのベトナムと、日米の連携が強まることは、南シナ海の平和への抑止力の大きな力となります。
 幸い、親日国(中国と朝鮮半島の国以外は、反日国はいませんが。)でもあります。
 南シナ海の法的拘束力のある行動規範設定を唱えているリーダー国ですね。南シナ海の平和と自由通行へ向けて、日越の連携が深まることを願います。



 # 冒頭の画像は、ベトナムのフン・クアン・タイン国防相から歓迎を受ける中谷防衛相




  この木の名前は、ネグンドカエデ・フラミンゴ


↓よろしかったら、お願いします。






Fotolia


続 中国の海洋戦略
暴かれた中国の極秘戦略―2012年台湾乗っ取り、そして日本は…?




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12月10日(木)のつぶやき | トップ | 12月11日(金)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

EEZ 全般」カテゴリの最新記事