福島第一の廃炉に向けての工程は、難題山積で、廃炉への取り組みどころか、1~3号機の炉心の様子は確認することすらできず、事故による汚染拡散の防止さえままならない、いまだに事故の被災対策が終わっていない状況ですね。
喫緊の対策は増え続ける汚染水対策で、汚染水の汚染除去と、増え続ける元である地下水の流入削減ですね。
汚染水の処理では「ALPS」が期待され、地下水流入削減では、流入して汚染される前の水をバイパスさせ海へ放出する方法と、流入を防ぐために壁(諸説有)の設置との両輪が必要とされ、検討が進められていますね。
これらの地下水対策の内、比較的可能なバイパス処理が、福島県漁連の反対で遅れていました。勿論、福島県漁連が心配する諸々の問題点はありますが、そこを乗り越えて、増え続ける汚染水の元である地下水の流入を減らすバイパス処理を認められたことは、大きな前進でした。
福島県漁連 「地下水バイパス」を容認 NHKニュース
「ALPS」も故障しがちですが、それは情報公開がなされていることでもありますが、増設するなどして完成度を高めるべきでしょう。
ALPS、汚染水処理を一部再開 - MSN産経ニュース
福島県漁協の皆様のご英断で動き始めた汚染水対策。
風評対策は政府が説明を尽くすことに着きますが、同時に産経の記事が指摘する、「厳格の虜の愚」も避けねばなりません。ここでも、政府が安易な取組をするのではなく、現実に即した対応を追求し、説明責任を果たさねばなりません。
遊爺は、代替えエネルギー(低コストで安定供給ができるもの)を開発し、順次原発を減らすという立場ですが、やみくもに原発を止めて、エネルギー輸入を増やし、国の富を海外に垂れ流すことには反対です。
地下水流量が多い場所に原発を設置してしまい、正常運転時でも地下水対策が特別になされていたと、今更過去を悔いても仕方ないことですし、地下水対策で大きな障害を抱えている福島第一が、原発のすべてに共通する欠点でもありません。
冷静に世界の叡智を集め、「厳格の虜の愚}は避け、福島第一の廃炉に向けた作業が進められることを願います。
# 冒頭の画像は、国と東京電力の担当者に要望書を手渡す、福島県漁連の野崎哲会長
この花の名前は、アガパンサス
↓よろしかったら、お願いします。
喫緊の対策は増え続ける汚染水対策で、汚染水の汚染除去と、増え続ける元である地下水の流入削減ですね。
汚染水の処理では「ALPS」が期待され、地下水流入削減では、流入して汚染される前の水をバイパスさせ海へ放出する方法と、流入を防ぐために壁(諸説有)の設置との両輪が必要とされ、検討が進められていますね。
これらの地下水対策の内、比較的可能なバイパス処理が、福島県漁連の反対で遅れていました。勿論、福島県漁連が心配する諸々の問題点はありますが、そこを乗り越えて、増え続ける汚染水の元である地下水の流入を減らすバイパス処理を認められたことは、大きな前進でした。
福島県漁連 「地下水バイパス」を容認 NHKニュース
地下水バイパス 「厳格の虜」の愚は避けよ (3/27 産経 主張)
抜本改善に近づく道がようやく開かれたという感じである。東京電力福島第1原子力発電所の放射能汚染水対策のひとつとして有望視されてきた「地下水バイパス」が実現の運びになった。
山側からの地下水を、原子炉建屋で汚染される手前の位置でくみ上げ、海に放出することで1日400トンずつ増えてきた汚染水の増加を抑制する方策だ。
福島県漁業協同組合連合会の組合長会議で、東電がこの計画を実施することを認める意見がまとまった。事故収束に向けた大きな一歩として位置付けたい。
だが、もう少し早めることはできなかったのか。計画の具体化は昨春のことなので、1年もの遅れが生じている。汚染水漏れなど東電の不手際が遅れの始まりだが、風評被害に神経をとがらせ続けた漁業者側の対応も遅れの一因となったことは否めない。
このままの状態が続けば、タンク群が東電の管理能力を超えて増え続け、大規模な海洋汚染につながる可能性さえあった。
12本の井戸からくみ上げた未汚染の地下水を海に放出することで、汚染水増加は従来の25%減に抑えられそうだ。事態の好転を機に、東電には廃炉工事の加速や安全管理の強化などに、本来の力を集中してもらいたい。
ただし、切り札となる地下水バイパスの実施に当たっては、気がかりなことがある。
東電と国が示した放出地下水の放射能レベルの値が非常に低い点である。放射性セシウム類は、法令が定める濃度の60分の1から90分の1という厳格さだ。トリチウムも40分の1になっている。
これでは何らかの原因でわずかに濃度が上がっただけでバイパス不能になる事態が起こり得る。健康に影響がない許容範囲であってもだ。その都度、停止すればかえって風評被害を助長する。「厳格の虜(とりこ)」に陥る愚は避けたい。
民主党政権下の浅慮で定められた1ミリシーベルトの除染基準が、人々の帰還の妨げになっている現実を忘れてはなるまい。 この基準は緩和すべきだ。すぐに変更できないなら、地下水バイパスを実施する中で現実的な水準に改めていく手もあろう。福島事故は汚染水との闘いだ。汚染水をこれ以上増やしてはならない。
その増加は、事故収束計画の破綻にさえつながる。
抜本改善に近づく道がようやく開かれたという感じである。東京電力福島第1原子力発電所の放射能汚染水対策のひとつとして有望視されてきた「地下水バイパス」が実現の運びになった。
山側からの地下水を、原子炉建屋で汚染される手前の位置でくみ上げ、海に放出することで1日400トンずつ増えてきた汚染水の増加を抑制する方策だ。
福島県漁業協同組合連合会の組合長会議で、東電がこの計画を実施することを認める意見がまとまった。事故収束に向けた大きな一歩として位置付けたい。
だが、もう少し早めることはできなかったのか。計画の具体化は昨春のことなので、1年もの遅れが生じている。汚染水漏れなど東電の不手際が遅れの始まりだが、風評被害に神経をとがらせ続けた漁業者側の対応も遅れの一因となったことは否めない。
このままの状態が続けば、タンク群が東電の管理能力を超えて増え続け、大規模な海洋汚染につながる可能性さえあった。
12本の井戸からくみ上げた未汚染の地下水を海に放出することで、汚染水増加は従来の25%減に抑えられそうだ。事態の好転を機に、東電には廃炉工事の加速や安全管理の強化などに、本来の力を集中してもらいたい。
ただし、切り札となる地下水バイパスの実施に当たっては、気がかりなことがある。
東電と国が示した放出地下水の放射能レベルの値が非常に低い点である。放射性セシウム類は、法令が定める濃度の60分の1から90分の1という厳格さだ。トリチウムも40分の1になっている。
これでは何らかの原因でわずかに濃度が上がっただけでバイパス不能になる事態が起こり得る。健康に影響がない許容範囲であってもだ。その都度、停止すればかえって風評被害を助長する。「厳格の虜(とりこ)」に陥る愚は避けたい。
民主党政権下の浅慮で定められた1ミリシーベルトの除染基準が、人々の帰還の妨げになっている現実を忘れてはなるまい。 この基準は緩和すべきだ。すぐに変更できないなら、地下水バイパスを実施する中で現実的な水準に改めていく手もあろう。福島事故は汚染水との闘いだ。汚染水をこれ以上増やしてはならない。
その増加は、事故収束計画の破綻にさえつながる。
福島県漁連 バイパス容認苦渋の決断 汚染水減量未知数 | 河北新報オンラインニュース
地元の漁業者の方々が、風評被害に怯えておられることは、これまでの国内での関連トラブルをみれば当然の話ですし、今回でさえ、テレビのワイドショーのバカコメンテータの中には、煽っている輩がみられました。
漁業者の皆様の苦渋の末でのご判断に、感謝申し上げます。
遊爺は余命僅かということに関係なく、東北産の農水産物は、優先して買っています。小さなお子さんを抱えるご家庭で心配されるのは良く解りますが、韓国のような無知による敬遠は、同じ日本人同士では避けねばならないでしょう。
汚染する前の地下水を、汚染水となる前に汲み上げて、汚染水となることを防ごうと言うのが主旨です。東電の不手際で不安が募るのは良く解りますが、そのまま放出するのではなく、一旦溜めて、計測後放出するのですから、システムとしては安全性に配慮されています。東電に、運用を安全第一で実施していただくことが重要です。
ただ、今回のバイパスで流入が削減されるのは、400t/日の内の、100t/日で25%です。これを更に増やすなり、防護壁で防ぐ対策が急がれます。
もう一つは、それでも防げない汚染水の処理です。
ALPSで、トリチウム以外は除去され、トリチウムの量も欧州などで放出されているレベル以下におさまるとされ、限界のあるタンクに貯める現行の解決策になります。
トリチウムの危険性は低い!フランス原発は福島第一の数百倍流出【青山繁晴】 - YouTube
他の方法を提案する反論もあります。
東電・東芝の「ALPS」は、役に立たない | インタビュー | 東洋経済オンライン
「ALPS」も故障しがちですが、それは情報公開がなされていることでもありますが、増設するなどして完成度を高めるべきでしょう。
ALPS、汚染水処理を一部再開 - MSN産経ニュース
福島県漁協の皆様のご英断で動き始めた汚染水対策。
風評対策は政府が説明を尽くすことに着きますが、同時に産経の記事が指摘する、「厳格の虜の愚」も避けねばなりません。ここでも、政府が安易な取組をするのではなく、現実に即した対応を追求し、説明責任を果たさねばなりません。
遊爺は、代替えエネルギー(低コストで安定供給ができるもの)を開発し、順次原発を減らすという立場ですが、やみくもに原発を止めて、エネルギー輸入を増やし、国の富を海外に垂れ流すことには反対です。
地下水流量が多い場所に原発を設置してしまい、正常運転時でも地下水対策が特別になされていたと、今更過去を悔いても仕方ないことですし、地下水対策で大きな障害を抱えている福島第一が、原発のすべてに共通する欠点でもありません。
冷静に世界の叡智を集め、「厳格の虜の愚}は避け、福島第一の廃炉に向けた作業が進められることを願います。
# 冒頭の画像は、国と東京電力の担当者に要望書を手渡す、福島県漁連の野崎哲会長
この花の名前は、アガパンサス
↓よろしかったら、お願いします。